アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【DIY】シャワーヘッドを交換してみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】シャワーヘッドを交換してみる ー

 

 

今回の記事は、自宅のシャワーヘッドを交換したお話

特別壊れた訳ではありませんでしたが、気になったシャワーヘッドを見つけたので、交換する運びになりました。

 

 

しかしいざ作業を始めると、聞いてた以上に面倒くさいことに…

色々調べながら作業を進めて、何とか取り付けに成功しました。

 

 

一度作業を行えば、内容自体は非常にシンプルで簡単。

交換を考えている方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【気になったシャワーヘッドを購入してみた】

 

 

去る年始、新春の散財に精を出していた時に、妻とあるものを発見しました。

それはなんか良さそうなシャワーヘッドです。

 

 


 

 

 

正直性能などはそこまで気にはしていませんでしたが、いい加減シャワーヘッドの目ずまりが酷く、何度も掃除してもすぐに詰まってしまいます。

「掃除の手間も面倒だし、試しに交換してみようか」という流れになりました。

 

 

ささっと購入を済ませ、あっという間に到着。

本当に最近の通販は購入から到着が早いですね♪

 

 

f:id:anderson1911:20220224093915j:plain

 

 

こちらのシャワーヘッドの紹介はまた今度にして、今回は交換の話をメインにしていきます。

いつも通りあっさり終わると高を括っていましたが、今回も見事に裏切られる結果となりました…

 

 

 

 

 

【まさかのホースごと交換!想定外の出費が…】

 

 

そんな訳でささっとシャワーヘッドを交換して終わるか…と思って、元あったシャワーヘッドをホースから外そうとしたら、問題発生。

なんとこのシャワーヘッドは、ホース内部に更に細いチューブが通っていました!

 

 

f:id:anderson1911:20220224094526j:plain

 

 

いつものことですが、説明書なんて読まずに作業を開始したので、分解して初めて気が付く訳です。

調べてみた結果、このモデルはホースどころか根元ごと交換しなくてはいけないようでした…

 

 

うーん、本当に勢いで作業を始めると、こんなことになると学習をしない男です💦

しかしシャワーヘッドを購入した以上、ここで立ち止まる訳には行かないので、急ぎビバホームへ向かい必要部品を購入してきました。

 

 

f:id:anderson1911:20220224094929j:plain

 

 

f:id:anderson1911:20220224095036j:plain

 

 

 

 

 

 

運よく使っていた設備がLIXIL製品だったので、ビバホームで全て入手できました✨

ではいよいよ作業に入っていきます!

 

 

 

 

 

【工具の力で楽々作業!手順も確認して作業が無事完了!!】

 

 

ではいよいよ実作業に入っていきます。

まずは既存のシャワーホースとエルボを分離。

 

 

f:id:anderson1911:20220224095816j:plain

 

 

…が、ただ回すだけで外せるはずのホースが、すこぶる固い!

どんなに力を入れてもびくともしないんですよ!!💦

 

 

多分汚れか何かで動かなくなったのかと推測。

しかし部品がプラスチックということもあり、固い素材の工具で掴むと破損しそうで恐い…

 

 

そんな時、過去に間違って購入していた【コンビネーションプライヤー】があったことを思い出しました。

先端がプラスチックで柔らかい素材でも対応できる気がしたので、いざ試し!

 

 

f:id:anderson1911:20220224141731j:plain

 

 


 

 

 

こちらで挟んで回してみると、無事に回転!

先ほどまでの苦戦が嘘のように、あっさりと外すことができました✨

 

 

f:id:anderson1911:20220224143315j:plain

 

 

次はエルボを外して、新しい物に交換。

特別な工具もなく、ただ回して外すだけなので手間はかかりません。

 

 

…と思っていた時期も、私にありました。

回そうとすると、見事に当たって取り外しができません💦

 

 

f:id:anderson1911:20220224143655j:plain

 

 

ここまで来たら、本体を取り外しかありません。

まさかここまで分解することになるとは、始める前には思いもしませんでした。

 

 

しのごの言っても始まらないので、分解開始!

まずは止水栓を回して、水とお湯を止めます。

 

 

f:id:anderson1911:20220224144137j:plain

 

 

止水の際は、元々どこまで解放されていたのか回した回数や、元の位置に印を付けておきましょう。

ここを間違えると水量が変わりますので、ご注意ください。

 

 

次はいよいよ本体の取り外し。

取り外しは下画像の固定部品を回して取り外しますが、落とさないように気をつけましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20220224145643j:plain

 

 

そうしたら無事に取り外し成功!

まるで落っことしたような画像ですが、破損なく置いています(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20220224145757j:plain

 

 

ここまで来たらエルボを取り外して、新しいものを取り付け。

物が前より小さくなったので、印象が変わりますね。

 

 

f:id:anderson1911:20220224145933j:plain

 

 

後は逆順で取り付けていくだけ。

一度やったことを戻すだけなので、かなりスムーズに終えられました。

 

 

f:id:anderson1911:20220224150105j:plain

 

 

 

 

 

【取り付け後の感想】

 

 

実際に取り付け後に水を出してみましたが、水漏れもなく安心しました。

取り付け後に不安だったことが解消されたことは、安心できました。

 

 

ただ実際に使って後悔したことが一つあり、ホースの長さが少し短かったこと。

1.6mを購入しましたが、できれば1.8mの方が取り回しに余裕があったかもしれません。

 

 

しかしもっと大変かと思った水回りの施工ですが、想像よりは簡単にできました。

本格的には難しい部分もあると思いますが、DIYレベルであれば十分にやれそうだと感じることができた作業です♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【ガジェットレビュー】楽天モバイル Rakuten Hund 1年間使用レビュー

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【ガジェットレビュー】楽天モバイル Rakuten Hund 1年間使用レビュー ー

 

 

今回の記事は、購入から1年以上使用した『Rakuten Mobile』の【Rakuten Hund】を紹介します

新しく『Rakuten Hund 5G』が出るのに、今更か!と突っ込まれそうですね💦

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Rakuten (楽天) Rakuten Hand 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) 新品
価格:12980円(税込、送料無料) (2022/2/14時点)

楽天で購入

 

 

 

正直なところ、新しく5Gを購入しようか迷い、情報だけで判断をしたところ「まだ今のモデルでいいかな」と判断したことも、記事に書いた理由。

使っていて良くも悪くも、特徴が際立つ機種だとは思いながら使っています。

 

 

需要はそんなに多く無いと思いますが、私と同じ感じの方にはマッチするかと思います。

では使ってみての感想など、書いていきましょう!

 

 

 

 

 

【Rakuten Hundの購入した動機】

 

 

そもそもなぜ1年ほど前に、【Rakuten Hund】の購入、もとい『楽天モバイル』を契約したのか?

それにはいくつか理由があります。

 

 

まずは『サブ端末兼Wi-Fiルーターが欲しかった』ため。

仕事で使うようで新しくスマホを求めたこと、合わせて職場のWi-Fi回線が酷すぎて、代わりが欲しかったのが理由です。

 

 

次に『1年間無料』に吊られたためです(笑)

これはお得だ!と思ったこと、ちょうどサブ端末が欲しかったことがマッチしたことも、大きな要因でした。

 

 

あとは契約当時のインパクトに押されたこともありますが、大きくは以上の2つ。

以上をもって、楽天モバイルを契約した訳です。

 

 

そして契約のタイミングで新発売となったのが、【Rakuten Hund】でした。

このスマホこそ当時、というか今でも求めていた形だったのです。

 

 

私はコンパクトなスマホが欲しいというのが、元々願望としてありました。

メイン端末ではiPhone 11proを使っているので、サブではコンパクトなモデルが良いと決意していたためです。

 

 

 

 

 

【Rakuten Hundの基本情報】

 

 

まずはRakuten Hundの基本情報。

簡略化して書いていますので、正確な情報は以下の公式サイトをご覧ください。

 

・本体サイズ:138×63×9.5(mm)

・重量:129g

・ディスプレイ:5.1インチ(有機EL

・CPU:snapdragon 720G

・OS:android10

・内蔵メモリ:4GB(RAM)/64GB(ROM)

・対応SIM:eSIM

・バッテリー:2630mAh

・カメラ:メイン2つ(4800万画素、200万画素)、フロント1つ(1600万画素)

・セキュリティ:指紋・顔認証

おサイフケータイ:〇

・防塵/防滴:〇/〇

・充電方式:有線(USB-C)

・金額(購入時):約2万円(ポイント還元で、約5000円)

 

 

network.mobile.rakuten.co.jp

 

 

ザッと見てみると、ハイエンドなスマホではありません。

しかし低スペックという訳ではなく、ミドルレンジ帯で普段使いで困らない性能はあるかと思います。

 

 

付属品については、本体・USB-Cケーブル・ACアダプター・保証書などの紙類

余計なものが付属していないのは、良いと思います。

 

 

f:id:anderson1911:20220218232510p:plain



 

 

色はブラック・ホワイト・クリムゾンレッドの3色展開。

私はクリムゾンレッドを選びました。

 

 

外観はほっそりとした、スリムなデザイン。

角のほとんどが丸面で、柔らかさを感じられます。

 

 

f:id:anderson1911:20220216064528j:image

 

 

背面にはカメラレンズが2つ、中央付近におサイフケータイが搭載されています。

それ以上のものは無いので、スッキリしてデザインに。

 

 

f:id:anderson1911:20220216064938j:image

 

 

右側面には電源ボタンと音量調節ボタンが搭載。

場所的に扱いにくさは無いです。

 

 

f:id:anderson1911:20220216065051j:image

 

 

本体上部には多くの機種から外された、イヤホンジャックがあり。

しかし私は有線イヤホンを使っていないので、個人的には必要性はありませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20220216065242j:image

 

 

本体下側にはUSB-Cポートがあります。

またスピーカーも下側に搭載。

 

 

f:id:anderson1911:20220216065348j:image

 

 

 

 

 

【1年間の使用感】

 

 

では肝心の使用感。

私が感じた結論としては、『サブスマホであればあり』でした。

 

 

私としてはできるだけコンパクトで、そこそこの性能という欲張りな要求でした。

しかし使ってみて、自分が望んだ程度の結果は出たモデルと感じた次第。

 

 

まずはとにかくサイズ感がちょうどいい。

持ってみると、手に収まる感じがベストなんですよね。

 

 

f:id:anderson1911:20220218235651j:plain

 

 

電源や音量、指紋認証の位置も非常に操作しやすい。

このため片手での運用は、重量も含めてコンパクト・軽量となっています。

 

 

動作もメインで使っているiPhone11 proと比べると遅いですが、ストレスを感じるほどではなりません。

そういう意味では、iPhoneの基本スペックが高いのだと感じました。

 

 

 

 

カメラに関しては、申し訳程度の性能なので、期待はできません。

とはいえ、下の画像のような写真を撮影することができます。

 

 

f:id:anderson1911:20220219000602j:plain

※Rakuten Hundで撮影

 

 

しかしそうは言っても、気になる箇所もしっかりとあります。

まずはディスプレイの動き。

 

 

画面を高速でスクロールさせると画面がズレて、目が少し疲れます

一部画面の表示について変更し、多少は良くなりましたが、設定を変更しないと直らないのは少し残念です。

 

 

あとはバッテリーの持ち

本体がコンパクトなので、問題となるのはここですね。

 

 

主な用途は仕事での連絡用以上に、テザリング機能がかなり多いです。

このためかなりのスピードで、バッテリーが減っていきます。

 

 

私はサブ端末で使っているので、そこまで気にしません。

しかしメインでガシガシ使いたいという方には、この辺は不安材料とも言えます。

 

 

あとはOSのアップデートが無いということ。

最近ではandroid11になっていますが、こちらはandroid10のまま…

 

 

最新OSにしたいと考えたり、長く使いたいと思うと少し不安になります。

人に寄りますが、個人的には

 

 

 

 

 

【サブ機、またはあまりスマホを使用しない方にはオススメ】

 

 

使ってみた感じをざっくりと書きましたが、個人的にはおおむね良い商品だと感じます。

普段使いであれば、そんなに困ることがないと感じました。

 

 

私のようにサブでの使用、またはゲームや動画を長々と使用しない人であれば、問題なく使えます。

逆にヘビーユースで使用するのであれば、先にも書いた欠点通り、あまりオススメはできません。

 

 

しかし2022年2月現在で、お値段が1.2万円という安さはかなりコスパがいいです。

あまりスマホにお金を掛けたくないけど、そこそこ使えるモデルが欲しいと考えている方には良いかも知れません。

 

 

最近5Gモデルが発売されましたが、コスパを考えればまだこちらの方が今は良いと思います。

現状普及が進んでいない5Gのために、お値段が2万円以上上乗せするのも考えてしまいますね。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Rakuten (楽天) Rakuten Hand 5G 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) 新品
価格:39800円(税込、送料別) (2022/2/18時点)

楽天で購入

 

 

 

いずれはこちらのモデルに買い替えようかとは思いますが、しばらくはこちらでいいかなと考えています。

コンパクトさに尖っているRakuten Hund、コンパクトで高コスパな物をお探しの方にはオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【家電修理】壊れたサーキュレーターのボタンを修理してみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【家電修理】壊れたサーキュレーターのボタンを修理してみる ー

 

 

今回の記事は、我が家で長年使用してきたサーキュレーターの修理についてです。

久しぶりに使ってみたら正常に動作しなかったので、ものは試しで始めてみました。

 

 

f:id:anderson1911:20220212170223j:plain

 

 

正直分解記事なども見つからず、本当に行き当たりばったりで始めてみました。

結果としては無事に修理は完了し、現在は調子良く動いてくれいます♪

 

 

トイガンの分解を繰り返したことで、なんとなく構造が理解できてきたこともできた理由だと、個人的には感じました。

もし同じ機種をお持ちの方がいらっしゃれば、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【久しぶりに使ったら、まさかの破損!?】

 

 

今年度から私の職場にて、サーキュレーターが導入されました。

「今更か」と思われる方も多いかもしれませんが、そういう職場なので致し方ありません💦

 

 


 

 

 

サーキュレーターを導入することで、室内の空気を循環させることもできますが、こと寒い時期には天井に溜まった暖かい空気を部屋中に循環させてくれます。

足元が寒くなりがちな冬としては、助かりますね。

 

 

そこでふっと思い出したことが1つ。

「そういえば我が家のサーキュレーター、数年使ってなかった」ということ。

 

 

あんまり室内の冷えを感じることができないから、久しぶりに使ってみようと物置の奥をゴソゴソ。

あちこち埃が付いていますが、なんとか発掘できました。

 

 

f:id:anderson1911:20220212171003j:plain

 

 

 

 

何気に購入してから8年近くする代物ですが、個人的には送風できれば高望みはしません。

動く限り、頑張ってもらう所存です(笑)

 

 

そんな訳で取れる埃を全て除去して、久しぶりにボタンをポチ!

…が、すぐに停止してしまいました。

 

 

「おや、これはどうして?」と思ってあれこれ試してみると、原因が判明。

どうやらボタンを押してもロックされず、通電が維持できないようでした。

 

 

f:id:anderson1911:20220212171608j:plain

 

 

かれこれ間も無く10年近く経過する物ですし、まぁこうなるよなぁと思う結果。

「後で買い直すかなー」とぼんやりと思っていました。

 

 

しかし少し考えると、「あ、どうせ壊れてるし試しに修理してみるか!」と思い立ちました。

そんな行き当たりばったりな感じで、いきなり作業を開始です!(当然妻は驚いてました笑)

 

 

 

 

 

【分解してみて、意外と難しく無いことに気が付く】

 

 

そんな勢いだけで始めた分解作業。

まずは分解できそうなところを探していきます。

 

 

当然ですがスイッチ周りの異常なので、下側を分解をすることに。

「多分この辺が外れそうだなー」と思い、マイナスドライバーを差し込んで外せるか試してみました。

 

 

f:id:anderson1911:20220212172304j:plain

 

 


 

 

 

色々こじりながら調べていると、上手いこと蓋が解放。

ここには首振り機能だけが集約されている感じなので、レンチも使って外していきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220212172756j:plain

 

 

上画像の部分で一番分解が厄介だったのが、『スナップリング』というC型の固定部品。

外すのがとにかく難しく、動いてなかなか取り外せませんでした💦

 

 

 

 

工具をあの手この手で試して、なんとか外せました…

簡単な取り外し方をご存知の方、教えて頂けると助かります💦

 

 

しかしこれが外れたお陰で、次の工程…というか、今回の目的箇所にたどり着きました。

いよいよ電源ボタン周りに到着です。

 

 

f:id:anderson1911:20220212175221j:plain

 

 

この周辺で、一体何が悪さをしているのか…あれこれと動かしていくと、なんとなく予想がつきました。

それが下画像のプレート3枚です。

 

 

f:id:anderson1911:20220212175424j:plain

 

 

本来はこのプレートたちが、ボタンに合わせてそれぞれが動いているようです。

しかし取り出して気が付きましたが、どうもグリスがガチガチに固まっており、それが原因で動かなくなってしまっていた感じ。

 

 

このためボタンを押しても、ロックが動作しなかったんですね。

ひとまず原因が分かったので、一度プレートを全て剥がして、再度グリスを塗り直します。

 

 

f:id:anderson1911:20220213100433j:plain

 

 

プレートを分けたら、パーツクリーナーで古いグリスを全て除去。

その後は適正なグリスが分からなかったので、自宅で余っていた『g.a.w』さんの『G-GREASE』を使いました。

 

 

 

 


 

 

 

後は組み戻して、正常に動作するのかどうか…

分解した逆順で、元に戻していきます。

 

 

 

 

 

【無事にスイッチのロックに成功!修理完了!!】

 

 

そんな訳で、元に戻して動作を確認。

ポチっとボタンを押してみると、全てがしっかりと固定されて、動作しました!

 

 

f:id:anderson1911:20220212170223j:plain

 

 

分解を行う前は「果たして直せるのか?」と心配になっていました。

しかし冷静に考えてみると、壊れた際に直すことを考えれば、修理しやすい構造ではないか?と考えたら思った通り簡単な作りだったと理解。

 

 

それに値段もそんなに高くなかったので、余計に作りが簡単だったと思います。

今後も直せそうな家電は修理して、長く使っていこうと思いました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】壁面収納の電源を使いやすくする

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】壁面収納の電源を使いやすくする ー

 

 

今回は以前DIYをした壁面収納に、電源を増設してみます

下に物が増えたことで、元々の電源が使いにくくなったので、高い場所に取り付ける事にしました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

その結果はというと、考えは良かったのですが使うアイテムを間違った感じに…

ちょっと物の精査が足りなかったと、思わざる結果になりました。

 

 

そんなミスも含めて、自身のやった内容を書いてみました。

皆さんも同じミスをしない参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【扱い難くなった電源を使いやすくする】

 

 

壁面収納を製作し、少しずつ収納力が増えてきたこの頃。

このため下から上まで物を入れることが、できるようになりました。

 

 

f:id:anderson1911:20220127205713p:plain

 

 

しかしそれによって、使いにくくなった箇所もあります。

それは壁下側にある【電源】

 

 

画像のようにバタフライデスクを収納すると、電源が挿し難くなります。

毎回付け替えすることを考えれば、ちょっと…というか使いにくいです、はい。

 

 

f:id:anderson1911:20220207210539j:plain

 

 

しかし棚の上側には、電源タップを取り付ける余裕あり。

なので少し伸ばして、使いやすい位置に電源を伸ばそうと考えた訳です。

 

 

取り付け方法も含めて、どの電源タップにするかを考えました。

今回選んだものは、無印良品の電源タップとなります。

 

 

 

 

 

【確認不足で磁石が付かない!?】

 

 

今回買ってきたのは、無印良品』の【ジョイントタップ】

電源タップとコードが分離でき、必要数を選んで持ち運べる優れものです。

 

 

www.muji.com

 

 

タップ本体は元々買っていた、電源が5個の物を使用。

あとはコードを短い1mを購入して、その他必要な物を購入しました。

 

 

f:id:anderson1911:20220208071239j:image

 

 

上画像の右上にある金属プレートは、柱に取り付けてマグネットを固定するために購入。

これで組み立てたら、磁石で柱に固定する形を取ります。

 

 

部品点数はありますが、やること自体は簡単。

プレートはビスで固定し、電源タップはただ組み付けるだけの作業なので困ることはありません。

 

 

…がたったこれだけの作業で、問題が発生。

それは買ってきたプレートに、まさかの磁石が付かないという事態です。

 

 

ここは油断して(いつもしてますが)しまいました。

金属に対して無知という事もあり、「多分付くだろう」で購入したのが仇に。

 

 

また買いに行くのも手間だったので、今回は『ゴリラテープ(両面)』で無理やり貼り付け。

残念ながら無理やりだったこともあり、1か月程度で剥がれました…

 

 

f:id:anderson1911:20220211095736j:plain

 

 

 

 

このままでは話にならないので、近いうちに磁石が付く板を買ってきます。

本当に事前調査の重要性に、改めて気付かされました💦

 

 

f:id:anderson1911:20220211100943j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【家具紹介】テイクワンテクノロジー  バタフライテーブル② レビュー編

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【家具紹介】テイクワンテクノロジー  バタフライテーブル② レビュー編 ー

 

 

今回の記事は、前回紹介したテイクワンテクノロジーさんがクラウドファンディングで販売した、バタフライテーブルの紹介

組み立て終わって、実際に1か月近く使用した感想になります。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

前回の記事にも書きましたが、結構良し悪しははっきりしている商品というのが感想です。

発想は良いのですが、1つの商品としては詰めの甘さが目立つ感じになっていました。

 

 

正直頑張って欲しいメーカーさんではあるので、本音で書かせて頂きましたが、個人的には買って良かったと思いました。

今後の購入を考えている方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【収納時は驚くほどコンパクト、使用時は思った以上に大きい】

 

 

では完成したバタフライテーブルを見ていきます。

まずは収納時の状態。

 

 

f:id:anderson1911:20220206100902p:plain

 

 

収納時のサイズは【340×600×780(mm)】

現物を始めて見た時には、「やっぱりサイズが小さ過ぎたか…」と感じてしまうほどでした。

 

 

なお、収納時のサイズが購入の決め手ではあります。

先日作成した壁面収納の下に、狙ったかのようにピッタリと収まるのが理由。

 

 

f:id:anderson1911:20220206103023j:plain



テーブル下部にはキャスターが付いています。

移動は可能ですが、とにかく動きが悪い!

 

 

f:id:anderson1911:20220206103426j:plain

 

 

ロックを解除しているのに、キャスターの動きが渋すぎてまともに動きません

これに関しては個体差かも知れませんが、とにかくストレスが溜まるので、今度自分で修理をしていきます。

 

 

動きの話はさておき、次はいよいよテーブルを展開。

両側の天板を跳ね上げると、下の画像のようになります。

 

 

f:id:anderson1911:20220206104553j:plain



 

展開時のサイズは【1200×600×780(mm)】

天板の両側を広げれば、一気に4人掛けのテーブル並みになりました。

 

 

展開自体は非常に簡単で、天板を上げたら収納している固定用の板を90°稼働させます。

固定は天板下側に空いている穴に、ロックを差し込んで完了。

 

 

f:id:anderson1911:20220206105731j:plain

 

 

なお、大き過ぎる場合は天板を片側だけ展開することも可能。

1暮らしであればこの状態で、友達が来たら広げるという使い方もできます。

 

 

f:id:anderson1911:20220206110151j:plain

 

 

天板はメラミン化粧板を使用。

このため液体をこぼしても、すぐにふき取ることが可能なようです。(私はやっていません)

 

 

また付属品で椅子が4つありますが、こちらはテーブル両サイドに収納可能

以下のように格納可能となっています。

 

 

f:id:anderson1911:20220206110624j:plain

 

 

椅子は必要最小限の作り。

普通に座るとお尻は痛いので、敷物を敷くのをオススメします。

 

 

f:id:anderson1911:20220206111112j:plain

 

 

 

 

 

 

 

【1か月使用した感想】

 

 

では入手から1か月経ちましたが、使用感について。

実際に夕食時に使い、それ以外の時は壁面収納下に格納しています。

 

 

まずは良かった点

不要な時はコンパクトにできるので、部屋を広く使えること。

 

 

f:id:anderson1911:20220206112847j:plain

 

 

テーブルを格納しておくことで、狭いリビングダイニングを広くできます。

そんなに広くないマンションに住んでいる私としては、非常にメリットが大きい部分。

 

 

またテーブルが増えたことで、作業用の机としても使えます。

妻は裁縫をすることもあるので、その際の作業机として休日は使用中。

 

 

次にイマイチだった点ですが、まずは先にも書いたキャスターの動きの悪さ

これは先にも書いたので、ここでは割愛します。

 

 

f:id:anderson1911:20220206103426j:plain

 

 

 

 

次はテーブルの完成度。

ご覧のようにそれぞれの角や継ぎ目の部分が雑な仕上がり

 

 

f:id:anderson1911:20220206114352j:plain

 

 

こういった作りの雑さは手に入れて初めて気が付きますが、個人的には残念な気持ちになりますね…

アフターサービスはしっかりしたメーカーさんなので、今後の改善に期待できると思うので頑張って欲しいです。

 

 

 

なんだかんだと書きましたが、結論としては買って良かったなと思います。

確かにこの構造であれば作ることは可能ですが、多分2万円程度でDIYできるか怪しいということです。

 

 

f:id:anderson1911:20220206115457j:plain

 

 

正直キャスターの動きさえ改善されれば、普段使いに問題はなくなると思います。

家が狭い、または広く使いたいとお考えの方は、こういった家具もいいかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【家具紹介】テイクワンテクノロジー バタフライテーブル① 組立編

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【家具紹介】テイクワンテクノロジー  バタフライテーブル① 組立編 ー

 

 

今回の記事は、久しぶりに購入した家具の紹介。

(株)テイクワンテクノロジーさんがクラウドファンディングで販売していた、【バタフライテーブル】になります!

 

 

www.makuake.com

 

 

使わない時はコンパクトに、必要な時にテーブルに出来るロマンと実用を備えた家具です。

我が家のような狭いマンション住まいにとっては、ありがたい一品♪

 

 

しかし良さと同じくらい悪いところもあり、実用面で「うーん」と思ってしまった商品でもあります。

ともあれ今回は、商品購入から組立までの話を書いていきます!

 

 

 

 

 

【使わない時はコンパクトに収納できる、まさかのアイテム!】

 

 

我が家は先にも書いた通り、夫婦2人のマンション住まい。

間取りも3LDKと無難なサイズでもあります。

 

 

しかしたまに妻の家族が遊びに来ることがあり、そういった時には困った問題が起きます。

それは机や席の不足

 

 

基本我々夫婦2人で使う家具のみで、ソファーも2人掛けで机も昔DIYしたローテーブルのみ。

集まると6人を超えることもあるので、少し困っていました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

じゃあテーブルも買うかというと、それはそれで大きいので邪魔になってしまう…

悩みながらもそのまま時間が過ぎ去っていました。

 

 

そんなある日のこと、定期的に見ているクラウドファンディング『Makuake』である物を発見。

それが今回紹介する、バタフライテーブルでした。

 

 

www.makuake.com

 

 

商品紹介を見て「これは良さそうだな…」と思い、妻にプレゼン。

妻も今まで探していた中で非常に良いと感じてくれたようで、すぐに購入しようという話になりました。

 

 

早割りで購入できたこともあり、2.1万円ほどで購入できました。

あとは届くのを楽しみに、しばし待つことになります…

 

 

 

 

 

【会社『テイクワンテクノロジー』について】

 

 

クラウドファンディングで初めて知った、『テイクワンテクノロジー株式会社』

実際どんな企業なのか気になったので、調べてみました。

 

 

take1tech.com

 

 

こちらの会社は北海道札幌市にある、電化製品をメインに取り扱っている会社さん。

主な製品にロボット掃除機やペットの自動餌やり機などがあるようです。

 

 

 

 

本社は中国のようで、今回購入したテーブルもそちらの商品を輸入する形。

amazonの評価は良し悪しは分かれていますが、アフターサービスはかなりしっかりされているようです。

 

 

今回購入したものは家具という事で、また違うジャンル。

どういったものか楽しみになります♪

 

 

 

 

 

【予定早く到着…が商品に傷が!?】

 

 

年始を迎えて数日、間もなく仕事が始まりそうな昼頃にそれは突然やってきました。

いきなり巨大な荷物が到来したのです!!

 

 

f:id:anderson1911:20220130192410j:plain

 

 

「な、何なんだー!!」と慌てながらも、発送先を確認したら『株式会社 テイクワンテクノロジー』と記載。

つまりこれはバタフライテーブル!?とその時に気が付きました。

 

 

「しかし到着はもう少し後のはずでは?」と思い、確認することに。

その結果メールが来ていて、見てみると『一部の商品が予定より早めに出荷されてしまった』とのことでした。

 

 

前もってメールが来ていたので、そこは良いかと思い、商品を取り出し。

かなりの数の部品点数で驚きました💦

 

 

f:id:anderson1911:20220130210215j:plain

 

 

しかしパーツを確認していくと、汚れや傷の付いたものを数個発見。

これは少しショックでしたね…

 

 

f:id:anderson1911:20220130210401j:plain



 

初期不良の対応をして貰うべく、連絡を取ってみることにしました。

そしたら業務開始日にすぐに返信があり、画像で状態を確認して貰えることに。

 

 

結果は初期不良ということで、着払いで送り返すことで話が付きました。

アフターに関しては非常に丁寧で素早く、この部分には大変満足で噂通りの対応。

 

 

商品を返送後、およそ1週間程度で新しい物が到着。

無事に綺麗なものが手に入り、組み立てを開始できます。

 

 

f:id:anderson1911:20220203090130j:image

 

 

 

 

 

【組み立ては複数人でやった方が楽】

 

 

では組み立てていきます。

まずは椅子から作成していくことに。

 

 

それほど大きくはありませんが、4つあるので割と場所を食います。

そして同じものを作るので、個人的には飽きる訳で(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20220130211455j:plain

 

 

少し不安に思ったのが、材料に埋め込むプラパーツ。

数個のパーツが厚みが薄いせいか、ねじ込んでいる途中で割れてしまいます(こういう仕様なんですかね?)。

 

 

f:id:anderson1911:20220130211654j:plain



 

とはいえ固定はできているので、ビスが固定出来ればいい代物かもしれません。

個人的には不安は残りますが…

 

 

しかし作成自体はアッという間に完成。

無心で残りの3つも組み立てていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220130211918j:plain

 

 

次はテーブル本体の組み立てに移行。

まずはパーツ同士の組み合わせ準備をしていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220131065154j:image

 

 

しかしこちらは机よりパーツ数やサイズが大きく、とにかく場所を使います…💦

本当に作業スペースは確保して臨んだ方が良いですね。

 

 

取り付けたらあとは組み付けていきます。

構造を「なるほどなぁ」と思いながら、少しづつ形が見えて来ました。

 

 

f:id:anderson1911:20220131065511j:image

 

 

しかし跳ね上げ可能な天板部分の取り付けは、少し不安定で組み立て難かった部分。

自分1人でもできましたが、2人でやれれば楽に作業ができると思います。

 

 

そしてやっとこさ、組み立てが完了。

時間は測っていなかったのですが、何やかんや1時間くらいだったような気がします。

 

 

f:id:anderson1911:20220202103850j:image

 

 

ひとまずテーブルは完成したので、今回はここで終了。

次回はテーブルの特徴などを見ていきます。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】空いた隙間に壁面収納を追加してみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】壁面に物掛けフックを付けてみた ー

 

 

今回の記事はDIYをした話。

収納を増やすべく、新たに空いた隙間に壁面収納を追加しました。

 

 

f:id:anderson1911:20220127205713p:plain



 

 

以前から微妙に空いた壁と収納の間にできた空間が、なんだか勿体ないなぁ…と思っていました。

せっかくなので、その隙間に収納を増やしてみることに。

 

 

この後に到着した、新しいテーブルも収めることができて、非常にスッキリしました!

とても凄いものではありませんが、故に簡単なので参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【空いた隙間に収納を追加したい】

 

 

前回の記事でも紹介しましたが、我が家は高さのある収納が非常に少ないです。

そのため色々なものが床に散らばっている有様…

 

 

そして部屋のサイズが中途半端なマンションで、既製品だと置きにくいという間取り。

既製品だと少し大きかったり、逆に小さかったりとなんだか悩ましいことが多かったのです。

 

 

今回の隙間もその結果で生まれた訳で。

何かに使えるのでは無いかと思い、悩んでいました。

 

 

f:id:anderson1911:20220127205047p:plain

 

 

そこで思い付いたのが、以前に製作したテレビ周辺の壁面収納。

デザインもそれなりになったので、狭いですがテレビに近い場所ということもあり、似たデザインにする事にしました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【作成開始】

 

 

では作業を始めていきます。

以前作成しているものを踏襲して作るので、凄い辛さはないかなと。

 

 

まずは資材の購入。

毎度おなじみ『2×4材』をホームセンターで購入し、所定の長さにカットして貰いました。

 

 


 

 

 

イカーには積み込めなかったので、ホームセンターの軽トラを借りて自宅に搬入。

搬入後はやすりがけで表面処理をしていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220125201745j:plain

 

 

 

 

 

今回も仕上げで塗っていくのは、『ブライワックス(クリア)』。

直ぐに乾いて扱いやすいのですが、遂に無くなってしまいました…💦

 

 


 

 

 

塗布が完了したら、『ラブリコ』を取り付けて柱を立ち上げ。

ここは手慣れたもので、水平を取りながらしっかりと突っ張らせます。

 

 

f:id:anderson1911:20220127205959p:plain



 

 

 

 

次は棚を取り付けるための金物を取り付け。

可能な限り耐荷重が高い物を選択しました。

 

 

f:id:anderson1911:20220126192435j:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

棚受け金物 L型アングル棚受け 240W
価格:2018円(税込、送料別) (2022/1/27時点)

楽天で購入

 

 

 

続いて棚の作成。

今回はコーナンで『18mm厚のパイン材』を購入しました。

 

 

f:id:anderson1911:20220126192533j:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラジアタパイン 集成材 長さ910mm 奥行400mm 厚み18mm
価格:3278円(税込、送料別) (2022/1/26時点)

楽天で購入

 

 

 

いつまであれば長さに合わせてカット、あとはワックスを塗って終わりにしていました。

ただ今回は新たに『電動トリマ』を購入して、角を面取りにしていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220127064514j:image

 

 

 

 

初めての作業とあって、オドオドしながらの使用に。

やはり何事も最初は新鮮に感じます✨

 

 

実際に『ボーズ面』のビットを使ってみたところ、綺麗に面取りできました♪

トリマー本体は安くて使いやすいモデルにしましたが、ビットはそれなりの物を買って良かったです✨(変な線はビットの使い方を間違ったためです)

 

 

f:id:anderson1911:20220127065242j:image

 

 

 


しかしトリマーをかけましたが、数箇所ですがささくれる?ところがチラホラ…

他のホームセンターさんより材料が安かったので、もしかしたら材種の問題なのか?と思いました。

 

 

f:id:anderson1911:20220127065545j:image

 

 

あとはワックスを塗って、取り付け準備完了。

背面に落ちないように1×4材を取り付けます。

 

 

f:id:anderson1911:20220127205912p:plain



 

 

そして残りの棚板を取り付けて完成!

無事に形になりました✨

 

 

f:id:anderson1911:20220127205750p:plain



 

 

 

 

 

【仕上げと感想】

 

 

壁面収納は、おおよそ完成。

あとは最後の仕上げを行って、荷物を置いていきます。

 

 

仕上げで妻が良くここでドライヤーを使うので、ドライヤーホルダーを取り付け。

なお100均で購入した物を、ゴリラテープで固定とコード纏め用でフックも取り付け。

 

 

f:id:anderson1911:20220127175151j:image

 

 

 

 

最後に棚に荷物を配置して完了。

棚もしなることもなく、しっかりとできました♪

 

 

f:id:anderson1911:20220127205713p:plain



 

 

割と簡単に製作でき、かつ無駄になっていたスペースを埋めることができました。

これでまた少し床から荷物を減らすことができ、喜ばしいことです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】壁面に物掛けフックを付けてみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】壁面に物掛けフックを付けてみた ー

 

 

今回の記事は、自宅のDIYについて。

壁に物掛けフックを追加した話です。

 

 

我が家はどうしても床に物を置いてしまう事が多いので、その解決に向けて取り付けることに。

その結果、床に放置したままのバッグが無くなったので、床掃除がしやすくなりました。

 

 

DIYといいながらも、今回は既製品を取り付けています。

気になった方は、ぜひお試しください♪

 

 

 

 

 

【床に物が放置される事を解決したい】

 

 

我が家はなんだかんだで、収納が非常に少ないです。

そのくせ物だけは、やたらと多い状態。(原因の8割は私)

 

 

床に物が多いと一番困るのが、床掃除。

掃除機一つ掛けるにもいちいち物を動かさなくてはならないので、とにかく面倒です。

 

 

そんな状況が嫌で、少しでも物を床から無くすべく、収納を購入&DIYをしています。

あ、物を減らすのは無理なのであしからず(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20220122140703p:plain

 

 

そこでまずはバッグを床から話すことを考えました。

そのため、バッグの収納を作ろうかと思案しましたが、サイズが固定されるのは今後使いにくいので却下に。

 

 

それを踏まえて、今回は『フック式』にすることに決断。

取り付け場所を毎日通過する、キッチン横と定めました。

 

 

f:id:anderson1911:20220122133436j:plain

 

 

場所は決めましたが、次は何を取り付けるのか?

今回はホームセンターや通販サイトなどで、あれこれと調べてみました。

 

 

その結果にたどり着いたのが、『ノムラテック』さんが販売している【物掛けピンフックII  石膏ボード用 N-3327】!

直接石膏ボードに取り付けることが可能な、施工も簡単なアイテムです。

 

 

 

 

何より目を引いたのが、耐荷重

石膏ボードに直付けにも関わらず、約8kgという数値はかなりの強さと感じました。

 

 

正直耐荷重については、半信半疑ですが物は試しと購入することに。

Amazonで購入したためあっという間に、翌日到着しました。

 

 

 

 

 

【施工も簡単で、割と耐えられる強さのフック】

 

 

では届いた商品を取り付けていきます。

今回は妻のバッグも収納するので、2つ取り付けを開始。

 

 

f:id:anderson1911:20220122135015j:plain

 

 

まずは背面に取り付けるパネル(下画像左)を準備。

こちらを壁に取り付けます。

 

 

f:id:anderson1911:20220122135218j:plain

 

 

こちらに付属の固定パーツ3つと、それを止めるピンを指していきます。(ピンは10円玉のような固い物で押し込めます)

しっかりと取り付け位置は考えて、差し込んでいきましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20220122135711j:plain

 

 

あとはフック本体を差し込んで終了。

あっという間に完了です。

 

 

f:id:anderson1911:20220122135749j:plain

 

 

あとは同じようにしてもう1個取り付けて、あっという間に完成。

特別な工具もなく出来ました。

 

 

で、実際に吊るしてみると問題なく行けました。

思ったよりも見た目も良くて、いいですね✨

 

 

f:id:anderson1911:20220122140020j:plain

 

 

コンパクトで非常に良い感じですが、流石に耐荷重フルでは耐えきれないと思い、できるだけ中身は減らしています。

思うに本体は大丈夫でも、石膏ボードが先に負けてしまう気がしました…💦

 

 

とはいってもかなり簡単に、楽に取り付けができる一品。

小さいですが壁に穴が空いてしまうのが難点ですが、できる環境の方はおすすめです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【家電修理】PS4のコントローラーを分解&修理してみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【家電修理】PS4のコントローラーを分解&修理してみる ー

 

 

今回の記事は家電の修理。

PS4のコントローラーを分解&修理していきます!

 

 

 

 

たまたま不調だったPS4のコントローラーを、修理依頼されたことが始まり。

好奇心で請け負ってやってみましたが、そんなに難しく無いことが理解できました!

 

 

幸い修理も無事に完了して、更にラッキー。

まだコントローラーを分解したことのない方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【弟からの修理?依頼】

 

 

昨年末、数年ぶりに帰郷できた実家。

かなりのんびりまったりと、過ごすことができました♪(天候は最悪でしたが…)

 

 

そんな実家でのんびり過ごしていたある日、弟が私の部屋にやってきました。

「なぁ、PS4のコントローラーの調子が悪いんだけど、見て貰えん?」

 

 

話を聴くと右十字キーの効きが悪いとのこと。

ゲームに支障が出てきて困ったので、依頼に来ました。(しかし何か汚い…)

 

 

f:id:anderson1911:20220117201857j:image

 

 

しかし依頼とはいうものの、実際はもう替えのコントローラーは購入済み。

そのため修理に失敗してもお咎めなしという、ある意味「ダメ元」な頼みでした。

 

 

そうはいってもこちらとしては少し楽しみな分解♪

せっかくなので楽しませて貰うことにしました。

 

 

 

 

 

【コントローラーを分解してみる】

 

 

では早速コントローラーを分解!

まずは外観から見て、外せそうなビスが裏側に4本あるので、外していきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220117202348j:image

 

 

しかしこれだけでは本体カバーは、外れてきません。

本体の間に薄い金属板(私はマイナスドライバー)を差し込んで、慎重にこじ開けていきます。

 

 

 

 

あまりにこじる工具が硬すぎると、本体に傷が付くので注意して下さい。

無事に開けられると、下の写真のように開きます。

 

 

f:id:anderson1911:20220117202703j:image

 

 

開いたら勢いよくご開帳…

といきたいところですが、ケース同士をフラットケーブルで繋がっています。

 

 

f:id:anderson1911:20220117202946j:image

 

 

ここは断線しないように、慎重に開いて下さい。

ここでフラットケーブルを抜きたくなりますが、まだ内蔵バッテリーを外していないので、私は引き抜きは後回しにしました。

 

 

開いたらバッテリーの取り外しを行います。

まずはケーブルを引き抜き、バッテリーを無力化して本体から取り外し。

 

 

f:id:anderson1911:20220117203259j:image

 

 

ケーブルを引き抜けば、バッテリーはそのまま取り出せます。

ここからは他のケーブルを外していきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220119064300j:image

 

 

まずは先程あったケース両側と繋がっている、フラットケーブルを取り外し。

ケーブルはロックなどは特に無いので、慎重に引き抜いて下さい。

 

 

f:id:anderson1911:20220117203017j:image

 

 

この後はバッテリーの固定箇所を外します。

下画像のビスを1本取り外すだけでOK。

 

 

f:id:anderson1911:20220119064545j:image

 

 

バッテリーケースを外したら、その下にある本体とコントローラーのケースを結ぶ、フラットケーブルを取り外します。

こちらも特別なロックはありませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20220119064648j:image

 

 

ここまでできたら、いよいよ内部のパーツを取り出します。

慎重にケースから取り出して、いよいよ内部パーツとご対面。

 

 

f:id:anderson1911:20220119064815j:image

 

 

取り出した感想は、「とにかく汚い!」でしたね(笑)

埃や色々な細かいゴミが付着しており、掃除が大変そうでした…

 

 

 

 

 

【簡単な掃除で無事に直った!】

 

 

そんな訳で掃除開始!

とりあえずピンセットなどで、大きな埃やゴミを取り出しました。

 

 

 

 

本当はエアダスターを使えば楽だったのですが、作業を始めたのが深夜に近い時間帯だったので断念。

ここはチマチマと作業をしていきました。

 

 

後は綿棒を使って、汚れの掻き出し。

この際に動かないと聞いていた、十字キーの右は丁寧に掃除しました。

 

 

f:id:anderson1911:20220119065522j:image

 

 

この後は逆の流れで組み立て。

無事に動くか、確認してもらいます。

 

 

弟に確認して貰ったところ、「ゲームが普通に出来たから、大丈夫そうだ」とのこと。

今回は何とか修理…というか、掃除に成功しました♪

 

 

 

 

 

【分解のポイント】

 

 

今回初めてPS4のコントローラーを分解しましたが、ちょっとだけ失敗した点があります。

それは本体カバーのこじ開け。

 

 

開ける際はケースの爪(引っかける部分)を破損しないようにし、こちらは問題なくできました。

しかしこじ開けの際にマイナスドライバーの入れ方を失敗して、2箇所ほど本体に傷を付ける結果に。

 

 

手探りでやっておりましたが、可能であればこじ開けに使用する工具は、硬すぎると私のように傷を付ける可能性があります。

本体はプラスチックなので、できれば近い素材でやると傷を付ける心配は減るかなと感じました。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

12701 井上工具 プラスチックマルチヘラ 30mm へら
価格:90円(税込、送料別) (2022/1/19時点)

楽天で購入

 

 

 

今回は身内の修理&弟は気にしてなかったので良かったです。

ただ今後はこれに適した工具も探していきたいところ。

 

 

勢いでやってみた分解でしたが、やってみれば意外と何とかなるもの。

今後も色々なアイテムを修理してみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンコラム】光学サイトにレンズカバーは必要か?

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンアイテム紹介】ETタイプ エレベーテッドマウント ー

 

 

今回の記事は、久しぶりのトイガンコラム。

内容は『光学サイトにレンズカバーは必要か?』という内容です。

 

 

結論から言えば、私はサバゲーをするのであれば、付けた方が良いと思っています。

特にCQBや接近戦が好みの方は特にかな、と思います。

 

 

私自身、過去にこの件でレンズカバーを付けていたので、割れずに済んだことが何回かありました。

「レンズカバーを買うか悩むなー」と考えている方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【レンズカバーは必要なのか?】

 

 

前日新しく購入した、HOLOSUNのダットサイト。

以前記事でも紹介した通り、透過度も値段に対して素晴らしく、ウキウキで買ってすぐにサバゲーフィールドに持っていきました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

そして「いざサバゲーで使うぞ!」となったところで、あることに気が付きました。

「あれ、レンズカバーを付け忘れてる…」

 

 

そんな訳でこのダットサイトは、この日使用を泣く泣く見送りました。

理由は単純で、『レンズを砕かれたく無い』から。

 

 

人によっては「そんな大袈裟な…割れたら直すか新しいのを買えばいいじゃん」と思う方もいらっしゃると思います。

少なくとも私はあまりそう思っておりません。

 

 

買い換えるのは簡単ですが、安くはありません。

2万円をポンポン出せるほど、財力は強くありません(多趣味ですので…)

 

 

f:id:anderson1911:20220115140558p:plain

 

 

それに直すといっても、資材の調達が大変な上、時間も掛かります。

少なくとも電動ガンを直すよりは、パーツの入手は困難かと思っています。

 

 

こういったことからも、レンズカバーは付けておいて損は無いかなと考えています。

数千円払って守れるのであれば、安い買い物ではないでしょうか?

 

 

f:id:anderson1911:20220113205843j:plain

 

 

 

 

 

【レベルが上がれば上がるほど、レンズへの被弾率は上がる】

 

 

しかし光学サイトにBB弾が当たる確率は、全身ヒットのサバゲーにおいてはかなり低い確率ではあります。

ご存知の通り、全身におけるダットサイトの大きさ、ひいては正面のレンズのサイズはかなり小さいです。

 

 

こんな僅かな可能性なのに、本当に必要なの?と思われる可能性もあります。

ただそれは『撃ち合いの最中に全身が見えていれば』の話。

 

 

サバゲーを経験された皆さんはお分かりだと思いますが、何も書かれる場所のない場所で、仁王立ちで撃つ人はいるのでしょうか?

当然ですが『否』でしょう。

 

 

f:id:anderson1911:20220115140831j:plain

 

 

撃ち合いの技術が高まれば、おのずと身体の露出面積が減っていきます。

最終的には顔・腕・トイガンのみになっていくはず。

 

 

こうなると光学サイトへの被弾も現実を帯びてきます。

BB弾が当たる場所が少ないのであれば、そこしか当てることができません。

 

 

先日のサバゲーで私の友人も、撃ち合いの果てに戻ってきたら「あ、サイトに当たってる」と言っていました。

ただ友人はキルフラッシュを装着していたので、それが凹んだだけでレンズは割れていないとのこと。

 

 

これはサバゲーをしていると、誰にでも起きうることです。

万が一に備えるのは、決して悪いことではないと思います。

 

 

 

 

 

【撃ち合わなくても、あっても損は無い】

 

 

サバゲーではどうしても撃ち合いを行う手前、レンズへの被弾は避けて通れません。

じゃあシューティングならばどうか?というと、サバゲーほど神経質になる必要はありませんが、起きる時にはおきます。

 

 

f:id:anderson1911:20220115141121j:plain

 

 

その理由は跳弾

射撃距離が遠いものであればほぼ無いでしょうが、近距離の射撃であれば勢いの強い跳弾で割れる可能性はあると思います。

 

 

そうは言っても可能性はかなり低いと感じています。

BB弾が勢い良く、こちらを狙って飛んでくるわけでは無いからです

 

 

こういったこともあり、私はシューティングの際はレンズカバー付けないことがほとんどです。

もうこれでレンズが割れたら、諦めるしか無いですね…

 

 

 

 

 

【レンズカバーの種類】

 

 

ここまで長々とレンズカバーの必要性を書いてきました。

ではそもそもどういった取り付け方をするのでしょうか?

 

 

大きく分けて2種類の形状があります。

【本体に直接取り付けるタイプ】【サイトの手前に取り付けるタイプ】、そして【レンズが元々ポリカーボネートのタイプ】です。

 

 

【本体に直接取り付けるタイプ】は、私のHS403Bに取り付けたものと同じです。

主にチューブ型の光学サイトに取り付け、対物レンズ側に覆い被さります。

 

 

f:id:anderson1911:20220113205843j:plain

 

 

 

 

このためどの角度からBB弾が飛んできても、覆っているためカバーが破損しない限り安心できます。

しかし覆い被さる形状とあって、サイズが決められているので、そこは注意が必要です。

 

 

【サイトの手前に取り付けるタイプ】は、主にオープンタイプのダットサイトに使用される事が多いモデル。

専用レンズカバーがほぼ無いオープンサイトにとっては、生命線的なものになります。

 

 

f:id:anderson1911:20220115142238j:plain

画像参照:https://www.laylax.com/products/detail.php?product_id=5164

 

 


 

 

 

サイトのサイズに関係なく、前面に壁のようなガードが付くのでサイト本体へのダメージはなく、交換も容易。

しかし側面はガラ空きなので、斜めから侵入された場合は割れないことを願うばかりです…

 

 

最後に一部例外として、【レンズが元々ポリカーボネート製】というものもあります。

こちらは主に東京マルイのマイクロプロサイトなどが該当し、仮にレンズに直撃を受けても割れにくいようになっています。

 

 

 

 

 

 

 

【無くてもいいけど、あった方が精神衛生状態いい】

 

 

ここまでレンズカバーについてあれこれと書いてきました。

私は基本的にそれなりのコストを使っていますので、レンズ破損は願い下げです。

 

 

しかし当然ですが、人によってこの辺の考えには差があります。

そんないちいち気にしないというのも、それぞれの価値観なので良いと思います。

 

 

f:id:anderson1911:20220115142847j:plain

 

 

ただレンズが砕かれた時の気持ちを考えると、いい気分では無いかなと。

こうしたことを鑑みれば、レンズカバーを付けるだけで精神衛生上かなり良くなると思われます。

 

 

精神衛生を保つというのも、割と大切なのかな?と考える日々。

悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに