どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー STAR Mk46-SPW メカボックスを取り出してみる ―
前回の記事でMk46のマガジンの給弾不良を解決しました。
初めてマガジンを分解しましたが、非常に参考になりました。
マガジンの給弾不良は解決しましたが、そもそもの電動ガン自体もあまり褒められたスペックではありません。
以前の記事でも書きましたが、0.2g弾で30m過ぎから急にHOPが掛かり過ぎました。
海外製という事もあり、そこまで完璧を求めても仕方ありません。
しかし気になったら直してみたいのが、自分の考えです。
では早速分解です!
今回はほぼほぼ手探りで行ないました。
流石にSTARの分解情報はあまりありませんでしたね💦
まずはストックの分解を行います。
これは最初の組み立てと同じなので、ピン2本を外せばあっさり外れます。
次にフレーム左側面にあるビスを2本、六角レンチで外します。(写真では取り外し済み)
これでもうメカボックスは取り外せる形になります。
もうこれでメカボックスが外れました。
引き抜く時は少し後ろに下げ、ノズル側から上に上げる感じで外れてきます。
内部がよく見渡せる、透明なプラスチックメカボックスです。
しかしよく見てみると、メカボックス にヒビが…
予測はしていましたが、もう割れていました(汗)
メカボックスについては、また後日詳しく書きます。
今回はチャンバーまで一気にバラしていきます。
チャンバーは画像下に見える穴の中にある、ビスを外します。
無理をして引っこ抜かないようにしましょう。
今回はバレル周りも完全に分解したいので、続けて分解をしていきます。
アウターバレルを外すためには、サイドレールに隠れているビスを外さなくてはいけません。
そこで両側のサイドレールを外します。
サイドレールが外れると2本の六角ビスが見えてきます。
こちらも両サイド、計4本外します。
この後はフィードカバーを上がり過ぎないように抑えているパーツ(写真を撮り忘れました)を外します。
ピンを抜くだけですが、バネが入っているので戻し方をよく確認しておいて下さい。
これが外れたら、後はそこに隠れていたビスを外します。
ここまでくれば、アウターバレルも引っこ抜けます。
最後にインナーバレル&チャンバーが外れました。
今回は手探りだったため、割と時間を食いました。
またプラ部分が多いので、割れないか心配でヒヤヒヤしていました。
ひとまず今回はここまでにして、次回はチャンバーを分解していきます。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに