どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー mk18のスリングアダプターを交換してみた ―
先日のSHINさんのタクトレを終えてからというもの、『どうすれば自分にあった、使いやすいガンになるのか?』を考えています。
電動ガンのみならず、サバゲーでも使いやすいセットアップは大切だといえます。
そこで今回は内部カスタムではなく、外観というか取り回しやすさを念頭に置いたパーツを組み込んでいきます。
それは『スリングスイベル』です。
|
スリングとは銃から両手を話しても落とさない、自衛隊では「負い紐」と呼ばれるものです。
銃は構えている時間より持っている時間の方が長いので、これのある無しで身体への負担が大きく違います。
様々な種類があり、1ポイントや2ポイント、3ポイントなどがあります。
自身の扱いやすいもの、目的に合ったものを選ぶのはなかなか大変だったりします。
タクティカル スリング ライフルスリング シングルポイント 1ポイント サバゲー サバイバルゲーム【 全3色 】 (ブラック)
- 出版社/メーカー: ZELDNER
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
|
そんなスリングですが、銃に取り付けるためには取り付ける部分が無くてはいけません。
それが『スリングスイベル』と呼ばれる部品になります。
スリングスイベルもかなりの種類があり、どれを選ぶのかは個人の判断によるところが大きいです。
また使用する銃によって向き不向きもあるので、一概に「これが最強!」と呼べるものもありません。
そこで私は少し前までMAGPLUタイプのスリングスイベルを使用していました。
流行り的な話だと10年近く経ちますかね…(遠い目)
しかしご覧の通り可動範囲に動きが無く、特に回転動作は無理な機構になっています。
スイッチなどで持ち手を替えたりする際に、これは扱い難さはどうしてもあります。
そこでこの度、新しいスリングスイベルを購入しました。
購入したのはダニエルディフェンス(通称『DD』)タイプのQDスリングスイベルです。
こちらのスリングスイベルは上記の写真右側のベースパーツを本体の20mmレールに固定して、左側のQDスイベルを取り付けて使用します。
取り外しも非常に簡単で、360度グルグルと回す事もできます。
という事で、実際に取り付けてみます。
20mmレールに六角ネジで、ベース部分を固定します。
簡単に付きましたが、かなりガタつきがあります…レプリカの宿命ですね(汗)
あとはQDスリングを押し込んで取り付けます。
逆に外したい時は中央の出っ張りを押すと外れます。
これで動きの幅がかなり広がり、扱い易さが向上しました!
たったこれだけで、銃の取り扱いが楽になります。
ぜひ一度、スリングスイベルにも目を向けてみて下さいね!
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに