どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介③ ー
今回も続けていきます、【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するハンドガンの紹介です。
トイガンで発売されている物を紹介しますので、気に入ったモデルはぜひ探してみて下さいね。
注意事項ですが、金属フレームで販売されているモデルに関しては、当方は紹介しませんのでご了承ください。
またゲーム画像は【Internet Movie Firearms Database】さんより転載しております(問題があれば削除致します)。
http://www.imfdb.org/wiki/Main_Page
4.FNX-45 TACTICAL
前回紹介したFive seveNと同じメーカーである、ベルギーの【FN(ファブリック・ナショナル)社】のハンドガンになります。
2009年ごろから開発が始まった、比較的新しいハンドガンです。
開発は米軍の特殊作戦群(USSOCOM)から受けた依頼の【フューチャー・ハンドガン・システム(FHS)】に則った形で開発されました。
その内容は90年代に開発された、Mk23(通称SOCOM PISTOL)と近い条件でも、サイズを小型化する事に成功しました。
|
ただ小型化に成功しただけではなく、射手に合わせてバックストラップを交換する事が可能になってます。
これによって同じモデルの銃でも、使用者に合わせて握りやすいグリップにする事ができます。
メディアでは最新モデルのため、まだ出番は少ないですが【キャプテンアメリカ:ウインターソルジャー】にちょっと出ています。
モブキャラ(失礼)が持っているので、もし気が付いた人はかなりの銃好きだと思います!
トイガンでは東京マルイさんから、ガスブローバックモデルの最新モデルとして発売されました。
そのため性能的にも非常高いレベルで、完成された逸品です。
|
別売で入手できる同社のサプレッサーやマイクロプロサイトを、すぐに取り付けることのできる形になっています。
実銃同様にバックストラップも交換可能なので、自分のグリップに合わせて使う事が可能です。
5.USP TACTICAL
ドイツの大手銃器メーカーである、H&K(ヘッケラー&コッホ)社が開発したハンドガンになります。
オリジナルモデルであるUSPは、1993年に誕生した堅実な設計に基づいた、よく纏まった銃です。
|
発表当時、グロックに対抗したポリマーオートとして登場し、前項でも紹介したMk23 SOCOM PISTOLのベースになりました。
当時としては珍しい、フレーム下部にフラッシュライトを搭載できる作りになっています(ただしピカティニー規格ではないので、専用のライトを装着)
そんなUSPの派生モデルであるTACTICALは、Mk23の小型化を達成した形になります。
サプレッサーを取り付けられるよう飛び出したアウターバレルや、ハイポジションのサイトなどより特殊戦向けに作り直されています。
映画ではオリジナルのUSPほど登場していませんが、ゲームなどでは特殊部隊の銃としてそこそこ登場しています。
【Call of Duty:MW3】では、プレイヤーも使用可能な武器として登場します。
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア3 (吹き替え版)【CEROレーティング「Z」】 - PS3
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2011/12/22
- メディア: Video Game
- 購入: 5人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
トイガンではKSCさんから、ガスブローバックガンが発売されています。
しかし現在は市場在庫がほとんどなく、入手が困難な状態です。
かつてはタニオ・コバさんからも販売されていましたが、同じ理由で入手が困難です。
どうしても欲しい方は、USPからカスタムするしかないようです。
デトネーター アウターバレル 東京マルイ ガスブロ USP フルサイズ 用(14mm逆ネジ アルミ ブラック)|OB-TM26ABK
- 出版社/メーカー: DETONATOR
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
今回も2丁紹介しましたが、ハンドガンは次回紹介する2丁で終了です!
次回
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに