どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー M1911のアウターバレルを交換してみる 〜パーツの組み込み〜 ー
前回の記事でやっとカスタムに対して動き出した、東京マルイのM1911カスタム。
まずはブローバックの種類と失敗しましたが、私の取った補修方法について書きました。
今回からパーツの組み込みを行なっていきます。
ただその前に今回パーツを組み替える、M1911カスタムのオリジナルとの変更点について、触れておきます。
|
こちらのM1911はお気付きの方もいらっしゃると思いますが、フレームはMEUでスライドはハイキャパ5.1の物を使用しています。
初めは「キンバー(実銃のメーカーで、M1911のクローンモデルを作っている会社)の刻印が入ったスライドってあったっけ?」と思って調べたら、LAYLAXさんから発売されていました。
![NINE BALL マルイ Hi-CAPA カスタムスライド NEO KIMMBER type custom NINE BALL マルイ Hi-CAPA カスタムスライド NEO KIMMBER type custom](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/314u4KfPr9L._SL160_.jpg)
NINE BALL マルイ Hi-CAPA カスタムスライド NEO KIMMBER type custom
- 出版社/メーカー: LayLax
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
しかし前回の記事でも書いた通り、スライドと純正のアウターバレルとの噛み合わせがタイトなのか、ブローバックが上手くいかずに途中で止まってしまいました。
かなり削りましたが、上手くいかず頭を抱えていました。
そんな中、あれこれハイキャパのアウターバレルについて調べていくと、一つの発見がありました。
それはディレイドブローバックからストレートブローバックに変更できるというものです。
これは様々なメーカーさんから販売されています。
発射ギミックの変更が、どの様な影響を及ぼすのかは私の知識では理解が及びませんが、現状私の技量では如何ともし難いので、物は試しと変えてみることにしました。
今回購入したのはDCIガンズさんの【11mm 正ネジ メタルアウターバレル】になります!
こちらを製作されている【DCI GUNS】さんは、ハンドガン用の集光・ハイブリットサイトなどの販売で有名な会社さんです。
そのメーカーさんが新しく作成されたアウターバレルが気になり、購入してみました。
カスタムパーツショップ DCI Gunsdciguns.cart.fc2.com
では早速パーツを取り出してみます。
持ってみると非常に軽く、肌触りもいい感じです。
写真を撮り忘れましたが名前にもある通り、マズル内部に11mm正ネジが切り込まれています。
このため別売りの対応アダプターを購入すれば、サプレッサー(減音器)やフルオートトレーサーなどが装着できます。
取り付けは非常に簡単で、取り外したインナーバレルとチャンバーを新たに入れます。
しかしこれだけでは本体に引っ掛かりが無いので、アウターバレルがすっぽ抜けてしまいます。
それを防ぐために、付属のイモネジ(先端に引っ掛かりのある形状のもの)で左右両側から締め付けます。
この際に左右のバランスを考えて、均等に締め付けを行います。
これだけでも不安が残ったため、ビスにネジロックを付けてから固定します。
これでネジがかんたんに外れる心配は減りました。
![LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 10ml LNR-243 LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 10ml LNR-243](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/519%2BbTCPR8L._SL160_.jpg)
LOCTITE(ロックタイト) ねじロック 243 中強度タイプ 10ml LNR-243
- 出版社/メーカー: ヘンケルジャパン(Henkel Japan)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ここまで来たら、後は組み戻すだけです。
簡単な通常分解なので、元に戻すのも簡単です。
戻した後はスライドの動きを確認します。
特別引っ掛かかることもなく、スムーズに動きましたら。
ただ他の購入者の方が何人か、『アウターバレルがすっぽ抜ける』と書いている記事を見受けました。
確かにアウターバレルの固定方法がイモネジ2本なので、全く無いとはいえません。
しかししばらくは使ってみて(とはいっても冬を超えてから)どうなのかを、今後試していきます。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに