どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ーhinkPad X240を改造してみる 〜準備編〜 ー
先日の記事で紹介した、ThinkPad X240。
お値段が1万円を切っていたので、多少の性能の低さは気にしない次第です。
「性能の低さを気にしない」という訳ではなく、根本的にX240を改造する事が前提の今回。
どこに手を加えるのか、そして何が必要かが最初に考える事です。
まず気になったのは、【起動スピードの遅さ】。
体感でも確実に遅いと思えるレベルなので、ここはしっかりと直していきたいところです。
また4GBのメモリも、処理能力の不足を感じるところ。
やはり増設は必須と考えますが、最大容量が8GBまでというのも悩ましさがあります。
あとは多くの方が使いにくい言っている、タッチパッド。
どこがクリック箇所か、とてつもなく分かりにくいので、ここも変えていきたいです。
他にも気になる箇所は多数ありますが、予算の都合もあるので、今回はここまで直していきます。
残念ながら富豪ではありませんので、こればかりはやむを得ません💦
今後もゆっくり弄っていきます。
では今回用意した資材の紹介です。
まずは安定のSSDとメモリを用意しました。
この辺は必ずといって良いレベルです、皆さんされていると思います。
ど定番といえば定番です。
SSDに関してはシリコンパワー製の256GBを用意しました。
ノートパソコンの用途を考えた時、暫くはこれで良いかなと判断しました。
シリコンパワー SSD 256GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP256GBSS3A55S25
- 発売日: 2017/10/10
- メディア: 付属品
続いてはメモリですが、CFD製のノートPC用 DDR3 8GB(1.5V)を購入。
これがのちに二度手間になる事を、この時点では気が付いておりませんでした…
CFD販売 ノートPC用 メモリ PC3-12800(DDR3-1600) 8GB×1枚 1.35V対応 SO-DIMM (無期限保証)(Panram) D3N1600PS-L8G
- メディア: Personal Computers
そして今回の目玉パーツは、こちらのThinkPad X240対応のタッチパッドになります!
こちらはクリックが一体型ではなく、ご覧通りボタン式になっている形になっています。
何でも前の型のX230と、後期型のX250はこの形を採用しているとのこと。
ここもX240が評価を落としている原因の様です。
多分改造で一番困難になるのは、ここだろうと思っています。
しかしこういった事を楽しみたいという事もあるので、挑戦していきます。
なお、分解前の現場でPCの性能を確認する【Cinebench】を回してみました。
結果は『444』というほど悪くない感じですね。
これで必要な物は一通り揃いました!
次回からいよいよ分解に入っていきます!
次回
ThinkPad X240を改造してみる 〜HDD、メモリ分解編〜 - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに