どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー CYMAのGAILI SARを改修していく ~動作確認 考察編~ ー
前回の記事でやっと各箇所の改修が完了した、CYMAのガリル SAR。
基本的には東京マルイ製のAK47をベースにしているので、組み立てと分解は苦戦せずに行う事が出来ました。
しかし重要なことはここからです。
組み上がったとしても、果たして『キチンと動作するのか?』という問題があります。
まずは「キチンと動作するのか」を確認していきます。
同時に今回のカスタムに関して、その仕上がりに関して考察をしていきます。
【動作確認】
まずは動作確認です。
使用するBB弾は【S&T製 0.2gバイオBB弾】、バッテリーは【OPTION No.1製 7.4V リポバッテリー(2000mAh)】です。
弾速計はいつも使っている【X3200 Mk3】です。
動力が『単三電池2本』、または『USB Micro−B端子』で供給できるので、自身の扱い易い方法で使用できます。
|
動作確認の前に、もう1箇所改修作業を行なっている部分があります。
それはバッテリーの端子を2ピンタイプから、通常のタミヤコネクターに戻しました。
バッテリーの出力を上げるためには、2ピンタイプが好ましいところです。
しかしそれは自分の様にカスタムができる人間の話であって、今後使用していく初心者サバゲーマーの方では扱いに困ると判断しました。
まずはバッテリーもニッケル水素を買うようなので、ますますこちらで大丈夫かなと判断しました。
高水準な物を予備知識も無く、初心者の方に預けるのも優しさに欠けていると思いますので、まずは出来るだけノーマルにして扱いに慣れてもらいましょう。
ではまずは弾が出るか、動かしてみます。
確認場所は自宅なので、しっかりとBB弾を回収できるターゲットを用意し、ゴーグルを掛けています(なおこの時妻は不在です)。
セミオート、フルオート共にしっかりと給弾、及び発射されました。
ここが引っ掛かると、最初からやり直しだったので助かりました。
作動音に関しては、以前よりは小さくなりました。
しかし一部分の作動音が大きく、少々気になりました。
これについては後で考察にまとめます。
最後に初速の確認です。
計測した結果【約87m/s】となり 、インドアで使うには場合によってはレギュに引っ掛かる場合もあります。
法律違反ではありませんし、初速自体はまだ少し上げる事は可能です。
しかし今回の目的としては『アウトドア・インドアのどちらでも使える初速にする』という点では、「正直△だったかな? 」と思わざる終えませんでした。
【動作確認後の考察】
実際に稼働させてみて、初速の部分は予定より出てしまったとはいえ、目標値ギリギリというだけで良いまとまりにはなったと思います。
しかしシム調整に関しては、両手放しで出来たとは喜べません。
気になったのが『全体がうるさい』のではなく、『一部箇所がうるさい』という事です。
何度か動かして思ったのが、【ベベルギアとピニオンギアの噛み合わせでは無いのか?】という事です。
「ベベルとピニオンは前に調整しなかったっけ?」と覚えている方もいらっしゃるかもしれません。
これに起因する原因として、【ベベルギアとピニオンギアのギア角が合っていない】という事も考えられます。
これはベベルギアがピニオンギアを受け止めて、ギアを回転させます。
しかしお互いの歯の角度が違うと、例えピニオンギアの位置を適正位置に変えたとしても、それが適正とは限らなくなってしまう訳です。
本来であればベベルギアとピニオンギアは同じメーカーで揃えれば、そのズレが減ると聞いた事があります。
しかし今回に関しては、ベベルはCYMA純正でピニオンはマルイ純正という事で、もしかすると相性が悪いのかも知れません。
もう少しカスタムを続けて、何とかしていこうと思います。
とはいえ、納品が近いのであまりのんびりも出来ませんが💦
ひとまず目標はほぼ達成する事は出来ました。
しかしまだ依頼の品はありますので、あまり悠長に構えず、サクサク次のトイガンを修理していきます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに