どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー Classic Army製と東京マルイ製における、MP5の違い ー
給料が入ったので、調子に乗って購入し始めたAK用の外装パーツ。
お陰様でそれらしい形に、少しずつなってきました。
しかし外装のカスタムは、そこまで時間が掛かる訳ではありません。
もう少しだけ予算に余裕があったので、放置していた(放置しているのが多すぎる!)クラシックアーミー製の【MP5A3】のモーターを交換することにしました。
購入後すぐにカスタムを行ったので、オリジナルの状態とは少し違っています。
ただ基本的には、東京マルイ製のMP5シリーズと、多くのパーツが共有可能です。
|
しかしお互いに若干の違いがあります。
そこで今回は、クラシックアーミー製と東京マルイ製のMP5の違いについて、少し紹介してみます。
個人的には、なぜクラシックアーミーさんの電動ガンが、日本国内の流通量が少ないのか疑問です。
ことMP5はいい感じで、マルイさんと整合性があるので、嬉しいんですが…
【純粋な東京マルイのアップグレード版MP5】
今回は分解がてら、違いを紹介していきます。
なお基本的な分解方法はマルイさんと大きく変わらない部分は、過去の記事をご覧ください。
※以下のブログはMP5SD6の分解記事ですが、フロント周り以外は基本的に同じです。
分解を行っていって、最初の違いが出てくるのが、アッパーフレーム後部。
ここにストックと配線周りを取り込むパーツが、フレームと分割してあります。
このパーツのお陰で、非常に分解が用意になっている、ありがたい部分(後述)。
なおこれを紛失すると、ストックの固定がかなり面倒になるので、ご注意ください。
そして先のパーツを外すと、クラシックアーミーのMP5、最大の売りが登場。
それこそが『メカボックスの引き抜き』です!
東京マルイ純正のMP5は、アッパーフレームがモナカ構造になっているため、フレームを分割しなくてはいけません。
しかしクラシックアーミーではそこまでしなくても、後ろに引っ張るだけで簡単に抜き取れます。
なお私は東京マルイ製のVer.2メカボックスを組み込んでいますが、上記の抜き方を行う場合は以下の加工が必要です。
それはメカボックス左側面にある、突起を削ることです。
この突起は元々、M4などの前配線を行う際の、固定用金具を抑えるための突起でした。
しかし現状の私には不要だったので、ササっと削りました。
もう一つの違いは、『HOPチャンバー』です。
マルイ製の前方レバータイプではなく、エジェクションポート内に収納されるタイプになっています。
※下の画像は内部構造を見やすくするため、フレームを分割しています。
これも非常に良い使用だと、個人的に思っています。
マルイタイプのHOPレバーだと、調整を行っていないと射撃中にレバーが動き、HOPが変わる時があります。
しかしこのタイプは、AKシリーズのような調整のため、マルイさんのMP5よりは動きにくいです。
こういったユーザーが扱いやすい変更が加えられているのは、非常に嬉しいポイントです。
これに合わせて、コッキングレバーを引けば、エジェクションポートが開閉するというのも嬉しいギミックです。
M4と違って、MP5はレバーを後退させて止めておくこともできるので、HOP調整は非常に楽です♪
このように僅かですが、マルイ製と違った良改善点が多数あります。
ただアッパーフレームが金属なので、マルイ製のに慣れた人は、最初は重くて大変化もしれません💦
そもそも在庫があまりない商品なので、探すのが大変な1丁。
ゲームユースで、マルイさんと可能な限り互換性を求める人は、良いかも知れませんよ♪
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに