どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー自作マスク作成に挑戦してみた ー
緊急事態宣言の解除が、遂に出ました。
まだまだ解除が行われない地域もありますが、いったんの節目が出た感じですね。
私は関東近郊なので、解除は先だと思います。
自分としてはもう少し気を抜かずに、生活を続けたいところです。
そんな訳で、もうしばらくは自宅に籠る気がしているこの頃。
我が家では夫婦共々、お互いやりたいことをして過ごしています。
ある時、妻からこんなお誘いを受けました。
「布マスク、自作してみない?」
【ミシンがあると、結構簡単な布マスク作成】
妻は少し前に、妻のお母さんから布マスク製作を依頼されていました。
材料を提供して貰う代わりに、製作は妻が行うという話で始まったようです。
元々妻は裁縫が好きなこともあり、時間を見つけては作成をしていました。
ミシンも所有していたので、作業はかなりサクサク進めていました。
私はというと、ミシンを最後に使ったのは、中学生?の時の家庭科の授業が最後だった気がします。
そのため興味があってチラチラ妻を見ていても、作業の邪魔は悪いと思い、「使わせて!」とはなかなか言えませんでした。
そんな私の動きを察知してか、妻が先の言葉をかけてくれた、という訳です。
個人的には渡りに船な言葉だったこともあり、直ぐに「ぜひ教えて下さい!」と飛び付きました。
今回作成したのは、妻がネットで見つけてきた【某大臣風の布マスク】を製作することに。
なんでも妻が作ってみたかった形だったようで、作り方はYouTubeから引っ張ってきました。
材料に関しては、基本的に【2枚の布】と耳にかけるための【ゴム紐2本】だけ。
ただ今回私が選んだ布は薄かったので、使うに際しては必要な生地や厚さを考慮して、用意して下さい。
今回は正直、私は余裕が全くなく、動画と妻のアドバイスを受けながら製作。
久しぶりすぎるミシンを相手に、かなり苦戦を強いられました💦
ミシンを久しぶりに使ってみた感想ですが、完全に舐めてかかっていました!
何度も『返し縫い』が上手くいかず、生地が止まって同じところをずーっと縫ってしまいました…
生地自体、柔らかいものを縫っていたため、動かし方が下手くそだったことも原因かと思います。
改めて裁縫が得意な方を、尊敬です!
しかし悪戦苦闘したとはいえ、思った以上にサクサク進み、無事に完成しました!
ミシンの使い方から説明を受けて、ものの1時間もかからず完成させることができました♪
今回ミシンを使ってみて、意外と簡単に扱うことができました。
ただ今回は教えてくれる指導者がいたから、作業が簡単にできたのだと思います。
何事においても、良い指導者に恵まれるのは、自らの成長に大きな1歩を与えてくれます。
お陰で作業もスムーズに、そして気持ちよくできました。
しかしマスクを自作する上で一番すごいなと思ったことは、ミシンの性能以上に、マスクの作り方を導き出した人です。
製作前は「絶対これは複雑な作り方をしているんだろうなぁ」と思っていましたが、いざやってみると、驚くほど簡単でした。
実際やってみると理解が進むので、まずは挑戦してみることは、本当に大切ですね。
仮に失敗しても、少なからず得るものはあります。
ミシンの使い方も理解できたので、ぜひ今度はサバゲーで使えそうなものを作成してみようと思います。
次の作るものの、お題を考えておきます!
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに