どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【トイガンアイテム】バイパータイプ ストック 紹介 ー
少し前に内部カスタムを完成させた、【ハイサイクルM4】。
サバゲーでも十分に活躍しています。
内部カスタムが一旦の満足に達すると、次は『外観』に目が向きます。
正直、前後のバランスに不満が出てきた訳で…
元は画像にもあるように、【MOE SLタイプストック】を搭載。
しかしハンドガードが短くなったことにより、バランスがイマイチになりました(個人の感想です)。
そこで今回、ストックをも少し小型のものに変えようと決意。
これ以上に小型なものは限られますが、気になっていたものを購入しました。
それが今回購入した、【バイパータイプ ストック】になります!
特価品を見つけて、お値段1800円で購入しました!!
【小型ながらしっかりした形状】
バイパーストック(Viper Stock)のオリジナルは、【STRIKE INDUSTRIES】が製作したモデル。
アメリカに本社を置き、実銃のAR(※1)系のパーツを製造・販売しているメーカーです。
※1 AR:アーマーライトの略。いわゆる【M16/M4】のことを指す。
|
当然ですが、値段から分かるようにレプリカを買いました。
流石にストックに数万払える財力は、今の私にはありません…💦
外観は先にも書いた通り、非常にミニマムなデザイン。
小型・軽量ながら、きゃしゃな感じは受けないしっかりとした作りです。
ストックのバットプレート(※1)部分も特徴的な形状で、下側が折れています。
実際に肩付けを行う際は、バットプレート全面を身体に付けることはあまりないことを考えての設計でしょうか。
※1 バットプレート:ストックの後ろにある、身体に押し付ける部分のこと
またストック後部にはQDスリングポイント(ストックの赤い部分)が、左右に搭載。
スイベルと連携して、スリングの着脱を容易にしてくれます。
|
【デザインは良いが、レプリカは値段相応】
取り付けてみるとデザインも良く、使い勝手は良い『バイパータイプ ストック』。
しかし仕上がりはどうかと言われる、そこまで良いとは言えません。
まずは『ストックの位置固定が甘い』という点です。
私が使用しているストックチューブと相性が悪いのか、伸縮して止めようとしても、上手く止められなかったりします。
また似たような感じで、ストック自体がかなり『ガタつき』ます。
これもストックチューブとの相性が悪いのが、原因だと思われます。
これ自体は多くの方が行っていますが、ストックチューブにアルミテープを巻けば解決できるはずです。
近いうちに試してみようと思います。
しかし2000円を切る値段で購入できたことは、非常にラッキーでした♪
今度サバイバルゲームで使ってみて、使用感をみていきます!
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに