どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【サバゲートレーニング講師】サバゲーのトレーニング講師をしてきた in 東京サバゲパーク ー
今回の記事は、久しぶりに講師をさせて頂いた、サバゲーのトレーニングについて書いていきます。
最後に講師はいつだったのか、完全に忘れてしまいました💦
私の友人1人だけという、マンツーマン指導状態でした。
ただその甲斐もあってか、ほとんどの質問に対して解答することができたといえます。
終了時にはしっかりと今回指導した内容を、理解して頂けてこちらとしてもありがたかったです。
そんな一部始終について、書いていきます。
【トレーニングいきさつと使用場所】
去る年度末、大学時代の後輩からこんな依頼を受けました。
「ウチの妻がサバゲーのトレーニングを受けたいらしいんです。アンダーソンさん、ご指導をお願いできませんか?」
こちらのご夫婦はサバゲーをされているのですが、最近サバゲーでどうしたらいいか分からない状況に追い込まれたそうで。
それまでは「サバゲーは楽しめればいい」という気持ちで遊んでいたようですが、それを機に『あの状況はなんとかできなかったのか…』と思ったそうです。
旦那さんは過去に私のトレーニングを受講されていて、私を奥様に推薦してくれたようです。
私も奥様とは面識があったので、そのあとはスムーズに話が進み、開催となりました。
ただ本当は何人か他の参加者を集めたかったのですが、私の力不足で叶わず…
ひとまずそれでも行って頂ければとありがたいお言葉を頂き、当日を迎えました。
今回のトレーニングフィールドに選んだのは、もう私のブログでは有名な【東京サバゲパーク】さん。
千葉県印西市にフィールドを構える、有名なサバゲーフィールドさんです。
その中にはサバゲーフィールド以外にも、タクトレフィールドと呼ばれる施設があります。
こちらは予約で10000円(10人以上は1人+1000円)で利用可能。
こちらは貸切使用以外でも、月に数回【田村装備開発】さんのサバゲートレーニングも開催。
本気で強くなりたい方は、こちらがかなりオススメです。
【トレーニングも目的と報告】
では早速今回のトレーニングについて。
まず目的は物事の理解と体幹操作が主軸です。
分かりやすく画像を載せますが、トレーニング開始前と開始後の構え方を真後ろから撮影したものです。
何も言わない状態で射撃して頂き、その後に説明30分、実地練習30分でここまで変わりました。
ここでは先にも書いた通り、体幹操作に主軸を置いて指導しています。
どうすれば安定して構えられるのか?バランスを崩さずできるのか?といった感じです。
どうしてもここを理解せずに指導を行うと、形だけの指導になってしまいます。
形だけではなく、実際にサバゲーを行って使えなければ意味がありません。
それに重ねて、できるだけ身体に負荷をかける技術は避けました。
サバゲーはあくまで趣味のため、無茶な動きをして身体を壊しては元も子もありません。
たまの楽しい趣味の時間を長く楽しんで貰えるような、身体の動かし方に気を付けてトレーニングを行った次第です。
この部分は非常にありがたい内容だと、言って頂きました。
次に道具について理解するのも必要です。
どんなに体幹操作が上手でも、肝心のトイガンがダメでは意味がありません。
サイトの調整や、自身の装備への理解が無くては、せっかくの技術が台無しなってしまいます。
こういった部分も含めて、技術を高めることが大切なことを、今回のトレーニングでは大切にしました。
午後には索敵について、実際に身体を動かして経験して頂きました。
基本的にはカッティングパイについて、深く掘り下げて指導した形です。
【カッティングパイ】というのは、実戦でも使用されている技術の1つで、コーナーを攻める際にパイを切る要領で見えないエリアを見ていくものです。
理屈では簡単ですが、実際にやってみると様々な要素が絡むので、実は奥が深かい技術。
画像参照:サバゲーのレベルアップにカッティングパイを覚えよう!│サバテク|sabatech
しかしサバゲーをしていると、ついつい壁に寄り気味になってしまうことはありがちです。
近づくことのメリット・デメリットを理解して、その中で最良な方法はどれかを考え出せるように、理屈も踏まえて解説しました。
どんなことでもそうですが、「こうじゃなきゃダメだ!」という固定概念は危険です。
TPOに合わせて様々なことができるように、取捨選択をできるように知識の量は常に増やしておくのは非常に大切だと私は考えています。
この日は非常に寒い状況だったため、少し早めにトレーニングを切り上げました。
短時間でしたが、非常に勉強になったと言って頂き、こちらもありがたかったです。
しかし内容的に地味な練習が入ってしまうのが、私のトレーニングの欠点です。
今回の奥様はそれでも楽しんで頂けましたが、万人受けするのかは私の課題ではあります💦
今後もこういったお誘いがあれば、より良い指導ができるように、私自身もスキルアップをしていきたいところです。
色々なことに目を向けて、日々成長していきます!
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに