アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【自作PC】PCケース購入 DEEPCOOL CH160(ホワイト)~開封と組み立て~

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【PC関係】PCケース購入 DEEPCOOL CH160(ホワイト)~開封と組み立て~ ー

 

 

前回の記事で新しいPCケース、CH160を購入した経緯を書きました。

私にしてはかなり考えて購入したため、良い買い物にはなったかな…と思ってはいます。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

前回は購入したところで話が終わっていたので、今回は開封してケースの確認と組み立てた感想を書いていきます。

結果としてケースには満足していますが、内部の構成に不満が出てしまいました…

 

 

では早速開封をしていきましょう。

開封したケースは以下のような感じ。

 

 

 

 

今回は珍しく色を黒ではなく、初めてのをチョイス。

自分の机を見てみた時に、天板がナチュラルな木目ということもあり、敢えてこちらにしてみました。

 

 

正面・上下面は通気性が抜群なメッシュで、上面には持ち手が付属しています。

妻は見た瞬間に「岡持ち?」と言っていました(笑)

 

 

 

 

左はガラスパネルで内部が見える形で、インターフェイスも珍しく左下側に集中。

前の画像左側より、オーディオジャックU-SBC(Gen2)USB3.0×2電源スイッチという構成です。

 

 

背面と右側面は以下の通り。

右側面は電源がくる位置にメッシュがあり、排熱をそのままケース外に出すことが可能に(取付時の向きは注意)。

 

 

 

グラボは3スロット長さ305mmまで可能。

このため小さめの3連ファンモデルであれば、搭載も可能そうです。

 

 

ケースファンは最大で120mmサイズを正面×1上面×2背面×1の搭載が可能。

CPUクーラーの最大高さは172mmまでとなっていますが、これによって取り付け可能数が左右されます。

 

 

合わせて2.5、3.5インチドライブは取り付け可能ですが、フロントファンとトレードオフになります

私は通気性を優先したのでM.2 SSDのみで大丈夫ですが、古いマザーボード(M.2が取付できない)の場合は、注意が必要となりそうでした。

 

 

電源はATX、SFX、SFX-Lに対応

コストを抑えたい方には、ATXを使えるのは非常にありがたいのではないでしょうか。

 

 

では分解してみます。

可能な限り分解して見るとここまでできました。

 

 

 

 

私はほとんどMini-ITXで自作をしていますが、こちらはここまで外装を外せるのでかなり組み立て易かったです。

狭い場所に手を入れながらの作業が減らせるので、大いに楽でした。

 

 

 

 

ちなみに今回の構成は以下になります。

といってもほとんどが前からの移植になりますが。

 

 

〇CPU:AMD Ryzen7 5700X

マザーボード:ASRock B550 Phantom Gaminig-itx/ax

〇メモリ:CORSAIR DDR4 3200Mhz VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚]

〇ストレージ:KIOXIA EXCERIA PLUS G3 1TB

GPUGIGABYTE GV-N4060OC-8GL(RTX4060)

〇電源:COOLER MASTER V SFX Gold 850 ATX 3.0 MPY-8501-SFHAGV-3JP

〇ケースファン:SCYTHE Wonder Snail 1800 PWM ×2

〇CPUクーラー:DEEP COOL AN600

 

 

で、肝心の取り付け写真ですが…

楽しくなり過ぎて、撮影を忘れてしまいました!!スミマセン

 

 

私の悪い癖で、作るのに夢中になると本気で忘れてしまうんですよね…

でもそれほどにストレスなく組み立てができたということです(笑)

 

 

しかしながら組み立てている時に少し残念だったのは、裏配線スペースがあまりなかった点。

ご覧のようにケースファンの配線を通すのが、手一杯という感じでした。

 

 

 

 

あとはインターフェイス用の配線が長すぎる気がすること。

これってもしかして、薄い配線だから裏配線をしろという意味なのでしょうか?

 

 

このため配線処理が下手な私は、完成後にそれを見せつけられる事態に…

でもこの中が見えるのが良いんですよねぇ✨

 

 

しかしいざ完成してみると…なんかこれじゃない感。

なんだか非常に殺風景な感じに見える…

 

 

 

 

もっともこのパーツ選択も、Era itxという狭いケースに入れる上での構成だったこともあり、中の容量が増えれば物足りなさを感じるには避けて通れません。

これじゃあケースを変えた意味がない…

 

 

ということで、ケース内部のパーツ構成を変えることを計画!

パーツを探してきます!!

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに