どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 動画紹介 ~ゲーム夜話~ ー
日々の生活に追われる中で、なかなかゲームを楽しめないことが多い毎日。
やりたいゲームはあるけれど、未だにほとんど進んでいない【ゴーストリコン ブレイクポイント】があるので、気になっている【デス・ストランディング】を購入できずとなっています。
【PS4】DEATH STRANDING【早期購入特典】アバター(ねんどろいどルーデンス)/PlayStation4ダイナミックテーマ/ゲーム内アイテム(封入)
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2019/11/08
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
自分でテレビに向かって遊ぶ時間が取れない時に、 いつも頼みの綱としてしているものがあります。
それがYoutubeなどで配信されている【ゲーム配信動画】を観ることです。
私は好きなタイトルが多岐に渡るので、ある特定の方のみを観ている訳ではありません。
しかし多くのゲーマーさんたちが、自分には出来ない惚れ惚れとしたゲームプレイを見せて頂け、画面に向かって『すげー』と語彙力の無さを丸出しで観ています(笑)
#14【TPS】弟者,兄者,おついちの「ゴーストリコン ブレイクポイント」【2BRO.】
そんなゲーム配信動画がある中で、【ゲームをプレイするのではなく、それぞれのゲームソフトについて考察をする】という、少し違った形の動画あります。
ある時Youtubeで動画を探していた際に見つけることができ、私は更新日を毎回楽しみにしています。
私自身は映画や小説など、裏側の話や作品作りの理由などを知るのが好きな方です。
それを知ることが出来れば、より作品についてその意味を理解できるということが、より楽しむことができるからです。
そんな【ゲーム考察】というジャンルにおいて、私が非常に深く、よりしっかりと調査をされていると感じた(個人の主観です)動画チャンネルがあります。
それは【ゲーム夜話】さんです。
ゲーム夜話さんでは毎月1・15日の2回、1回の動画が約15分に纏めてアップロードされています。
ただし沢山の情報がある場合は、前編・中編・後編の3分割になる場合もあります。
まずこの15分という時間配分の中に、きちんとテーマが記されています。
個人的に感じたのは、『まずはゲーム誕生までの経緯を説明し、次にゲームの開発者たちがどういった意味・目的をもって作られたのか』をきちんとまとめていらっしゃることです。
私は自身のブログを更新しながら常々思うことですが、決められた時間の中で伝えるべきことを纏め上げるのは、本当に難しいです。
いかに無駄な情報は省き、大切な部分をしっかりと入れることが出来るのかが、仕事であれ勉強であれ、重要です。
そういった部分を分かりやすく、時間内にしっかりと要点を収めた動画作りをゲーム夜話さんはされていると、いつも観ていて感じます。
話題を脱線する事なく、製作者の思いや目的、キャラクターの心理描写、細かい細部に至るまで【1本のゲームに纏まっているプレイヤーに伝えたいポイント】を無駄なく纏めています。
そして話題を上げる上で、1つ1つの物事についても、妥協のないリサーチをかなりされていらっしゃいます。
ゲームだけの話ではなく、小説や神話・映画から引っ張ってきたキーワード、作品を作る上で目的や参考、何に対してアプローチをかけた作品なのか、などなどその内容は多岐に渡ります。
自身が得意とするジャンルであれば、比較的纏めやすいかも知れません。
しかしゲーム夜話さんは、ゲームジャンルは多岐に渡り、作品の新旧の問わなさもあります。
【バイオハザード】ドアが開かなくてよかった-ゲームゆっくり解説【第7回前編-ゲーム夜話】
【メタルギアソリッド】ステルスアクションの誕生と進化-ゆっくりゲーム解説【第6回前編-ゲーム夜話】
【ファイアーエムブレム 紋章の謎】仲間と犠牲-ゲームゆっくり解説【第36回前編-ゲーム夜話】
これはかなり凄いことではないでしょうか?
しかも動画を作るにあたり、ゲームを再プレイしてしっかりと確認をし、当時気がつかなかった事を改めて発見していらっしゃいます。
このように様々な情報を取り纏め、その中からゲームについて【考察】を行う。
このためいつも観ている私自身も、常に新しい発見や「まだやったことのないこのゲームを、プレイしてみようかな」という気持ちにさせてくれます。
ゲームが好きな人だけではなく、【何かを作り出す】仕事の人にとっては、『プロフェッショナル 仕事の流儀』みたいな形で観ることもできまる。
ぜひ多くの方に観てもらいたい動画です!
私のオススメな動画です!ぜひ視聴してみてください!
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに