どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ーパソコンのメモリーを交換してみたー
少し前に始めた自作パソコンを作るですが、早速初めて行きます。
運良く安くて良いものを見つけられたので、組み付けてみます。
今回交換するのは『メモリー』と呼ばれる部品です。
パソコンにおけるメモリーとは、CPUが作業する上で必要な『作業スペース』になります。
いわゆる『勉強机』のようなものです。
皆さんも経験があるかもしれませんが、机の上にごちゃごちゃと物が載っていると作業がしにくいですよね?
つまりメモリーの量が多ければ、机の大きさが大きいのと一緒なんですね。
今回はたまたまメルカリでポイントが貯まっていて、値段がお手頃な物があったので購入しました。
購入したのは『8GB』で、最初に付いていたのは「4GB」。
性能的には2倍になる感じです。
では早速取り付けていきましょう。
まずは外の外装を外します。
次はガイドバー?を分解していきます。
ここはプラスドライバーで外します。
今度はメモリーの脱着に邪魔になりそうな配線を外します。
今回外したのはCDドライブの配線です。
いよいよ本題のメモリーを外します。
外し方は簡単で、両サイドのロックを外して付け替えるだけ。
とても簡単ですよね。
今回は2枚取り外して、交換です。
画像の上が今回購入したもので、下が取り外したものです。
あとは今までの逆順で組み立てていきます。
ここまで使った工具はプラスドライバー1本です!
ここまでかかった時間は15分程度。
意外とあっさり終了しました。
では本当にスペックは上がっているのでしょうか?
早速PC を付けて確認してみると…
見事に8GBに上がっていました!
いやぁ、意外とサクサクと出来て驚きを隠せません(笑)
まだまだ色々なところを弄ってみたいので、次はどこをアップグレードしようか…楽しみです!
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに
Komputerbay 8GBメモリ 2枚組 4GBX2 DUAL デスクトップパソコン用 増設メモリ DDR3 PC3-12800 1600MHz 240pin DIMM
- 出版社/メーカー: Komputerbay
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR3 1600 PC3-12800 8GB×2枚 240Pin Mac 対応 永久保証 SP016GBLTU160N22
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2012/09/01
- メディア: Personal Computers
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×1枚 288Pin 1.2V CL17 永久保証 SP008GBLFU240B02
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2017/03/30
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
mouse ゲーミング デスクトップパソコン G-Tune LG-F5081SG5ZD/Corei5 8400/1050/8GB/120GB/1TB/Win10
- 出版社/メーカー: マウスコンピューター
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る