どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【トイガンアイテム紹介】WADSN M300Aタイプ ウエポンライト&スイッチスロットマウント ー
今回の記事で紹介するのは、次世代MP5用のドレスアップパーツ(?)の紹介。
WADSN製の【M300Aタイプ ウエポンライト】と【スイッチスロットマウント】の紹介です!
今回ドレスアップパーツと書いたのは、実際のところサバゲーではライトをほとんど使用しないんですよね。
私が遊びに行くフィールドが、アウトドアや昼のゲームということもあり、使う機会がないのが一番ですが💦
ライト本体のお値段も5000円程度と安く、なおかつスイッチマウントも思ったより良い出来でした。
実際にライトとしては使用をしていませんが、値段分の飾りにはなったと、個人的には感じた逸品です。
【なぜ実物ではなく、レプリカを買ったのか】
こちらのウエポンライトは、ご覧の通り【SUREFIRE社】製の【M300A】というモデルのレプリカです。
本来ならばレプリカではなくメーカー製のものが欲しいところですが、中古でも4万越えのかなりの高級品…
それに加えて、私は最近サバゲーにたまにしか行っていない状態。
その上サバゲーでライトを使用する状況に、ほぼなりません。
昔のように田村装備開発さんでトレーニングを受けるのであれば、実物の方が望ましいですが、正直サバゲーで使うか使わぬか分からないところに4,5万円は気が引けます…
それにサバゲーでレンズを砕かれて、凹んだ友人を見てきたことも理由の一つ。
※写真はかれこれ10年近く前のものです…
ダットサイトなどの光学機器と違い、先の通り個人的にはゲームで重視はしていないアイテムのウエポンライト。
このため「飾りになればいいなー」程度で、デザインと値段で選んだのがこちらのライトになります。
なので「ライトとしての性能を重視する!」と考えている人は、間違ってもこちらは選ばないで下さい。
その際は【SUREFIER】純正や【OLIGHT】などを選びましょう。
【製品確認】
ではまずは付属品を確認してみます。
ハードケースを開けてみると、色々と出てきました。
入っていたものは、ライト本体・スイッチ(プッシュ・リモート一種ずつ)・取り付けアーム・ビスとレンチ関係。
ケースのサイズに対して結構なボリューム感で、少し嬉しい驚きでした。
ライト本体はマットブラックで仕上がり、結構いい感じな色合いでした。
手触りはサラサラで、この辺は少し安っぽかったです。
ライト本体をトイガンに取り付けるパーツも2種類付属。
20mmレール用とM-LOK用がありますが、今回はM-LOKのものを使用しました。
20mmレールは六角レンチで、レールに挟み込んで固定。
M-LOKで固定するタイプは可動可能で、好みの角度で固定できます。(変更にはマイナスドライバーを使用)
使用するバッテリーは、CR123Aを1本使用。
ライトヘッドを外して前方から、バッテリーを収納します。
明るさは280ルーメンとのこと。
暗所で使用したところ、下の画像のようになりました。
リモートテープスイッチはそのままでは固定できないので、別途【スイッチスロットマウント】を購入。
質感はライト本体と同じ感じです。
本体への取り付けは、M-LOKを用います。
内側のネジ位置さえ決まれば、苦も無く取り付け可能。
この後はテープスイッチを下画像のように差し込み完了。
ただ差し込むだけなので、ケーブルが引っ張られたりすると簡単に抜けてきます。
あとはハンドガードに取り付けて、完成になります。
これで何も付いてない状態よりは、様になったと個人的には感じました。
正直な感想、値段の割にはいい感じの外観ではないかと思います。
ただ実際に使うということを考えれば、ベストなチョイスとは言えない気がしています。
こちらを購入される際には、用途をきちんと考えた上で購入することをオススメします。
飾りと割り切れれば、選択肢としてはありだと思いました。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに