どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー アニメ紹介 〜機動戦士ガンダム〜 ー
気が付けばもう11月に入り、年末が近付いてきました。
今年で平成も終わりということもあって、時代の移り変わりを感じてしまいます。
そんな平成を終えた来年、実は機動戦士ガンダムが40周年を迎えます!
ガンダムが好きな人間としては、また新たな形を見ることが出来る気がして今から楽しみです。
そこで今回はそんな記念すべきガンダムの第1作、『機動戦士ガンダム』に付いて書いて行きます!
これが無ければ、今に続くガンダムの歴史は無かったと言えます。
今までのロボットアニメに無かった、『リアルロボット』とというジャンルを開拓した作品になります。
複数の同じロボットが敵味方に分かれて戦う様は、現実の戦争さながらの描写でした。
また多彩なモビルスーツ(MS)が登場し、それがガンプラに発展して一大ブームを巻き起こしました。
ガンプラ HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2015/07/25
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (13件) を見る
そんなガンダムですが、物語はこんな感じです。
宇宙への移民を始めた世界、宇宙世紀0079に地球連邦軍に独立戦争を仕掛けたコロニー、サイド3こと『ジオン公国』。
総人口の半数を失う中、地球連邦軍が起死回生で作ったMS『ガンダム』がジオンに見つかってしまう。
襲撃を受ける中、たまたま居合わせた民間人の少年『アムロ・レイ』はガンダムに飛び乗り、戦争に身を投じていく…
ガンダムがアニメで初めて放映されたのは1979年。
これまでのロボットアニメの主人公は熱血キャラが主流でした。
しかしこの作品の主人公はこれまでの真逆で内向的でしたが、そんな少年が成長していくのが物語の大きなテーマでした。
また主人公以外の多くの民間人が自分たちの意思と関係なく、戦争という悲惨な現場に巻き込まれていきます。
もちろん始めは仕方なく、状況に流されるがまま戦っていました。
しかし共に過ごす中で、彼ら自身が自ら生きるための戦いに自発的に行動していきます。
よくガンダムはモビルスーツの話ばかりが取り上げられますが、こういった人間の成長ドラマも魅力の1つになります。
私は現代人もこの戦争に巻き込まれたばかりのアムロにそっくりな人が多い気がします。
果たしてどんな物語なのか?まだ観たことの無い方にはぜひ一度ご覧頂きたい作品です。
もしお時間の少ない方はTV版ではなく、短くまとめた劇場版をオススメします。
これを機に、ガンダムの世界に足を踏み込んでみてはいかがでしょうか?
会話の幅や新しい価値観が広がるかもしれませんよ!
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに