どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー シューティングレンジに行ってきた in ケイホビー ー
前回の記事で紹介した、マルゼンのイングラム M11。
発売から間も無く20年にもなろうとしている、長寿モデルなトイガンです。
|
どのような外観については前回の記事で書きましたので、今回は実射性能について書いていきます。
ただ今回実射したのは私ではなくて、友人の言葉を参考に書いていますのでご容赦下さい。
M11ですが、HOPは固定のようで調整は出来なそうでした。
BB弾は悩んだ結果、まずは0.25gで撃つことになりました。
まずはセミオートから実射を行います。
軽快にビシッ!ビシッ!とボルトが動いていました。
しかしどうもHOPの効きが悪いのか、「0.2gの方が良い」と友人は言っておりました。
どうも思った以上に狙った場所に届かなかったようです。
見た感じですが、15mのプレートターゲットに何とか当たるといったようでした。
HOPが弱かったのかも知れません。
マルゼンの昔の固定HOPは、スプリングで押すタイプのものが多かったと記憶しています。
CA870などは近年新型可変HOPにリニューアルされましたが、イングラムは20年近く変わっていないようです。
このため撃った友人は、「0.2g弾で撃てばもう少し先を狙えるのでは?」と言っていました。
もちろんガスガンという事もありますが、そうすればより飛距離は伸びるのかも知れませんね。
試しにどんな感じだったのかを、動画にしてみました。
参考になれば幸いです。
この日は他にもいくつか持ってきているようだったので、それを撃っているのを見ていました。
まずは東京マルイのM870です。
|
気温も上がり、調子良く撃てる時期でのガスショットガン。
発射の方もなかなか快調のようでした。
3発射、6発射ともに快調な動きのようです。
後者では若干の散り方が気になるようでしたが、「ショットガンはこれが醍醐味」と思えば良いと思います。
ひとまず持って来てトイガンをひとしきり撃てたようで、大満足な友人でした。
今度は調整したトイガンを自分で持って来て、撃ってみたいと思います♪
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに