どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー ゲーム紹介 〜あつまれ どうぶつの森〜 ー
私のブログをご覧になっている方はご存知とは思いますが、私はビデオゲームが大好きです✨
やりたい事が山積みで、纏まった時間は取れませんが、辛うじて【ESCAPE FROM TARKOV(EFT)】は遊び続けています。
そんな訳で私はゲームをするのですが、妻はゲームをあまりしません。
特にアクションゲームは苦手、かつ私が遊ぶゲームのほとんどが、妻にとっては『グロテスク認定』されています。
※ウチの妻にとっては、ゾンビものだけでは無く、血しぶきの飛ぶものは全て『グロテスク』のようです💦
しかし昔、任天堂のゲームは普通に遊んでいた模様。
流石は日本におけるビデオゲームのヒットメーカー…ユーザーを選ばないところ、恐るべし。
そんな訳でしばらく前ですが、妻のために【NINTENDO SWITCH】を買っていました。
妻にもゲーム沼にハマって…いや、ゲームを楽しんで貰いたいという気持ちで購入しました。
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
- 発売日: 2019/08/30
- メディア: Video Game
その際に購入したゲームが、上の画像にも写っている【ヨッシー クラフトワールド】。
妻がヨッシーに思い入れがあり、悩んだ末に購入していました。
|
…が、しかし、私の妻にはアクションゲームはかなり大変なようで、1ステージ終わるごとに疲労困憊に。
「ゲームって、こんなに疲れるものなのか…」と思ってしまうのは、自分がただゲームに慣れているためなのでしょうか?💦
そんな時に、職場の方からこんな話がありました。
「アンダーソンさんってゲーム好きですよね?『あつまれ どうぶつの森』は買いますか?」
【自由に、自分の好きなタイミングで遊べる、ユーザーフレンドリーなゲーム】
この時の私は「そういえば、最近CMでやってたなぁ」くらいの認識でした。
そのためどんなゲームか、全く分かっていませんでした。
いざ自分で調べてみると、『無人島で自由気ままに遊べる』という内容。
非常に自由度が高く、任天堂らしい『誰でも楽しめる』、そんな感じの作りでした♪
「このゲームならば、妻も楽しめるかもしれない…」
そんな期待を胸に、購入してみました。
どうやら妻も少しは気になっていたようで、YouTubeで予告動画を観てみました。
そしたら私も妻も「楽しそう」と意見が一致、即日購入しました。
あつまれ どうぶつの森 Direct 2020.2.20 無人島生活をくわしくご紹介
今回は妻が楽しむ為に買ったので、まずは妻がプレイする事に。
島を選んだり、キャラクターを作ったりして、長い時間楽しんでいました。
ゲームもチュートリアルがしっかりしていて、ゲームが得意ではない妻も、操作をゆっくり学べました。
それに敵がいないので、自分のペースでのんびりできるのが、良さそうでした。
ゲーム内容も本当に自由で、最初は魚を釣ったり、草をむしったりと限られています。
しかしDIYでアイテムを増やして、やれる事を増やしていくと、更に自由度が高まります。
※画像参照:https://www.nintendo.co.jp/switch/acbaa/movie/index.html
何よりも妻が良かったのが、【ゲームの中断を自分のタイミングで選べる】ことです。
ここが何よりも良いポイントだったようです。
従来であれば、ステージをクリアするまで中断出来ません。
しかしこの手のゲームは、自分のタイミングでその辺をコントロールできるので、無理せず楽しめます。
妻がひとしきり遊んだあと、今度は私も遊ばせて貰いました。
同じNINTENDO SWICHI本体で、複数人で一つの島で遊べます。
※画像参照:https://joshinweb.jp/game/acbaa.html
このため、今回作った島を家族で運営する事ができるのも、なかなか魅力的です♪
またオンラインで友人たちを、自分たちの島に招き入れることもでき、より大勢で楽しむことが可能です。
私もやってみて、これは【マインクラフト】が好きな人には、たまらない作品だ!と感じました。
それ以上に分かりやすく、かつキャラが可愛い!という点では、優っている感じがします。
まだゲームを始めたばかりで、あれこれ詳しく書けるほどではありません。
しかし楽しくのんびり遊べるのは、とても素晴らしいです♪
ひとまずしばらくは、妻とのんびり島作りに勤しみたいと思います✨
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに