どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【DIY】スライダーテーブル付きのPCデスクを作ってみた ー
実は昨年末にさりげなくPCの作業部屋を変えていた私。
トイガンなどの作業部屋を変えた勢いで行いましたが、妻のPCルームに移動したので、会話はしやすくなりました。
しかしあり合わせで作っていたPCデスクだったということもあり、かなり使いにくかった訳で。
いい加減変えたいな…と思っていたのが本音です。
最初は完成した机を購入して、それで終わりにしようと考えていました。
特に気になっていたのが【昇降デスク】で、かなり色々な商品を見て悩んだ次第です。
しかしコストの問題が大きくのしかかったこと、それと私が自宅でずっと仕事をしている訳ではないという使用頻度のことも考え断念。
そこで考えを切り替えて、いつもと同じくDIYすることにしました!
【余計な加工が要らない材料を集めて、サッと作ってみた!】
という事で作ると決めたら、善は急げ。
まずは必要な資材を集めます。
今回はただ机を作るのではなく、1つギミックを追加することにしました。
それは『キーボードスライダー』を取り付けること。
少しでも机の上にある物を減らしたいので、キーボードやマウスなどはこちらに配置したいと考えています。
またPC作業時の方の疲れを「少しでも軽減できるかな?」と考えてみました。
それを踏まえて購入したのは『天板(角丸みあり、スライドボード用)』、『テーブル脚(鋼製)』、『スライドレール用パーツ一式』といった感じです。
天板は加工を考えていただけに、これはラッキーでホームセンター様様でした♪
なお天板のサイズは【600×1200×18(mm)】の、無塗装材になります。
サイドボードのサイズは【300×800×12(mm)】の同じく無塗装材。
どちらも先に書いた通り無塗装材なので、塗装していきます。
今まで木材への塗装はハケを使っていましたが、物は試しとローラーで塗装をしてみました。
塗装材は『水性ウレタンニス(クリヤー)』をチョイス。
無垢材の色味を出したかったので、クリヤーにしてみました。
今回失敗したのは塗装材が少なくて、完全に重ね塗りができなかった点。
重ね塗りできたのは、上面が辛うじて2回塗れただけでした。
なおローラーでの塗装は、今回のような広い材料を塗る際は非常に楽でした。
ハケと違って比較的ムラなく塗れるのは、良かったです。
塗装完了後はテーブル用の脚を取付け。
脚はAmazonで下のものを購入しました。
レビューを見てみると、多くの方が別途【鬼目ナット】と【ボルト】を用意して取付けている模様。
しかし今後天板を交換する可能性もあるので、今回は付属のビスでササッと取付けました。
|
そのあとは【キーボードスライダー】を取付け。
使用した部品は以下の物になります。
|
|
|
で、肝心の取付けですが写真を撮り忘れてしまいました…💦
申し訳ありませんが私が参考にした方のブログをご覧ください。
キーボードスライダーの取付けも、位置さえ間違えなければ手こずる要素はありません。
あっさり取付けでき、完成しました♪
スライダーレールも強度があるので、手を載せても簡単に壊れる心配もありません。
これによりテーブルの上が、かなりスッキリしました。
しかし個人的には天板が1200mmは少し狭かったと、後悔しました。
余裕をみれば、1500mmでも良かったかもしれません。
何はともあれ、元のPCデスクよりは使いやすくなりました♪
ひとまずは楽しく作業ができそうです!
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに