どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー クロスバイクにボトルホルダーを取り付けてみた ー
休日のお買い物に活躍している、我が家のクロスバイク。
動力は自分の体力なので疲れますが、非常にエコで健康的な乗り物です。
無論、維持費が車に比べれば安いので、近場に行く際は便利です。
休日に時間がある時は数十キロ離れた場所まで、出かける時があります。
その際に困る事が一つあります。
それは飲み物の取り出しです。
最近は少し涼しいですが、夏場はそうもいきません。
数キロ走るだけで汗がダラダラ、喉もカラカラです。
クロスバイクには普通の自転車と違って、カゴは標準装備ではありません。
かといって一回一回バッグから取り出して、飲んで、戻してだと時間もかかってしまいます。
そこで調べていたら、クロスバイクには『ボトルホルダー』というものがある事を知りました。
これはクロスバイクのフレームに取り付ける事で、素早く飲み物が取り出せるというものです。
値段もそこまで高くないので、『これは買いだ!』と判断して購入へ。
今回はこちらの商品をイオンバイクにて購入しました。
こちらのボトルホルダーはサイズの変更が可能なモデルになります。
本体下部に付いてある、画像の黄色い部品を回して伸縮させます。
では実際に取り付けていきます。
まずはクロスバイクのフレームに付いているビスを六角レンチで外します。
E-Value ボールポイント 六角棒レンチ セット 9本組 セミロングタイプ SL ELBW09SL
- 出版社/メーカー: イーバリュー(E-Value)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
外したらその場所にボトルホルダーを取り付けます。
ボトルホルダーは取り付け位置を多少ですが、位置を変更できます。
これであっという間に完成しました。
まさかネジを2本外すだけで、飲み物の収納を増やせました。
これで何度も取り出す事が無くなったので、使い勝手が良くなります。
他にもクロスバイク用の収納があります。
しかし取り付けられる位置や量が決まっています。
その為『自分に必要なもの、目的は何か?』を考える必要があります。
自分の目的を考えることは、日々を生きる上でもとても大切です。
そういった事を遊びから学び取れるかどうかは、皆さんの考え方で決まってきます。
ぜひ無駄のない楽しみ方を、皆さんも試してみて下さいね♪
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに