どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 人生で初めてグリーン車に乗ってみた ー
8月も中盤戦が過ぎ、いよいよ9月が近づいてきた感じがします。
学生さんたちからすれば、夏休みが終わりに近づいてきた感じがするのではないでしょうか?
そんな時期ですが、私は妻と新婚旅行に行って参りました!!
予定がかなり詰まった日程で、田舎から帰ってきて間髪おかずに出発した感じです。
そしてその行き先は函館!
「北から戻って来たばかりなのに、また北に行くのか!」と友人たちからはツッコミをかなり頂きました(汗)
そんな慌ただしい中ですが、旅行の日程はきちんと計画的に立てていました。
なので宿や移動手段は心配なしで、しかも現地では北海道に住んでいる友人がエスコートしてくれるという至れり尽くせりな環境でした!
今回の旅行では、妻の希望もあって新幹線で行くことに決めました。
その中には自分もある場所に乗り込みたいという、ささやかな欲望も含まれていました。
それは『グリーン車に乗る』ということです!!
地味に値段が張るので、今までは避けてきました。
ただ今回は『新婚旅行』という大義名分で、乗り込むことにしました。
そんな新婚旅行の朝、駅に新幹線が到着。
先に来たのは【スーパーこまち】で、いつもならこちらに乗り込むのですが、今回は違います。
今回乗るのは終点の新函館北斗駅まで向かう新幹線E5系の【はやぶさ】になります。
いつもは盛岡でお別れの車両に乗れるのは、やはり興味をそそられます♪
ではいざ中に入ります!
グリーン車内部に入ると、普通の車両内部に比べて非常にゆったりとした空間になっている感じがしました。
自身のシートに着いて見てみたところ、やはり足元が非常にゆったりと作られていました。
僅かな差かも知れませんが、このゆとりは足をゆったり延ばせるので、長時間座っていても窮屈さを感じませんでした。
普通車両と違うのはそれだけではなく、ヘッドレストが上下に位置を変更できました。
このため自分に合ったポジションで、ゆったりと頭を預けることが出来るのは助かります。
また写真の中央ではない左右のアームレスト内部には小さなテーブルも収納されています。
ドリンクを置くくらいの大きさですが、それでも身体を何度も前かがみにしたり、大きなテーブルでは邪魔と感じる方には良いかもしれません。
中央部分には様々なボタンが配置してします。
写真左から背もたれを倒すボタン(手動)、フットレストの稼働ボタン(電動)、読書灯のボタンとなっています。
背もたれは普通車両と変わりませんが、フットレストはかなりゆったりと出来るので、とてもゆっくりと座っていられます。
また中央のアームレスト正面には、電源があります。
携帯電話やPCの電源などは、ここから得ることができます。
ちなみにトイレやお手洗いも、グリーン車は専用になります。
まさかお手洗いがこんなに高級なものだと、思いもしませんでした…
このため約4時間にも及ぶ、函館までの長旅でも肉体的なしんどさは一切ありませんでした。
やはりコストが高いだけあり、非常にサービスが充実していると感じました。
今後長旅がある人で、まだグリーン車に乗ったことのない方は、一度乗ってみてはいかがでしょうか?
非常にゆったりとした旅を送ることが出来ますよ♪
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに