どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【PC改造】ThinkPad X240にM.2 SSDを組み込んでみた ー
前回に引き続き、Lenovo製『ThinkPad X240』の改造を続行!
今回おこなう改造は、『M.2 SSDの取り付け』になります。
換装目的はM.2 SSDに換装することで、もう少し速度が向上するのではないか?ということを期待しての行動。
まぁ先に結果を書くと、SATA接続したSSDとあまり変わりませんでした(笑)
基本的にPCの改造に関しては、他の方と違って体感でしか結果を求めていない私。
このためざっくりとした程度の感想なので、ご容赦ください。
【M.2 SSDの組み込みと同時に、本体の軽量化を目指す】
最大の目的であるM.2 SSDの搭載以外に、もう一つ副次的な目的があります。
それは『本体の軽量化』。
個人的にはサイズ感とカスタマイズのしやすさが気に入っている、ThinkPad X240。
しかしそのコンパクトさと裏腹に、割と重量があったりします。
現状ではフロントバッテリー(3セル)、内部バッテリー、SSD装備でおよそ1.3kgほど。
「そんなに重くないじゃない?」と思われるかも知れませんが、割と持って歩くと重量を感じますね…💦
これに追加でACアダプターを持った暁には、追加で300gほどの重量増に。
1.6kgを超えるとなると、なかなかに苦しくなってきます…
そんな訳で「M.2 SSDに変えれば重量も少しは軽くなるのでは?」という淡い期待を込めて、組み込みを行います!
…とその前に、SSDとM.2 SSDの違いについて、かなり軽く触れておきましょう。
【かなりおおざっぱな、『SSD』と『M.2 SSD』の違いについて】
以前も紹介しましたが、私はこちらのX240をHDDからSSDに交換しました。
その際の状況は、過去の記事をご覧ください。
まずは『SSD』についてですが、こちらはケーブルタイプの『SATA』や専用端子型の『mSATA』に取り付けるタイプ。
このため取り付けは従来のHDDとあまり変わりません。
Cable Matters SATA ケーブル Sata3 ケーブル SSD ケーブル 3本セット ストレート型 6 Gbps対応 SSDとHDD増設 45cm
- メディア: Personal Computers
しかし『M.2 SSD』はマザーボードなどの基盤に直接取り付けるモデルになります。(もちろん例外はあります)
同時に本体サイズがかなり薄く・小さくなっているのも特徴。
Western Digital SSD 1TB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe WDS100T2B0C-EC 【国内正規代理店品】
- 発売日: 2020/01/15
- メディア: Personal Computers
しかしコストがSSDより高いこと、また発熱の問題もあるなど完璧なものではありません。
ですがそれを補えるだけのメリットもあるのは事実です。
そんな違いのあるパーツですが、その性能差はどこにあるのか?
それは『データの転送速度』にあります。
私も詳しいことは分かりませんが、接続方式の違いで転送速度差が約6倍近い模様。
これはかなりの差になりますね…
詳しくは以下のサイトを見て頂ければと思います。
速度アップに向けて、期待に胸が躍りますね♪
【購入するM.2 SSDを選ぶ】
では続いて、購入するM.2 SSDを捜索。
調べてみると、ThinkPad X240に取り付けられるものは決まっているようでした。
M.2 SSDには基盤のサイズがあります。
その中でもX240に対応したサイズは『M.2 type2242』と呼ばれるもの。
Transcend SSD M.2 2242 512GB SATA III 6Gb/s 3D TLC NAND DDR3 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 TS512GMTS430S
- 発売日: 2019/05/23
- メディア: Personal Computers
サイズは『22×42(mm)』という感じ。
最近ではあまり見ないサイズなのか、扱っている商品数が少なかったです。
またそこまで容量を求めていなかったので、256GBをチョイス。
基本はクラウドでデータの中心を扱うので、「こちらでいいかな」となりました。
Transcend SSD M.2 2242 256GB SATA III 6Gb/s 3D TLC NAND DDR3 DRAMキャッシュ搭載 5年保証 TS256GMTS430S
- 発売日: 2019/05/23
- メディア: Personal Computers
メーカーは『Transcend(トランセンド)』をチョイス。
というか他のメーカーはPC改造初心者の私としては、良く分からないメーカーばかりでした…💦
【取り付けとその結果】
では取り付けを開始。
分解については、過去の記事をご覧ください。
では取り付け位置ですが、Wi-Fiのリーダー左側にある部分に搭載可能。
ビスを外して差し込むだけで、あっという間に完了です。
あとは組み戻して、M.2 SSDが認識出来ているのかを確認。
その後はデータをクローンしてから、使用していきます。
…が、写真を撮るのを忘れて作業してしまった訳で💦
データのクローンについては、他の方の記事か公式HPをご覧ください。
これであとは完成となりました。
で、いざ使用してみましたが…体感だとあんまり早くなった感じがしません💦
無論遅くなった訳ではないので問題はないのですが…なんか残念な感じ。
正しくはきちんと数値を測るべきなのでしょうが、特に今回は作業が完遂できただけで満足です。
暫くはX240もサブ機としては使えそうなので、ひとまずこれで良しとします!
しかしバッテリーが完全に死にかかっているのは、なんとかしなくてはいけませんね…
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに