どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【PC購入】込々〇〇〇〇円!?ジャンク品PCで自宅にPC環境を準備する!! 〜購入と現状確認〜 ー
今回は久しぶりのPCを購入した話。
しかしただ購入したのではなく、ジャンクPCを実家のメインPCとして製作したことです!
年の瀬にまさかの出会いが待っているとは、思いもよりませんでした…
性能はさすがにお察しですが、これによって毎回ゲーミングノートを持ってくる必要はなくなりました✨
最もここから今年にかけて、ジャンク沼に落ちていくとはよもや思いませんでしたが(笑)
ジャンク沼に落ちていく第一歩をご覧ください(笑)
目次
【実家にPCを持ち帰るのが面倒になる】
去る年末、今年も実家である秋田に帰郷していました。
コロナの行動制限もなく、無事に帰郷ができたのは嬉しい限りです。
その帰郷の際に、私が常に持ち変えるものが1つ。
それは『ゲーミングノートPC』です。
実家に帰郷しても、クラウドデータでプレイした状態を続けて遊べるのは魅力。
またゲーム機ではないので、PCでブログを書いたり仕事ができる融通は良いところといえます。
しかし当然ですが問題もあります。
それは『デカくて重い』こと。
サイズは15.6インチで画面は大きくていいのですが、私が持っているキャリーケースでは結構サイズを使います。
また重量も充電ケーブルも合わせれば約2.5kgと、最近のモデルと比べるとなかなかの重さ。
今回の帰郷では他の荷物もあり、少し容量を圧迫する羽目に。
なので「もう少し荷物を減らしたいなー」と考え始めることになりました。
【たまたま見つけた、ジャンクPCに目を奪われる】
そんなことを悩みながら実家に帰郷。
そこでいざゲームをしようと思ったところ、PCの性能が下がってき始めてきたのか、新しく購入した【コール・オブ・デューティー MW】を遊ぼうと思ったらかなり動きが悪くまともに遊べない状態に。
これはこれであとで修理を行いましたが、この時点ではノートまで厳しいか!と言わざる負えない状態に。
そんな困った最中、実家の親に「不用品をまとめたから、リサイクルショップに行って来て」とのお達し。
自分も要らないものがあったので、近隣のハードオフに向かうことに。
着いた後は買取の受付を済ませて、しばらくお店を中を探索することにしました。
店内をブラブラしている時に、あるものが目に留まりました。
それがジャンクコーナーに置いてあった、こちらのデスクトップPC。
お値段を見てみると、お値段4400円(税込み)!
しかもHDDもあり、OSのライセンスまで付いている!!
それだけではなく店内にはメモリもグラボも置いてある…
これはつまり、買えということか!!
ということで小一時間悩んだ末に、安さに押されて購入。
うーん買ってしまった…が、後悔していない!笑
【購入時の詳細】
ということで、購入してから帰宅後に色々と確認をしていきます。
ひとまず購入時のスペック等は以下になります。
商品名:Veriton X4610
メーカー:Acer
OS:Windows10 32bit版
CPU:Coer i5-2320
GPU:Intel HD graphics2000(CPU内蔵)
メモリ:2GB(DDR3)※購入時は1GB記載も、外れていただけでした
ストレージ:HDD 500GB
WiFi:なし
その他:DVDドライブ
なおインターフェースについては以下。
フロント側はUSB2.0×4、イヤホンジャック、マイクロフォンジャックが搭載。
正面シールを見て分かる通り、初期搭載のOSがwindows7…
初登場から10年を超えてしまっていますね💦
背面はUSB2.0×6、PS/2キーボード・マウスポート、D-sub、DVI、シリアルポート、LANポート、オーディオポート×3。
HDMIすら無いのが時代を感じますね…
画像でも分かるように、一部ポートに『使用禁止』のシールが貼られています。
多分企業などで使用していた際に、破損して貼ったのでしょうか?
側面は左側面に通気口があるのみ。
右側面は何もありません。
個人的に一番気になったのが、OSが32bitということ。
ここはなんとか64bitに変更したいところですね…
それ以外にもスペック的にもこのままでは扱いにくいのが現状。
ここからパーツを交換して、スペックを上げて行きます!!
つづく
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに