どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 東京マルイ MP5SD6の再生計画!(一旦)完結編 ー
今まで長きに渡って分解から組み立てまで行ってきました、東京マルイのMP5SD6。
いよいよ完成の時が来ました!
果たしてその結果はどうなったのか!?
組み立てに関しては、分解の逆順で行っていきます。
記事を遡って頂ければ、すべてご覧頂けると思います。
で、完成たものがこちらになります。
とは言っても、フレームをメタルにしただけで外観上の変更点はありません。
そのため変わった感じはほとんど見受けられません。
では実射を行っていきます。
実射場所に選んだのは『モケイパドック』さんのシューティングレンジ。
30mの無風レンジで行いました。
では実射します。
30m先のターゲット(プレート、サイズは不明)に適正HOPで撃ちます。
命中はセミオートで狙って撃つと、きちんとターゲットに当てることが出来ました。
※写真はパドックレンジの参考写真です。
セミオートで連射しない限り、ほとんど当てることが出来ました。
ただし10発のうち1,2発はHOPが乱れる時がありました。
とは言えここまでの精度が出せれば、素人カスタムとしては及第点だと思っています。
初速は0.25g弾で、平均74m/sでした。
少し遅いかなぁ、と思いましたがインドアで使用することを考えると、このくらいでいいかもしれません。
むやみ痛いエアガンを使うのは、撃ち合う相手にも悪いと私は考えています。
ここまで見ると問題が無さそうに見えますが、しかし問題があります。
それはギア鳴りが酷いことです。
動いて弾は出るのですが、『ギャリッ!』という酷い音がやみません。
撃ち終えた後にモーターとバッテリーが発熱するという事態に…
このまま使うのは危険なのではないか、そう思わざる得ない状態でした。
まだまだ課題が残っているMP5SD6。
しかし何とかしてこの問題を解決していきたいと考えています。
ぜひご意見、ご感想があれば教えて頂ければ助かります!
今後も素人のカスタムですが、ご参考にしていただければ幸いです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに