どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【トイガン雑記】バトンレンジで試射したトイガンの状況 長物編 ー
前回の記事で、BATON Rangeで試射を行ってきた我が家のハンドガン。
若干の不調はありましたが、基本的には大きな問題がなくて良かったです。
続いては持ってきた長物3丁の試射を行います。
予想をしていませんでしたが、こちらはトラブルが多めでした…
しかしこうやって原因を探ることが、今後の問題解決につながると考えています。
決して無駄な努力ではないと思うので、いい経験だった…ということにしておきましょう。
【その④ Classic Army MP5A3】
先日モーターを変えたことで、やっと無難に可動することが出来るようになった【クラシック・アーミー】の【MP5A3】。
外装はフルメタルですが、内部はほとんど東京マルイの互換だというモデルです。
|
そのため私はメカボックスとモーターは東京マルイ純正のメカボックスに交換済み。
よって実射性能は上がっていると考えています。
ではいざ実射を行っていきます。
試射状況を確認するために使用したのは、『0.25gバイオBB弾(ギャロップ)』と『7.4v リポバッテリー (800mAh、ET−1)』を使用。
バッテリーのパワー不足は感じましたが、精度は十分すぎるスペック。
30m先の12cm(?)プレートにもしっかりと当てることができました。
しかし【ガンレスト】に預けて射撃してみると、30m先での集弾性はイマイチだと感じました。
やはりインナーバレルが短すぎるのも原因なのか…と予想。
しかしサバゲーで使う分には、特別問題はなさそうでした。
早くサバゲーで使ってみたいところです。
【その⑤ 東京マルイ M4A1 MWS】
実は今までブログでも紹介していなかった1丁、我が家唯一の長物ガスガン(以下GBB)。
【東京マルイ】製の【M4A1 MWS】です。
|
実は昨年度の誕生日プレゼントということで、仲間たちから頂いておりました。
なんでも良質な中古品があったということ、私をガスブローバックの沼に落としたくて購入して頂いた訳で。
入手後、外装を一部変更(ハンドガードをMOE、ダットサイト・ライト装着)。
内部に関してはノータッチでした。
それでいざ実射してみると、なぜかイマイチ飛距離が伸びないという自体に。
30m前でBB弾が落ちるという状態になりました。
HOPの状態が悪いのか、それとも他の箇所が悪いのか…友人がその場で分解して確認してくれました。
しかしその時点では原因が分からず、友人が持ち帰って調査することに。
友人曰く、「どうも先の所有者が分解した形跡があるので、もしかするとそれが影響している…かも」というお話。
ひとまずもう少し調査をしてくれるようなので、しばしこの問題はお預けです。
【その⑥ DAYTAC カスタムM4】
最後は以前から使っていた、【DAYTAC】製の【カスタムM4】。
もはや購入時点の原型はどこへやら…かなり形状が変わってしまいました。
新型コロナが流行る前にゲームで使っていたのですが、最近は全く動かしていませんでした。
そこで今度のサバゲーで使おうと、確認のため持参。
しかしいざ撃ってみると、今回で一番の問題が発生。
それは弾が出ないのです!?
最後に使った時は問題なく射撃できていたのに、なぜ撃てなくなったのか?
アッパーフレームを分解してみると、ノズルはしっかりと動作しているのに組み付けると出ないという状態。
原因についてはこの日に解決することができずに、未だに原因究明中です。
ただ自宅のトイガン在庫がありすぎて、現在軍縮中ということもありそのままジャンクでオークションに流れる可能性もありですが…
そんな訳で良かったこと、悪かったことが判明した1日。
そしてこの数時間後に軍縮をしているはずなのに、軍拡をすることになるとは思いませんでした…
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに