どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【トイガンカスタム】東京マルイのG19にグリップフォースアダプターを取り付ける ー
少し前に東京マルイの【グロック19(以下 G19)】用に購入した、『XC-1タイプ ウエポンライト』と『サファリランド 7377 ALSホルスター』。
好きなハンドガンの1丁なので、早くサバゲーで使ってみたくてウズウズしています。
そんなお気に入りのハンドガンである『G19』ですが、2つほど気に入らないことがあります。
それは『純正サイトの形状』と『グリップの角度(グリップアングル)』。
まずは純正サイトですが、こちらは純粋に見難いんです。
グロックの純正サイトは他のサイトのように、『点』ではなくリアサイトが『凹』状になっています。(最近のモデルは未確認のため分かりませんが)
※エンテン (株)様のTwitterより使わせて頂いております。問題があれば削除します。
個人的にはとにかく見難いサイトだったので、『DCI GUNS』さんの集光サイトに交換。
コスパ最高で、以前使用していた東京マルイ製『G17』から取り外して搭載しています。
これでサイトの問題は解決しましたが、これで終わりではありません。
というかもう一つの問題である、『グリップアングル』の方が個人的に頭を悩ませます。
サイトは取り外しが可能なので、それほど困ることなく交換することができます。
しかし『グリップアングル』に関しては、銃のフレームそのものの問題なので、加工しない限りは変更が難しいわけで…
基本的には『M1911シリーズ』で慣れてきた自信としては、どうもグロックグリップアングルに慣れない訳で…
いつもの感じで構えると、どうしても変な方向に銃口が向いてしまいます。
最新のモデルである『G17 Gne.4』などは、グリップパネルの変更などでグリップアングルを変えることは可能な模様。
しかし私の所有するG19ではそれは不可能…ということで、今回も「アレ」を購入することにしました。
【グロックのグリップアングルを変えてくれる、『グリップフォースアダプター』!】
ということで、昔持っていたG17でも使用していたアイテムを投入。
ガーダー製の、その名も『グリップフォースアダプター(レプリカ)』になります!
これを取り付ければ、グリップアングルをM1911系に近づけてくれます。(個人の感想です)
取り付けはササっとできるので、やっていきましょう!
まずは付属品の確認。
グリップフォースアダプター本体と、フレームに固定するためのピンだけです。
まずはピンポンチなどを用いて、フレームにあらかじめ固定されているピンを抜きます。
ここはそれほど手間は掛かりません。
そしてら商品に付属しているピンを差し込み、そこにグリップフォースアダプターを取り付けて終了!
作業時間はものの3分程度でした(笑)
しかし取り付けた後に問題が発生。
スライドを下げてみると、グリップフォースアダプターに引っかかって下がりません!
で原因を探ってみると、画像下の赤丸部分がスライドに引っかかっていた模様。
ここをヤスリで削ってあげたら、問題なく動きました。
完成したので、改めて構えてみると、しっかりとサイトが真っ直ぐになりました!
これで不意の遭遇戦でも素早く狙いを付けることができます♪
うーん、早くサバゲーがしたい…
コロナよ、早く収まれ…!
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに