どうも、アンダーソンです。
今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^
今回の記事はこちらです。
ー 【アウトドアアイテム】 Coleman アウトドアワゴン ー
昨年末にサバゲー道具を運ぶために購入した、【FIELDOOR】の【ワイルドマルチキャリー(タフロング)】。
非常に大容量で、ライフルケースもスッポリ収まる収納力は駐車場から距離のあるフィールドでは非常に助かります。
素晴らしい容量を誇るマルチキャリーでしたが、私は購入時点であることに気が付かず購入をしてしまいました。
それは『車への収納』です。
いわゆるコンパクトカーというジャンルで、収納力はあまり高くありません。
マルチキャリーは大容量の代わり、折り畳んでもそこまでコンパクトになりません。
正直、サバゲー道具より折り畳んだマルチキャリーの方がスペースを圧迫してしまいました。
またマンション住みの私としては、大きく小回りは聞きにくいこのモデルは扱い難い事態に。
正直収納力を少し抑えても、小回りが利きもっとコンパクトにできる物を探しました。
そして今回、たまたま安く売っていたマルチキャリーを発見。
それは元祖マルチキャリーとも呼べる、【コールマン】のマルチキャリーでした。
【マルチキャリーの元祖は、単純そうに見えて痒いところに手が届く】
そんな訳で購入した、コールマンのマルチキャリー。
色は唯一タイムセールで安かった『レッド』を購入しました。
一番驚いたのは、収納状態のコンパクトさ。
元々のワイルドマルチキャリーと比べると、1/2程度のサイズになります。
こちらキャリーはご覧のように、収納時のケースが付属しています。
またキャリーの展開時に、フタになるカバーとフック付きラバーバンドも付属。(私は使う予定がなさそうですが…)
車に収納すると、こんな感じに。
ワイルドマルチキャリーと比べると、その差が良く分かります。
では肝心の収納力。
荷台のサイズは【880×420×310(mm)】と、高さ以外は100mmほど短くなっています。
しかしいざ入れてみると、そんなに気にならない収納力!
流石にガンケースは斜めになってしまいますが、そこはやむ終えないと思っています。
なおコールマンのマルチキャリーには、タイヤにストッパーが装備。
このため坂道などに置いていても、滑り落ちる心配は減ります。
使ってみて個人的に一番良かった部分は、画像に写っているグリップ部分と本体の接続。
フィールドアのマルチキャリーと違い、可動域があるので左右に本体を動かす時が楽にできます。
これは外で使うよりも、自宅から荷物を積み込むような場合は重宝します。
ワイルドマルチキャリーはこの機能がなかったので、私のようなマンション住みには必要な機能でした。
実際に運用したのは【ストーンピット高崎】さんにサバゲーをしに行った時。
最初はタイヤの幅がワイルドマルチキャリーより狭いので、砂利道で引っ掛かるのではないかと心配でした。
しかし坂道も砂利道も、危なげなく動いてくれました!
自分としては非常に嬉しい誤算ですが、ここは流石コールマンといった仕上がりです✨
新しいマルチキャリーは満足できる仕上がりでした。
今後も活躍してくれることを期待しています!
ps
ワイルドマルチキャリーは全然使えるので、友人に渡しました。
毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!
ここで一つあなたにお願いです!
さらに明日のブログを書く元気をください!
明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから
是非読者登録お願いいたします。
応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから
応援メールはこちら
LINEがいい方は下のボタンから
明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを
加えるブログを投稿しますのでお楽しみに