アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介④

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介④ ー

今回も続けていきます、【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するハンドガンの紹介です。

今回でハンドガンの紹介は終わりとなりますが、トイガン化されていないモデルはまだ登場しておりますので、ぜひ探してみて下さいね。

 

 

注意事項ですが、金属フレームで販売されているモデルに関しては、当方は紹介しませんのでご了承ください。

またゲーム画像は【Internet Movie Firearms Database】さんより転載しております(問題があれば削除致します)。

http://www.imfdb.org/wiki/Main_Page

 

 

6.M1911

 

f:id:anderson1911:20191120184942j:plain

 

有名な銃器設計家である【ジョン・ブローニング】氏が開発した、セミオートマチックピストルです。

誕生はモデル名に入っている通りの1911年で、大きく原型を変える事なく100年以上も使われている、傑作ハンドガンです。

 

今の銃と比べると大型の部類に入りますが、2度に渡る世界大戦を戦い抜いた、堅牢で信頼性の高い一丁です。

そのため多くのクローンモデルが作られており、人気の高さが窺えます。

 

銃を初めて使う人間に向けた、サム・グリップのセーフティを搭載した2重の安全対策も整えられています。

銃の基本が詰まっている一丁、それがM1911といえます。

 

映画などでも多数登場しており、特に【スティーブン・セガール】氏は作品問わず使っているイメージです。

ただ個人的にM1911が映える作品は、ゲッタウェイだと思っています。

 

今作におけるM1911はオリジナルモデルをベースに、サプレッサー(減音器)が搭載できるバレルを搭載とアンダーレールを増設した形になっています。

これをエアガンで再現するためには、フレームに関しては東京マルイさんの【ウォーリアーシリーズ】のフレームを使うのが手かもしれません。

 

 

M1911トイガンでも数多くラインナップされており、東京マルイさんマルゼンさんなど様々です。

しかし個人的に一番素晴らしい作りなのは【ウエスタンアームズ】さんだと感じています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WA コルト M1911〈ゲッタウェイ〉ビンテージ
価格:38500円(税込、送料無料) (2019/11/20時点)

楽天で購入

 

 

リアルな外観もありますが、何よりも力強いブローバックに心を奪われます。

あの独特なブローバックは、感動を覚える出来栄えなので、M1911が好きな方はぜひ一度手に取ってみて下さい!

 

 

 

7.デザートイーグル

 

 

f:id:anderson1911:20191120185333j:plain

 

大口径オートマチックハンドガンの代名詞と呼べるのが、こちらのデザートイーグルでしょう。

その目立つサイズなどから、多くのエンターテインメント作品で見ることが多いと思います。

 

メーカーは未だ争いの絶えない国、イスラエルにある【IWI(イスラエル・ウエポン・インダストリーズ、旧名はIMI)】になります。

劣悪な環境でも作動する信頼性の高い銃器を、多く開発していることでも知られます。

 

その中でも超が付くほど攻撃的な50口径弾を撃ち出すことが出来る、唯一無二のセミオートマチックハンドガンです。(リボルバーも合わせれば、M500があります)。

その運動エネルギーはAK47に使用する7.62×39mm弾にも匹敵するようです。

 

 

 

そんなデザートイーグルを使うメディアは多くあれど、これを2丁持ちしてバンバン撃つ個人的に痛快な作品は【処刑人2】です。

マクマナス兄弟の破天荒さと見事にマッチしていて、とても映えました。

処刑人?(字幕版)

処刑人?(字幕版)

 

 

今作のデザートイーグルは、サプレッサーは取り付けられない代わりにフレーム前方に20mmレールがあります。

これはどのモデルにも付いていないので、劇中のモデルを再現するためには自作が必要そうです。

 

トイガンでは東京マルイさんからガスブローバック、電動ブローバック(10禁)やエアーコッキングが幅広く展開しています。

中にはバイオハザード限定のモデルもあったりと、かなり昔からデザートイーグルの立体化に力を入れていらっしゃいます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ DESERT EAGLE .50AE (BLACK)
価格:12166円(税込、送料別) (2019/11/20時点)

楽天で購入

 


 

 

特にガスブローバックに関しては、発売当初からリコイルだけではなく非常に高い命中精度がありました。

このため【ハンドガンの狙撃銃】と呼べるほどのモデルのため、サイズをものともしない人気を誇っています。

 

 

これでひとまずゴーストリコン ブレイクポイントのハンドガン紹介は終わりです。

またタイミングを見つけて、他の銃器も紹介していきます!

 

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介③

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介③ ー

今回も続けていきます、ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するハンドガンの紹介です。

トイガンで発売されている物を紹介しますので、気に入ったモデルはぜひ探してみて下さいね。

 

 

注意事項ですが、金属フレームで販売されているモデルに関しては、当方は紹介しませんのでご了承ください。

またゲーム画像は【Internet Movie Firearms Database】さんより転載しております(問題があれば削除致します)。

http://www.imfdb.org/wiki/Main_Page

 

 

4.FNX-45 TACTICAL

 

f:id:anderson1911:20191119071820j:image

 

前回紹介したFive seveNと同じメーカーである、ベルギーの【FN(ファブリック・ナショナル)社】のハンドガンになります。

2009年ごろから開発が始まった、比較的新しいハンドガンです。

 

開発は米軍の特殊作戦群(USSOCOM)から受けた依頼の【フューチャー・ハンドガン・システム(FHS)】に則った形で開発されました。

その内容は90年代に開発された、Mk23(通称SOCOM PISTOL)と近い条件でも、サイズを小型化する事に成功しました。


 

 

ただ小型化に成功しただけではなく、射手に合わせてバックストラップを交換する事が可能になってます。

これによって同じモデルの銃でも、使用者に合わせて握りやすいグリップにする事ができます。

 

メディアでは最新モデルのため、まだ出番は少ないですがキャプテンアメリカ:ウインターソルジャー】にちょっと出ています。

モブキャラ(失礼)が持っているので、もし気が付いた人はかなりの銃好きだと思います!

 

 

トイガンでは東京マルイさんから、ガスブローバックモデルの最新モデルとして発売されました。

そのため性能的にも非常高いレベルで、完成された逸品です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ ガスブローバック FNX-45 Tactical FDE
価格:13646円(税込、送料無料) (2019/11/19時点)

楽天で購入

 

 

別売で入手できる同社のサプレッサーやマイクロプロサイトを、すぐに取り付けることのできる形になっています。

実銃同様にバックストラップも交換可能なので、自分のグリップに合わせて使う事が可能です。

 

 

5.USP TACTICAL

 

f:id:anderson1911:20191119202531j:image

 

ドイツの大手銃器メーカーである、H&K(ヘッケラー&コッホ)社が開発したハンドガンになります。

オリジナルモデルであるUSPは、1993年に誕生した堅実な設計に基づいた、よく纏まった銃です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイガスブローバックハンドガン H&K USP
価格:14056円(税込、送料別) (2019/11/19時点)

楽天で購入

 

 

発表当時、グロックに対抗したポリマーオートとして登場し、前項でも紹介したMk23 SOCOM PISTOLのベースになりました。

当時としては珍しい、フレーム下部にフラッシュライトを搭載できる作りになっています(ただしピカティニー規格ではないので、専用のライトを装着)

 

そんなUSPの派生モデルであるTACTICALは、Mk23の小型化を達成した形になります。

サプレッサーを取り付けられるよう飛び出したアウターバレルや、ハイポジションのサイトなどより特殊戦向けに作り直されています。

 

映画ではオリジナルのUSPほど登場していませんが、ゲームなどでは特殊部隊の銃としてそこそこ登場しています。

Call of Duty:MW3】では、プレイヤーも使用可能な武器として登場します。

 

トイガンではKSCさんから、ガスブローバックガンが発売されています。

しかし現在は市場在庫がほとんどなく、入手が困難な状態です。

 

かつてはタニオ・コバさんからも販売されていましたが、同じ理由で入手が困難です。

どうしても欲しい方は、USPからカスタムするしかないようです。

 

 

 

今回も2丁紹介しましたが、ハンドガンは次回紹介する2丁で終了です!

 

 

 

 次回

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じ銃の紹介②

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介② ー

前回の記事から引き続き、【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガン化されている銃を紹介していきます。

あまりの数の多さに最後までやり切れるか不安ですが…頑張ります!

anderson1911.hatenablog.com

 

 

注意事項ですが、金属フレームで販売されているモデルに関しては、当方は紹介しませんのでご了承ください。

またゲーム画像は【Internet Movie Firearms Database】さんより転載しております(問題があれば削除致します)。

http://www.imfdb.org/wiki/Main_Page

 

 

2.P×4

 

f:id:anderson1911:20191118214915j:plain

 

前回紹介したM9A1と同じメーカーである、【ピエトロ・ベレッタ】社が開発した次世代ハンドガンです。

名前の由来は、『4種類の弾薬に対応している』という意味から『4』と取ったそうです。(弾種によってバレル周りの交換は必要です。)

 

サイズはM9A1と比べてワンサイズ小さい192mmの【セミ・コンパクトサイズ】になります。

ボディも金属(スチールやアルミニウム合金)から、ポリマーに変更されて軽量化されました。

 

メディアではM92ほど目立ってはいませんが、映画インセプション【ダイハード4】では主人公が使っているのが目立ちました。

インセプション (字幕版)

インセプション (字幕版)

 
ダイ・ハード4.0 (吹替版)

ダイ・ハード4.0 (吹替版)

 

 

トイガンでは東京マルイさんから、ガスブローバックガンが発売されています。

実銃の発射システムである【ロテイティング・バレル】という、バレルが回転する方式を再現するなど、ギミックにも力が入っています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ ガスブローバックーバック PX4
価格:12936円(税込、送料別) (2019/11/18時点)

楽天で購入

 

 

またグリップも交換可能で、新しく買い直さなくとも自分の手に合わせることが可能です。

実射性能も流石の東京マルイさんで、よく当たると定評です。

 

 

3、Five-seveN ピストル

 

f:id:anderson1911:20191118214853j:plain

 

ベルギーに拠点を置く老舗の銃器メーカーである、FN(ファブリック・ナショナル)社が開発したハンドガンです。

5.7×28mm弾という、同社のP90と同じ弾薬を使用するハンドガンです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ P-90 電動ガン
価格:22946円(税込、送料別) (2019/11/18時点)

楽天で購入

 

 

P90との同時運用を考えて弾丸を共通化されています。

そのためボディアーマーも貫通しながらも、人体に対しても高威力を発揮できます。

 

メディアではゴーストリコンの製作メーカーである、UBI SOFTスプリンターセル シリーズ】が有名かも知れません。

主人公『サム・フィッシャー』と共に、数多くの潜入任務をこなして来たモデルです。

 

 

トイガンでは東京マルイさんからガスブローバックマルシン工業さんからCO2ガスブローバックガンがモデルアップされています。

マルイさんの従来型のガスブローバック以外に、マルシンさんからはCO2ブローバックという違うアプローチがなされています。


 


 

従来のHCFは冬には弱いですが、CO2ガスは寒さをものともしない、力強いブローバックが楽しめます。

ただしFive seveNは弾のサイズの問題もあり、グリップがとても大きいのが難点ですね。

 

 

ゲーム中ではどちらのモデルもサプレッサー(減音器)が取り付けられるアウターバレルとなっています。

このため完全に再現をするためには、別でアウターバレルを購入しなくてはならないのでご注意ください!

 

今回は2丁紹介したところで、また次回に続きます! 

 

 

 

次回

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じ銃の紹介

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー ゲームコラム:【ゴーストリコン ブレイクポイント】に登場するトイガンと同じハンドガンの紹介 ー

 

仕事の忙しさも相まって、かなりのんびり進めている【ゴーストリコン ブレイクポイント】。

多分多くのプレイされている方は、既にメインミッションは攻略済みだと思いますが、当方は仕事の忙しさと妻との関係性もあって(ゲームばかりだと流石に不機嫌になります)未だにまともに進んでおりません💦

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ゴーストリコン ブレイクポイント
価格:5913円(税込、送料無料) (2019/11/17時点)

楽天で購入

 

 

今作をのんびりプレイしていますが、新しい試みが試されているため良し悪しがそれぞれあります。

特に今作は【ディビジョンシリーズ】と同じように、オンラインでの協力プレイに重きを置いた作りになっています。

ディビジョン2 - PS4

ディビジョン2 - PS4

 

 

このため1人でのんびりプレイをするか、友人たちと仲良く協力プレイをしていくかに分かれます。

かくいう私は今作は一緒に遊ぶ人がいないため、いつも寂しくステルスプレイをしています😭

 

 

さてそんな最新作のゴーストリコンでは、前作以上に使用できる銃器があります。

個人的にはここが多いのは、銃が好きな自分としては非常に嬉しいところです。

 

そしてゲームに出て来た銃を見て、「あ、これ格好良いなぁ、サバゲーでも使ってみたい!」と思うのも人の性(もしかして自分だけ?)です。

そこで今回はゴーストリコン ブレイクポイント】に出てきた銃器で、トイガンで出ているハンドガンをピックアップしていきます。

 

これからサバゲーを始める人も、既に遊んでいる人も参考にして頂けると幸いです。

ただし金属フレームで販売されているモデルに関しては、当方は紹介しませんのでご了承ください。

 

なおゲーム画像は【Internet Movie Firearms Database】さんより転載しております(問題があれば削除致します)。

www.imfdb.org

 

 

1、M9A1

f:id:anderson1911:20191117213933j:plain

 

言わずと知れたアメリカ軍が1985年に正式採用されたハンドガンである、M9シリーズの1つです。

M1911から受け継いだ正式拳銃の座を、およそ30年間守っていたモデルです。

 

メーカーはイタリアに本社を置く大手銃器メーカー、【ピエトロ・ベレッタ】になります。

同社はアメリカ軍のみならず、本国のイタリア軍にも様々な種類の銃器を納品しています。

 

80年代後半から90年代にかけて、映画やドラマなどで同シリーズの始まりである【M92】が数多く登場していました。

【ダイハード】【リーサルウエポン】などが有名かと思いますが、私は男たちの挽歌に登場したチョウ・ユンファ】氏こそ、世界で一番M92が似合うと思っています(あくまでも個人の感想です)。

男たちの挽歌(字幕版)

男たちの挽歌(字幕版)

 

 

銃器としては長年米軍で正式採用が続けられてきましたが、2000年を超えると設計の古さが少しずつ見え隠れしだします。

そこで米海兵隊ではアンダーレールを増設したM9(M92の米軍採用名)を、M9A1として正式採用しました。

 

トイガンでは日本が誇るトイガンメーカー東京マルイ】さんより、ガスブローバック電動ハンドガ電動ブローバック(10禁)がモデルアップしております。

なお一部モデルにはフルオートが付いていますが、実際にはありません。

最近のハンドガンと比べると少し大きめなサイズかも知れませんが、重量バランスや操作性が良いので、始めて使う方には扱いやすいモデルです。


 

 

東京マルイ M9A1 10歳以上電動ブローバックフルオート

東京マルイ M9A1 10歳以上電動ブローバックフルオート

 

 

 

なお、ゲームに登場するM9A1はグリップが標準の物と変わっています。

握りやすくするために、フィンガーチャンネル付き(持つ場所が指ごとに分かれている)のものに交換され、サプレッサーも取り付けられるようです。

HOGUE ベレッタ92F用 ガングリップ 92000
 

 

 

今回は前置きが長くなってしまったので、1丁だけの紹介で終えます💦

次回以降も紹介していきますね!

 

 

 

次回

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

サバゲーコラム:アウトドアフィールドにおける複数での立ち回り方とは?

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

サバゲーコラム:アウトドアフィールドにおける複数での立ち回り方とは? ー

 

アウトドアフィールドでサバイバルゲーム(以下サバゲー)をする上で、『周りの人と一緒に動く』場面は多いはずです。

特に仲間同士で集まれば、一緒に動きたくなるのは当然といえば当然です。

 

特に定例会の様に、初めての人と一緒に動くのは難しいでしょう。

しかし気心知れた仲間同士であれば、尚のこと意思疎通もし易いのでよりその傾向は強くなると思います。

f:id:anderson1911:20191116193147j:plain

 

 

そんな中でフィールド内を見ていると、「あっ、それだとみんなやられちゃう!」というまとまり方を見受けることもしばしば。

ですがHITした方たちは「なんでやられちゃったのかなぁ?」と首をかしげることがあります。

 

これは良く見るイメージとのギャップによるものがあるという感じがします。

私自身の考察を交えて説明していきます。

 

ただし題名にもある通り、『アウトドアフィールド』という主題に沿って説明していきます。

インドアフィールドではまた考え方が変わってしまうので、別の機会にお話ししていきます。

 

 

まずはこの良く起きるアウトドアでの味方との動き方ですが、良く見受けるのが【狭い場所に、かなり近い距離でこじんまりと纏まっている状態】です。

これはかなり危険な状態といえます。

 

何故ならばフルオートで火力を発揮されてしまうと、周辺に固まっている人たちは逃げようにも逃げられず、尚且つ跳弾などによってヒットになり易いです。

このためアウトドアフィールドの様に、特に視界がとり易い場所での密着は、しっかりとしたタイミングの読み方や判断ができる練習を重ねた方でなければ、あまりオススメできません。

 

 

しかしここで疑問が出てきます。

『なぜ多くの人が密着して動こうとするのか?』という事です。

 

これについては私は映画やアニメといった【メディアの影響】があるのではないかと考えています。

あまりこういった事に馴染みの無い日本という国ゆえに、私は感じました。

 

映画やアニメなどでスタック(2人以上の複数人で組まれる、戦術的な1単位)を組んで、特殊部隊などが動く作品などがあります。

その際に3〜4名ほどが1画面に映って動いている場面があったりします。

f:id:anderson1911:20191116192928j:plain

画像参照:http://www.imfdb.org/wiki/File:CAPDCAR_2.jpg

 

これはカメラのフレームに収まる範囲で動く必要があるためです。

もしこれを現実的に組ませてしまうと、逆に絵的に寂しくなってしまうため、出来るだけ詰めて撮影を行う作品があるようです。

 

 

野戦(いわゆるアウトドア、細かくいうと森や視界が広く取れる場所)では、場所にもよりますが2〜3m程は仲間との距離を取ることをおすすめします。

このくらい離れていれば、フルオートの一斉射でも纏めてやられるリスクは減ります。

 

また横だけではなく、高低差で仲間との距離を取るというのも可能ですね。

視界が悪い場所があったりもしまうので、距離感が分からないという場合は普通の会話が出来るレベルに、仲間を感じることが出来れば良いです。

 

 

この動き方については、もちろん様々な意見やお考えがあると思います。

それは多くのサバゲーを経験されたり、タクティカルトレーニング(通称『タクトレ』)をされてきた方々になればなるほど、多くの方法をご存知だと思います。

 

ただ当ブログは【簡単で、練習をそんなにせずに出来るやり方】をご紹介していくのが主眼です。

私もタクトレは過去にやってきましたが、あまり自分のブログで書きすぎるのも営業妨害ではないかと思っているからです。

 

自分なりに考えた『簡単な方法』を知ってもらい、楽しいサバゲーライフに役立てて頂けると幸いです。

今後もお手軽なレベルアップ方を書いていきます!

 

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する⑤

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する⑤ ー

 

前回の記事で、どうにかこうにかHOPチャンバーを搭載出来た東京マルイのXM177E2。

今回もリューターが大活躍をしてくれたお陰で、何とかHOPチャンバーを搭載することができました。

 

ではあとはポンポンと逆順で組み付けていけば、終了…

とはいきませんでした(汗)

またしてもトラブル発生です。

 

今度は下の画像にあるアウターバレルがフレームの穴と位置が合わず、取り付けられなくなりました。

どうやらチャンバーが長くなり、干渉した模様です。

f:id:anderson1911:20191115070318p:image

 

長さを測ったところ、どうやら15mmほど干渉している模様です。

仕方ないので切断していきます。

 

…が、残念なことに、我が家に金属を切断する工具が1つもありませんでした。

いつもは削るだけだったので、ヤスリやリューターで対応できていた事もあり、準備不足でした。

SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング 140mm

SUN UP ダイヤモンドヤスリ 3本組 チタンコーティング 140mm

 
Dremel(ドレメル) ペン型ミニルーター FINO(フィーノ)

Dremel(ドレメル) ペン型ミニルーター FINO(フィーノ)

 

 

このままでは如何ともし難く、切断工具を買うことになりました。

円形の部品だったので、【パイプカッター】で対応しようと思ったものの、近所の店には置いていないという事態に。

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

SK11 パイプカッター 切断能力 4~32mm PC-32

 

 

無いからしょうがないという事で、無難なアイテム【金鋸】をゲットしました。

切る時に疲れますが、パイプカッターより形は選ばないのであれこれ使えそうです。

f:id:anderson1911:20191115071429j:image

EB-SK11 アルミダイカスト製金切鋸 MCS-I

EB-SK11 アルミダイカスト製金切鋸 MCS-I

 

 

 

心強いアイテムを手に入れたので、作業を再開。

金鋸の扱いに慣れていなかったので、途中で引っかかりながらでしたが、無事に作業が完了しました。

f:id:anderson1911:20191115071708j:image

 

切り終わったあとは、断面とその外側を面取り(切り口の内・外側をやすりなどで斜めに削ること)して組み込み。

ピンの取り付けに関して、始めは中々所定の位置にこず、面倒な部分もありましたが無事に取り付け出来ました。

f:id:anderson1911:20191115190331j:image

 

 

この後は滞りなく組み戻していけました。

ブログだと数行で書ける内容ですが、実作業は丸々1日を使い切りました(汗)

 

それでは問題となる、実射性能です。

ひとまずタペットプレート以外はそのまま使ったので、どこまで初速が上がるのか気になる所ではあります。

 

今回はS&T製の0.2gバイオBB弾を使用しました。

果たしてどうなるか…

 

結果は【約78m/s】という微妙な結果に…

シリンダーヘッドのOリングがヘタっている可能性がありますし、それでなくとも各所があちこちガタがきている影響が高いと考えられます。

f:id:anderson1911:20191115202755j:image

 

それ以上に気になったのは、『発射サイクルの遅さ』です。

モーターが2世代も前のものということと、経年劣化も加味して体感レベルで明らかに遅さを感じられました。

f:id:anderson1911:20191115191525j:image


ひとまず内部の状況は確認とHOPチャンバーの搭載ができたので、今後は少しずつXM177E2を直していきます。

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する④

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する④ ー

 

ジャンク品だった東京マルイ製の最初期型(HOP無し)XM177E2(電動)を修理して、普通に今のサバゲーで使えるようにしようという今回。

メカボックスの再グリスアップまでは難なく終わりましたが、ここにきてHOPチャンバーが入らないという問題に直面しました。

 

前回の話から続きますが、【なぜチャンバーが収まらないのか?】という原因は見つかりました。

 それは【フレームの形状がそれぞれ違い、かつ現行のチャンバーに対応していないこと】でした(違いについては前回の記事をご覧ください)。

 

 

まずは『何故チャンバーが収まらないのか?』という点ですが、下の画像に描いてみました。

線が描かれている部分が削られていないと、そもそもチャンバーがフレームに収まりません。

f:id:anderson1911:20191114100442p:image

 

「毎度お馴染みの加工をすれば良いか」と考えましたが、それも簡単にいかないのです。

この当時、というか現在でもマルイのM4(スタンダード)はアッパー自体を分割する事は出来ません。

 

厳密にいうと旧来のM16シリーズはフレーム先端は、分割可能ですがフレーム中央からは接着剤で固定されていて、完全に分割するのは無理です。

このためキチンと寸法を取って作業を行うというのは、かなり厳しくなりました。

 

 

ここまできて「ちょっとこれ以上作業するのは無理かなぁ」と思ってしまいました。

正確なチャンバーの組み込みが難しいとなると、これ以上の作業に対してモチベーションが低下している感じがしました。

 

「いっそオーバーホールして、ヤフオクで売ろうかな」とも考えました。

年季の入った商品という事で、買ってくれる人がいるだろうと考えたので、XM177E2の改修はここで辞めようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな事はしない!!絶対にHOPチャンバーを組み込んで見せる!!

そんな気持ちでやってみました、大加工!!

 

その結果が下の画像です!

もうね、ご覧の様にボロボロになりましたよ(笑)

f:id:anderson1911:20191114101723j:image

 

側面から見た図はこちらです。

この仕上がりは、本当に酷いものですね(笑)

f:id:anderson1911:20191114101905j:image

 

今回もホビールーターが大活躍してくれました。

作業時間の大幅な短縮ができ、約1時間で完成しました。

 

 

調整を何度も繰り返していたので時間がかかりましたが、ヤスリと違って私の体力は減らなかったのである意味御の字です。

ただフロントパーツを全て外せばヤスリがけは、そこまで苦労せずに出来る感じでした。

 

意外とリューターは斜めに入れて削る形になったので、イマイチ形を整えてきれませんでした。

そこはマイナス点ではありますので、正確に行いたい人は大筋をリューターで削り、ヤスリで形を整えるというのがベストかもしれません。

 

なお、左上に空いた穴は間違いではなく、配線用の穴になります。

元々空いていた配線用の穴は、チャンバーによって塞がってしまったので、新しく開ける羽目になりました。

f:id:anderson1911:20191114103150p:image

 

しかもメカボックスを取り付ける際に、配線の取り回しがかなり難しくなってしまい、作業が遅延する原因となりました。

後配線にしたいと思いましたが、ストックチューブのエンドキャップが無いため、瞬くはお預けになりそうです。

 

 

ここまで頑張ってみて、無事にチャンバーを収めることに成功して、一安心しました。

しかし、これによって新たなる問題が出たことに、アンダーソンはまだ気が付いていないのでした…

 

 

 次回

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する⑤ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する③

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する③ ー

 

前回までに東京マルイのXM177E2を、完全に分解しきる事が出来ました。

古いモデルなので、分解の仕方も手順も違い、また一つ勉強になりました。

anderson1911.hatenablog.com

 

ひとまずメカボックスの中身が、かなり酷い有様でした。

まずは固形化したグラスを全て落としていきます。

 

金属部分の大半は、パーツクリーナーを使ってグリスを落としていきます。

プラスチックパーツについては、パーツクリーナーではダメージを与えてしまうため、中性洗剤で落としていきます。

AZ(エーゼット) パーツクリーナー ブルー 840ml  Y004

AZ(エーゼット) パーツクリーナー ブルー 840ml Y004

 

 

一通り洗い終えたら、しっかりと水分を飛ばしてから組み込みを行います。

組み込む際にはグリスをしっかりと塗っていきます。

 

今回は余っていたので、マルイ製の純正グリスとシリコングリスを塗りました。

また分解する可能性があったので、あまり良いグラスは使わないようにしました。

 

あと1箇所だけパーツを交換しました。

それはタペットプレートです。

 

今回使用したのはマルイ純正のタペットプレートで、スプリングとノズルもセットの物でした。

ノズルを盛大に破損したこと、それと羽の形状がやはり旧型と現行型では違ったこともあり、交換しました。

 

 

あとは部品を所定の位置に取り付けたら、無事完成。

あとはメカボックスを閉じるだけです。

f:id:anderson1911:20191113071509j:image



メカボックスが完成したら、次のステップに移行します。

いよいよ本題の【チャンバーの増設作業】になります。

 

正直始める前は、「これはポン付けで終わるでしょ」くらいの軽い気持ちでいました。

形状そっくりだから、何とかなるだろうという感じです。

 

ところがいきなり衝撃に駆られます。

全然入らないのですよ!!

 

流石にどうした物かと焦りました。

あんなに形状がそっくりなのに、なぜ入らないのか?

 

 

よーく確認してみると、理由が見えてきました。

まずは下の画像をご覧下さい。

f:id:anderson1911:20191113183455j:image

 

これは現在分解を行なっている、XM177E2のフレームです。

ここにチャンバーをそのまま差し込んで、保持を行うような形になっています。

 

次に別のフレームをご覧下さい。

こちらは予備で購入した、HOPチャンバーを搭載した東京マルイ製 M16A1のフレームになります。

f:id:anderson1911:20191113184004j:image

 

ご覧の通り、フレーム内部の切り欠きが違っています。

つまり現在持っているXM177E2のフレームでは、HOPチャンバーを現状では取り付けることが不可能です。

 

はてさてどうしたものか。

自分の想定以上に大変な問題が浮上して来ました…

 

少し対策を考えて、どうにかしてみようと思います(汗)

 

 

 

次回

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する④ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する②

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する②ー

前回の記事で、入手したジャンク品【東京マルイ製 XM177E2 (電動、HOPなし)】の改修作業の準備を開始しました。

いよいよここからマルイの旧型フレームを分解していきます。

anderson1911.hatenablog.com

 

では早速分解を行っていきます。

分解手順が最近のスタンダードM4とも違うので、確認しながら行っていきます。

 

まずはフレームに付いている、フレームロックピンを2本外します。

テイクダウンは出来ないので、どちらも同時に外します。

f:id:anderson1911:20191111220210j:image

 

 

次はグリップ底を外します。

外してみるとネジ受けプレートが無くなっていました。

f:id:anderson1911:20191111220229j:image

 

ネジ受けプレートは、モーターの押し込み量を調整する際に重要な役割を持っているパーツです。

これがイモネジを受け止め、モーター頭頂部にイモネジが刺さるのを防いでくれています。

 

これが無ければ、直接モーターにイモネジが刺さるため、良いことはありません。

今回はこのあとは元に戻しますが、近いうちに用意します。

 

 

そしてモーターを取り出してみると、そこには懐かしいモデルが出てきました。

それが【EZ-560モーター】です。

f:id:anderson1911:20191111220415j:image

 

これを見て、「そういえば、こんなモーターもあったなぁ…」と思い出した、古いモデルです。

最初期のマルイの電動ガンに搭載されていた、モーターになります。

 

性能はお察しの通りで、最近標準で搭載されている同社のEZ-1000とは、雲泥の差です。

しかもモーター自体もかなり大きく、初期モデルのグリップが大きい理由は、ここにあったようです。

東京マルイ No.90 EG-1000モーター
 

 

今回は中身の確認が目的です。

取り敢えずはそのまま元に戻しておきます。

 

グリップはいつも通りのビス2本での固定。

配線を確認しながら、無理をせずにグリップを外します。

f:id:anderson1911:20191112070812j:image

 

 

 

次はフロント周りの分解です。

本来であれば、既にフレームの分解は出来ますが、試しにフロントを先に分解します。

 

まずはハンドガードを上下に分割して、取り外します。

そうすれば中身が出てきます。

 

次にマズルとフロントサイトが一体化したフロント周りを、取り外します。

ここはビス2本で両側から固定しているだけなので、簡単に外せます。

f:id:anderson1911:20191112071727j:image

 

しかしこうやって古いモデルを分解してみると、現在の現行のモデルが如何に洗練されたデザインなのかが、よく分かりますね。

今から30年近く前に産声を上げた、東京マルイ製の電動ガンの変遷が見えてきて、面白くもあります。

 

 

続いてフレームとの接合部を外します。

まずはバレルを抑えているパーツのビスを外します。

f:id:anderson1911:20191112193952j:image

 

続けてデルタリング(プラ)を外して、その内側にあるビスを固定しているプラスチックのピンを外します。

画像でアッパーフレームが分割が終わっているのは、この存在に気が付かなかった為です💦

f:id:anderson1911:20191112194225j:image

 

 

ここまで来たら、後はフレームを分割します。

慎重にスライドさせて、外してい…

 

…こうと努力はしましたが、盛大に失敗してノズルを真っ二つにしてしまいました(笑)

これは完璧にミスりました(汗)

f:id:anderson1911:20191112194505j:image

LayLax シーリングノズル★M16A2/M4/RIS/SR-16/S-SYSTEM

LayLax シーリングノズル★M16A2/M4/RIS/SR-16/S-SYSTEM

 

 

 

ま、まぁほら、どの道チャンバー変えるから、大丈夫ですよ(汗)

という言い訳をして、先に進みます(笑)

 

そしてメカボックスを取り出せたので、早速中を見てみます。

骨董品なので、果たしてどうなっているのか…

 

開いてみると、グリスが全体的に凄いことになっていました!

あちこち固形化しており、このままではまともに使えない状態になっています。

f:id:anderson1911:20191112195331j:image

 

部品のダメージなどは少なかったのですが、ベベルギアの逆回転防止ラッチの受けが2枚の古いタイプなど、要所要所に古さが見え隠れしています。

今後、一部のパーツは変えていきます。

 

まずはパーツの洗浄と組み直しをしてから、HOPチャンバーを組んでいきます!

 

 

 

次回

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する③ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する①

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する① ー

最近何かと古いアイテムでサバゲーをするのにハマっている、今日この頃。

前回、前々回に紹介した装備も90年代初期の装備で、それでもサバゲーを楽しむことが出来ました♪

anderson1911.hatenablog.com

 

古き時代を現代に復活させて楽しんでいますが、それに合わせて1つやるべき事があります。

それは【ジャンクで購入した東京マルイ XM177E2の再生化計画】です。

f:id:anderson1911:20191110193836j:image

 

これは以前購入して、ガンラックに立て掛けてままになっていたXM177E2。

以前からカスタムを続けていたDAYTACのM4がおおよその目安が付いてきたので、こちらに作業を移行しようと考えました。

anderson1911.hatenablog.com

 

ただこのXM177E2には少々問題があります。

それは最初期型のモデルで、HOPすら付いていないという事です。

 

これは購入時に気が付けば良かったのですが、私が完全に見落としてしまいました。

よく確認すれば気が付いたのですが、『まさかHOPが付いてない事はない』という油断と、お値段にやられて買ってしまった訳です。

 

しかし買ってしまった以上、最後までやり切ろう!という事にしました。

どの道ジャンク品ですから、これ以上状況が悪化することもありませんので、やるだけやってみます(笑)

 

 

まずは外装を分解していきます。

ただし気を付けなくてはいけないのは、このXM177E2は現在販売されているM4シリーズとは構造が違う点です。

 

どのように違うかというと、そもそもテイクダウン(フレーム後部のピンを1本抜けば、実銃と同じくフレームを上下に分けられること)が出来ません。

そのため分解手順も違うので、気を付けなくてはなりません。

 

 

今回の作業の目的は2つあります。

それは内部パーツの現状確認と、HOPチャンバーの搭載です。

 

ジャンクで入手し、今のところ内部パーツの状況は分かっていません。

カスタムしようにも、まずは中身を確認してからパーツの選定をするべきだと思っています。

 

もっともこの判断も、HOPチャンバーを買う前にしておくべきでしたが(意味深)。

最近は無駄なコストが掛かっているので、取り敢えず無駄な買い物を避けたいというのが本音です。

 

 

そしてもう一つが、今回最大の目的であるHOPチャンバーを搭載になります。

これが無くてはアウトドアでは、流石に戦いにくいです。

 

 

調べたところ、マルイの旧型M16フレームは、現状のフレームとチャンバーの形状も違います。

そして旧型フレームは、現在のメタルフレームに搭載されるチャンバーと、かなり酷似している事が分かりました。

 

それを踏まえて今回は【VFC製 HOPチャンバー】を購入しました。

本体が軽量なので、チャンバーもそのまま軽量なものにしてみました。

f:id:anderson1911:20191111072210j:image

 

 

では次回、いよいよ分解に入ります。

今回も思った以上に、茨の道になりました…

 

 

 次回の記事

東京マルイ製 XM177E2(HOP無し)にHOPを搭載する② - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに