アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【トイガン修理】ガス漏れしたハイキャパのマガジンを修理してみる(メインバルブ側)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】ガス漏れしたハイキャパのマガジンを修理してみる(メインバルブ側) ー

 

 

今回の記事は、ガスブローバックガンの修理になります。

本体ではなく、マガジンのメインバルブを修理するお話

 

 



 

少し前には東京マルイ製のグロック17用 注入バルブ側のガス漏れを修理しました。

今回は違う銃で違う場所でガス漏れが起きたので、修理してみます。

 

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

初めはバルブごと交換を視野に入れていました、お店でOリングのみを入手出来たので、組み込んでみました。

お安くガス漏れを修理したい方の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

【目次】

 

 

 

 

 

【盛大にガス漏れ、そしてOリングの発見】

 

 

少し前に遊びに行った、久しぶりのサバゲー

いよいよ肌寒くなってきており、上着なしでは厳しいシーズンがやってきたと感じました。

 

 

 

 

人間が寒く感じるのですから、ガスガンは寒さで動作も厳しくなる時期。

私は未だにCO2のトイガンは持っていないので、ガス容量が比較的大きいハイキャパに切り替えました。

 

 


 

 

 

マガジンは2本持っており、これで十分だろうとこの日も思っていました。

そしたら聞きたくなかった「シュー」という音が、小さい音ながら耳に…

 

 

耳に近づけてみると、案の定ガス漏れを起こしていました。

最初にも書いた通り、今回はメインバルブ側です。

 

 

 

 

最初は「バルブの固定が緩んできたのかも」と思い、バルブレンチで締め直し。

しかし残念ながら増し締めしても、ガス漏れは止まりませんでした。

 

 

 

 

こうなるとバルブのOリングが痛むなどして、ガスを抑えることができなくなっていると考察できます。

このため、バルブの交換を余儀なくされました。

 

 

そしてこの時は、私も知識不足でメインバルブ用の替えのOリングは売っていないと錯覚していました。

単純に見たことが無かった&今まで必要にならなかったためです。

 

 

このためメーカーにお願いするか、メインバルブごと交換しなくてはならないと、勘違いしておりました。

無知とは恐ろしいものです…💦

 

 

しかしたまたま立ち寄ったECHIGOYAさんで、KM企画製のOリングセットを発見!

これで500円以下で修理ができるようになりました✨

 

 

 

 

 

 

物は手に入ったので、これで修理が可能に。

では早速、修理を行って行きます!

 

 

 

 

 

【破損箇所の修理】

 

 

では修理に入って行きます。

まずはマガジンから、メインバルブを取り出すために、バルブレンチを使用して取り出し。

 

 

 

 

回すだけで取り出せました。

対象となるOリングは、画像の矢印がある場所についています。

 

 



Oリングは力技で外せますが、再利用を考えている人は傷つけないようにご注意を。

ただ基本は要らないと思うので、その時は思い切って切ってしまっても良いと思います。

 

 

 

 

取り替える前に、新品のOリングと比べてみました。

古い方は潰れてしまい、リングのサイズが大きくなってしまっていますね。

 

 

 

 

ここまで来れば、あとはリングを付け替えて終了。

なお組み付ける前に、劣化を遅らせるためにシリコンスプレーを吹き付けてあげると、良いかと思います。

 

 

 

 

組み戻した後にガスを注入してみると、ガス漏れがなくなっていました!

たったこれだけで修理できるので、簡単なものですね✨

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

多分トイガンの修理でかなり簡単な部類に入る、ガス漏れの修理。

東京マルイさんのモデルであれば、非常に簡単に修理できますので、参考になれば幸いです。

 

 

長年使っていると起きやすい故障でもありますので、早めの修理をオススメします。

今度はサバゲーに行く前に、しっかり修理をしてから遊びます💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガン修理】初挑戦!東京マルイ M14を分解・整備してみる(メカボックス分解&修理編)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】初挑戦!東京マルイ M14を分解・整備してみる(メカボックス分解&修理編) ー

 

 

今回の記事は、前回の続き。

東京マルイ製の電動ガン、M14のメカボックスを分解・整備して行きます

 

 

 

 

【トイガン修理】初挑戦!東京マルイ M14を分解・整備してみる(外装編) - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜anderson1911.hatenablog.com

 

 

初めて分解した結論として、割と整備しやすいメカボックスかなと感じました。

その代わり経年劣化もあるのか、初めて開けた時にトラブルに見舞われましたが…

 

 

トラブルも起きたので、整備というより修理になりました。

今回も友人にご助力頂きながら、何とか完成した流れをご覧ください。

 

 

 

 

【目次】

 

 

 

 

 

 

【メカボックスの分解】

 

 

では前回に引き続き、メカボックスの分解を開始。

まずは外側を確認します。

 

 

f:id:anderson1911:20221019191400j:image

 


f:id:anderson1911:20221019191404j:image

 

 

左右を見てみると、外側にもスイッチやレバー関係が取り付けられています。

まずはこちらを外しましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20221023110901j:image

 

 

まずはトリガーと連動している、スプリングを外します。

間違って飛ばさないように、注意して外して下さい。

 

 

次にモーターボックスを取り外し。

こちらはトラクスネジ2本で止まっており、外したら配線もモーターから抜いておきましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20221023110930j:image

 


f:id:anderson1911:20221019191840j:image

 

 

モーターボックスが外れたら、次はセレクター周りのパーツを外していきます。

精密ドライバー(+)を使って、ビスを2本取り外し。

 

 

f:id:anderson1911:20221023111034j:image

 

 

外したら次は左側面に回って、様々なパーツを止めている抑えのパーツを、+ドライバーでビス4本を取り外し。

この際にスプリングがあるので、飛んで行かないように抑えながらゆっくり外しましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20221023111118j:image

 

 

これが外れると、左側面に取り付いていたパーツがほとんど外れます。

無くしたり、向きなどを間違えないように、しっかりと記憶しておきましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20221020071626j:image

 

 

右側面にまた向き直り、スイッチ周りのパーツを+ドライバーで取り外し。

ビス2本での固定で、これを外せばトリガーも取れてきます。

 

 

f:id:anderson1911:20221023113003j:image

 

 

メカボックス外側のパーツは次で最後。

精密ドライバー(+)でセレクターのパーツを外して完了です。(写真を撮り忘れました)

 

 

f:id:anderson1911:20221020072011j:image

 

 

ではメカボックスを開く前に、左側の窓からタペットプレート用のスプリングを取り出します。

忘れても分解はできますが、パーツが跳ねるリスクを減らせますので、やっておくことをオススメします。

 

 

f:id:anderson1911:20221023113028j:image

 

 

ではいよいよメカボックスをご開帳します。

右側面に付いてある、ビスを3本(+1本、トルクス2本)を外した上で、本体上部に取り付けている固定パーツをスライドして外します。

 

 

f:id:anderson1911:20221023113049j:image

 

 

必要なものが全て取り外せたら、メカボックスを開放していきます。

本来であれば逆回転防止ラッチを開放してから分割するのですが、この時は分からずスプリングガイドにピンポンチを差し込んで、無理やり外しました。

 

 

f:id:anderson1911:20221102164153j:image

 

 

そしてこの無理やり外したのが原因なのか、下の画像のようにスプリングガイドの羽が見事に折れました…

このまま取り付けることはできないので、新しいスプリングガイドを購入することに。

 

 

f:id:anderson1911:20221102164432j:image

 

 

一旦買い出しに向かい、スプリングガイドと今後必要になりそうなものも購入。

万が一に備えて、予備のタペットプレートと軸受けも入手しておきました。

 

 

f:id:anderson1911:20221102165126j:image

 

 


 

 

 

続いて組み戻す前に、メカボックス内のパーツを洗浄。

見た感じスプリングガイド以外は大丈夫そうだったので、そのまま利用する方向にします。

 

 

f:id:anderson1911:20221102165412j:image

 

 

この後は毎度お馴染みのシム調整をするのですが、初めてのVer.7メカボックスということで上手いやり方を見つけれらませんでした💦

このため今回は自身の勘と勢いで行うという、やっつけ仕事で終了!(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20221102165808j:image

 

 

後はパーツの組み戻しを行うだけで、そこは難しさを感じませんでした。

タペットプレートのスプリングが後で取り付けれらるので、ここはVer.2より楽だと感じた次第です。

 

 

メカボックスの内部パーツを組み戻したら、外側のパーツを取り付け。

この時に入手時より破損していたセレクターを直すことに。

 

 

f:id:anderson1911:20221102170412j:image

 

 

かなり前に購入していた、【クラッシックアーミー(CA)】製のセレクターレバーのパーツを使用してみます。

外側から見ると、若干形状が異なることが見て取れますね。(左側がマルイ純正、右がCA製)

 

 

f:id:anderson1911:20221102170636j:image

 

 

裏側を見たら、完全に別物であることが判明。

このためセレクターの先端部分だけイモネジを緩めて取り外し、マルイ側の受けに取り付けて使用します。

 

 

 

 

これで無事に搭載完了。

ひとまずこれでゲーム中にも、発射方式を変えられます。

 

 

 

 

メカボックスの修理がおおよそ完了したので、続いてチャンバーのメンテへ。

確実にチャンバーパッキンは劣化していると感じたので、新品に交換します。

 

 

 

 

チャンバーパッキンを取り出すために、まずは各部分のパーツを分解する必要があります。

取り外す箇所は、画像下のピンを2本となっています。

 

 

 

 

ピンを抜くと、下画像のようにパーツが取り外せます。

この際にスプリングを紛失しないように、注意して下さい。

 

 

 

 

パッキンを取り出してみると、長さが通常の電動ガンより短いことが判明。

案の定そのままでは取り付けることができなかったため、ハサミで切って調整しました。

 

 

 

 

ここまで出来たら、あとは組み戻して試射。

戻すのも一部手間取りましたが、基本は分解の逆順なので無事に完成しました。

 

 

で、早速バッテリーを繋いで動かしてみることに!

ところがまさかの動かないという事態になりました…

 

 

 

 

 

【破損箇所の修理】

 

 

ということで、空気を読んだかのように動かなかったM14。

こうなったら当然ですが、動かない原因を考えて行きます。

 

 



 

考えられる原因は【スプリングガイドの交換】。

というかそこしか交換していないので、それしか考えられないのですが💦

 

 

これは私の考察ですが、今回交換したスプリングガイドはベアリング付きのタイプでした。

しかしメインスプリング周りはマルイ純正を使用したため、ピストンにスプリングが固定されている使用。

 

 

 

 

このためガイド側はベアリングがあり回転するのに、スプリング自体はピストンに固定されて回らないため、不具合が生じたのではないかと考えました。

…自分で書いててなんですが、ちょっと分かりにくい文章ですね💦

 

 

ともあれスプリングが原因ではないかと考え、ピストンとスプリングを分離。

代わりに家に在庫があった、laylax製のスタンダード電動ガン用のものを組み込みました。

 

 

 

 

スプリングの強さもMS80という、割と弱めなものを選びました。

これで問題なくいけるだろうと考えましたが、いざ組んでみると初速以前に弾ポロに!

 

 

改めて原因を考えてみたら、元々使用していたスプリングより明らかに長さが長い…

友人に相談したところ、M14のスプリングに関しては「スタンダード用ではなく、次世代用を使った方がいい」とアドバイスを貰いました。

 

 

そこで急ぎ次世代用のスプリングを購入。

今回はKM企画のものを入手しました。

 

 

 

 

実際に並べてみると、長さが全然違いますね。

確かに次世代の長さが適正であれば、スタンダードでは長すぎる。

 

 

 

 

次世代のスプリングを組んでみた結果、ついにBB弾が発射&初速も適正に!

ブログで読むと一瞬ですが、実際は数日間に跨いで分解と組み立てを繰り返しておりました。

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

今回初めての東京マルイ製のM14を分解・整備を行いました。

スタンダード電動ガンは何度もいじってきましたが、このM14だけは正直調整に関しては、別物といえる感じですね。

 

 

特にまさかスプリングの長さが違うとは思わず、弾をまともに飛ばせるようにするだけでも一苦労。

この辺は大変でしたが、非常に勉強になりました。

 

 

また大変だった点として、思った以上に内部パーツが手に入らなかったという点。

お陰でメカボックス内のスプリングや、タペットプレートなどを探すのに苦労しました。

 

 

こういったことも含めて、今からM14を買ってカスタムすることを臨む人には「時期が悪い」と伝えたいところ。

最悪、メーカーに直接修理依頼をしてもいいかと思います。

 

 

自分としては良い勉強だったと思えたので、やったことに後悔はありません。

何より新しい知識と技術を得られたのは大きいです。

 

 

今後も自分の知識に、皆様の役立つ知識をご提案していければと考えています。

引き続きよろしくお願い致します!

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガン修理】初挑戦!東京マルイ M14を分解・整備してみる(外装編)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】初挑戦!東京マルイ M14を分解・整備してみる(外装編) ー

 

 

今回の記事は、久しぶりのトイガン修理。

東京マルイ製の電動ガン、M14を分解・整備して行きます

 

 



 

 

塗装だけしてメカボックスは放置プレイしていたので、いい加減やるかと重い腰を上げることに。

本当に初めての分解のため、メカボックスまでたどり着くだけでかなり手こずりました💦

 

 

そんな本体の分解で苦しんだM14の作業ですが、初めて分解したいと考えている方の参考になれば幸いです。

まずはメカボックスにたどり着くまでの経過です。

 

 

 

 

【目次】

 

 

 

 

 

【重い腰を上げる】

 

 

少し前に田村装備開発さんのワークショップに参加して、塗装を行った東京マルイのM14。

塗装の仕上がりは、非常に良いものに仕上がりました。

 

 

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

気が付けば塗装から1年、自宅のガンラックでほぼ眠ったままになっていました。

友人から中古で購入してから、かれこれ3年ほどの月日が流れた気がします…

 

 

しかしそろそろ使いたいなぁ…と何の気なしに気持ちが湧いてきた訳で。

たまたま時間があった時だったので、いい加減分解・整備をしていこうかと思い立ちました。

 

 

そうはいうものの、M14は今まで分解したことがなかった未知の領域。

手こずるだろうなぁ…と思いながらも、「これも経験だ」と自分を奮い立たせ、分解を開始して行きます!

 

 


 

 

 

 

 

 

【外装の分解作業】

 

 

※注意事項

 基本的にパーツの名称に関しては、東京マルイ様の説明書を基準にしています(【】内)

 

 

では早速作業に入っていきます。

まずはスコープやマウントレールを取り外し。

 

 

 

 

これが外れたら、次は本体の分解に取り掛かります。

始めに行うのが、ストックの取り外し。

 

 

M14はストックを取り外す為には、トリガーガードを動かして分割します。

画像のように下側にトリガーガードを稼働させると、下側に引き抜けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こうすると、下画像のようにストック側とメカボックス側が分割。

少し後ろに引き、下に下げる形になります。

 

 

 

 

この際に配線が繋がっているので、慌てて引きちぎらないように注意。

ゆっくりと引き出すとコネクターが見えますので、取り外してから分割しましょう。

 

 

 

 

次はハンドガードを取り外しますが、私はここが一番の難関でした💦

なかなか外れずに「これ本当に外れるのか…?」と疑問が出るほどでしたが、ほぼパワープレイで外します。

 

 

 

 

次は【オペレーションロッド】という名称のコッキングレバーを取り外し。

上写真のスプリングのロッド部分を前に動かして引き抜き、ロッド自体は下画像の固定パーツを+ドライバーで取り外して取り出します。

 

 

 

 

これでアウターバレルの下側が外せました。

同時に【コネクター】と呼ばれるパーツ(画面下)を外したのち、オペレーションロッド周りも取り外します。

 

 

 

 

 

 

次はいよいよアウターバレルを外します。

【バレル基部】のビスを6本外して、アウターバレルを開放。

 

 

 

 

ビスを外しアウターバレル下側の【バレル基部】が外れたら、下画像のようにインナーバレルが登場。

こちらは真っ直ぐ引いても取り外せないので、90度(画像で見て)上に上げながら取り出します。

 

 

 

 

これでバレルの取り外しも完了。

間もなくメカボックスにたどり着けそうです。

 

 

 

 

今度はフレーム左側面にある【ボルトストップ】のパーツを取り外し。

正面側からピンを抜き、パーツを取ったあとは中に隠れているビスを抜きます。

 

 

 

 

 

 

これで【レシーバー】が上側に取り出せます。

ではいよいよ最後の仕上げへ。

 

 

 

 

最後に【レシーバー下部】のパーツを取り外し。

ビス1本と側面に打ち込んであるピンを抜き出します。

 

 

 

 

これでメカボックスに到達しました。

うーん結構慣れない内は、大変ですね💦

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

という事で初めて外装の分解を行ったM14。

初めて行った時は、正直かなり悪戦苦闘しました。

 

 

M4などとはまた違った勢いが必要な個所もあり、「本当にこれであっているのか?」と不安になりました。

ただその後も2度3度と分解を繰り返していくと、M4よりも分解する部品点数が少ないのか、割と簡単に感じられます。

 

 

とはいって面倒であることに変わりはないので、好きな人以外はお店にお願いして良いと思いました。

では次回、いよいよメカボックスの分解と調整を開始します。

 

 

 

 

最後に今回の分解で使用した工具について載せておきます。

ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンパーツ紹介】カッコよさはアップ!しかし実用は… 東京マルイ プロサイレンサーを次世代MP5に取り付けてみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンパーツ紹介】カッコよさはアップ!しかし実用は… 東京マルイ プロサイレンサーを次世代MP5に取り付けてみた ー

 

 

今回の記事は、トイガンのパーツ紹介。

東京マルイ製のプロサイレンサー(ショート)を次世代MP5に取り付けてみました

 

 

 

 

正直取り付けたところで実射性能が上がる訳ではありません。

ただ最近はロマンを追って、取り付けてしまったという感じです。(後悔はしていない)

 

 

取り付けだけは特別工具もいらずに、簡単に出来ますので、ロマンが欲しい人にはぜひ。

それでは一部始終をご覧ください。

 

 

 

 

【目次】

 

 

 

 

 

【ロマンを追い求めて】

 

 

購入から早1年が経つくらいの、次世代MP5

性能はすこぶる良好で、サイズも相まってサバゲーのお供になっています。

 

 

 

 


 

 

 

サバゲーで使う上ではゴチャゴチャとあまり追加でアイテムを取り付けたくない私。

正直な感想、ダットサイトのような照準器とせいぜいライトを装着する程度にとどまります。

 

 

 

 

しかしここ最近は、少しロマンを求めだしている私が居ます(笑)

その最たる例が【サプレッサー】。

 

 

主にFPSゲームなどでは、結構ある無しで戦いに差が出ることもしばしばあるサプレッサー。

また映画などでも格好が良く見え、特に私は『ボーダーライン』のアレハンドロが持っていたMP5に惚れた身です。

 

 

画像詳細:https://www.imfdb.org/wiki/File:Sicario-MP5-BTS.jpeg

 

 

こういったこともあり、「たまにはドレスアップアイテムでも付けようかなぁ」と思い、サプレッサーを購入することに。

最初は『マッドブル エアソフト』から出ている、『Gemtech Raptor Ⅱ』にしようと考えていました。

 

 

madbull.com

 

 

が、私が探した時には在庫を発見できませんでした。

それに既に購入済みの友人からも「取り付けるとガタツキがあって、あまりおススメしませんよ」とのこともあり断念することに。

 

 

そこで目を付けたのが、次世代MP5に付属しているサプレッサー用のマズルアダプター。

こちらは東京マルイ純正のサプレッサーを取り付けて、次世代MP5にワンタッチで取り付けができるようになる代物です。(下画像はショートサイズ用)

 

 

 

 

その中でも【プロサイレンサー(ショートタイプ)】は組んでみると、Gemtechに割と似ているデザイン。

こういったこともあり、私はショートを購入して取り付けることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

【取り付けみた】

 

 

では早速取り付けを行います。

まずはサプレッサー本体を箱から開封

 

 

 

 

続いて先ほども見せました、本体付属のアダプターを用意。

また右側にあるリングパーツも忘れずに。

 

 

 

 

まずはリングパーツを、サプレッサーのネジ側に入れます。

この際に下画像のように、文字が見える側を外側に取り付けて下さい。

 

 

 

 

これができたら、あとはアダプターにねじ込みます。

そしたらあっという間に準備完了。

 

 

 

 

本体への取り付けは、マズルに押し込みながら回すだけ。

このためサバゲーフィールドでも取り外しが簡単に出来る優れものになります。

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

ということで、サクッと完成してしまったサプレッサーの取り付け作業。

でもこれだけで見た目は良くなるので、そんなに悪い物ではないかなと。

 

 

ただ最初にも書きましたが、これを付けたからといって性能が爆上がりする訳ではありません。

あくまで私が自己満足で取り付けただけであることは、明記しておきます(笑)

 

 

とはいえ自分の好きな装備・格好でできるのがサバイバルゲームの楽しいところ。

皆さんも好きなアイテムを取り付けて、サバゲーに繰り出しましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガン修理】グロック17のガス漏れしたマガジンを分解・整備する!

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】グロック17のガス漏れしたマガジンを分解・整備する! ー

 

 

今回の記事は、トイガンの修理。

ガス漏れしたままのグロック17用マガジンを修理と整備を行います

 

 

元々は友人から半ば強引に押し付けられて、放置していたのですが重い腰を上げて直すことに。

作業自体は覚えれば簡単なので、破損した部分のパーツを交換して修理しました。

 

 

あっさりと修理できましたが、今後の自分でメンテナンスを考えている方の参考になれば幸いです。

それでは一部始終をご覧ください。

 

 

 

 

【目次】

 

 

 

 

 

【押し付けられたガス漏れマガジン】

 

 

とあるサバゲーに行った日のこと。

久しぶりにあった友人から、急に声を掛けられました。

 

 

「なぁアンダーソン、マガジン要らない?」

と言われ差し出されたのが、東京マルイグロック17のマガジン。

 

 

 

 

急にどうしたのか?と聞いたら、友人は隠すことも無く「ガス漏れしちゃったから捨てようかなと思ったんだけど、アンダーソンなら直して使うかと思って」とのこと。

相変わらずオブラートに包まないよなー💦とか思いつつ、そんな素直さが嫌いじゃない自分がいます(笑)

 

 

そんな訳で受け取った、グロックのマガジンを帰宅後に確認。

話に聞いていた通り、ガスを注入すると「シュー」と漏れている音がしました。

 

 

漏れている個所は、ガスの注入バルブ側。

まずは単純にバルブレンチで絞めてみましたが、残念ながら止まりませんでした。(更に経年劣化か、レンチを締めたらバルブが破損しました)

 

 

 

 

 

 

こうなってくると、注入バルブ側のOリングも劣化している可能性が大。

バルブも壊してしまったので、替えの注入バルブを購入して、修理がてら全部バラシて整備もしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【実際に修理してみる】

 

 

では早速分解・整備を行っていきます。

まずは放出バルブを取り出します。

 

 

 

 

放出バルブ自体に異常はありませんでしたが、それでも経年劣化は予想可能。

装着してあるOリングにはシリコンスプレーを吹き付けて、ダメージを減らします。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

呉工業 1046 シリコンスプレー 420ml KURE 送料無料
価格:755円(税込、送料無料) (2022/9/28時点)

楽天で購入

 

 

 

次は下側の分解へ。

まずはマガジンバンパーをスライドして取り外し、マガジン底部を露出させます。

 

 

 

 

続いて上画像で見えるプラスネジを取り外します。

下画像のようにプラスネジの長さはかなり長いので、根気強く回して下さい💦

 

 

 

 

ビスを外すと底の『ロングマガジンエンド』が外すことができます。

この際にスプリングが飛び出さないように、気を付けて引き抜いて下さい。

 

 

 

 

ではいよいよ、注入バルブの取り出し。

先ほど破損してしまったので、ゆっくりと気を付けて回していきます。

 

 

 

 

取り外して気が付きましたが、注入バルブの長さが純正と全然違いますね。

これで大丈夫なんでしょうか…?

 

 

 

 

あとはマガジン本体の汚れた部分を清掃して、組み戻していきます。

マガジンのBB弾フォロワー部分は、パーツクリーナーなどで汚れを落としました。

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

ということで、多分30分もかからずに組み戻しまで完了。

他のマガジンを何度も分解・清掃していましたので、楽にできました。

 

 

幸い東京マルイさんのモデルは、壊れてもパーツが豊富なので助かりますね。

私が基本使用するトイガンは、『壊れても自分で修理が可能』という部分で使っているので、修理パーツがあまりないモデルは観賞用になる可能性が大です(笑)

 

 

 

 

修理後はガス漏れも無く、問題なく使用が可能に。

これでまた1つジャンク品が減りましたので、今後も少しずつ修理をしていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】商品を購入する前には、しっかりと付属品を確認しよう!そして無いなら作る!! M4A1 MWSのグリップを交換&自作補修してみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

トイガンカスタム】商品を購入する前には、しっかりと付属品を確認しよう!そして無いなら作る!! M4A1 MWSのグリップを交換&自作補修してみる ー

 

 

今回の記事は、トイガンカスタムにDIYまで行います!

内容としてはM4A1 MWSのグリップ交換と加工という2本立て

 

 

たまたま中古で見つけたMWS用のグリップでしたが、購入前の確認を怠ったところ一部パーツが欠品。

最初は売ろうかとも考えましたが、勿体ない精神でDIYをして直しました(笑)

 

 

完璧とはなりませんでしたが、無いよりはマシになったので結果オーライ。

改修と取り付けの一部始終をご覧ください。

 

 

 

 

【目次】

 

 

 

 

【BCMタイプのグリップを購入!しかし…】

 

 

私が愛用しているトイガンの1丁に、東京マルイM4A1 MWSがあります。

結構前ですが、友人から誕生日プレゼントで頂きました。

 

 

f:id:anderson1911:20220913065540j:image

 

 


 

 

 

あまり本腰を入れてカスタムしていなかったので、グリップ以外は我が家のあり物のパーツで構成。

他のパーツは電動ガンからの流用ですが、流石にグリップは無理なので購入しました。

 

 

購入したグリップは、ウチの電動M4でも使ってるタンゴダウンタイプのモデル。

握った感じも良く、前々から愛用しています。

 

 

しかしGBBのモデルはモーターが中に入らないため、結構な痩せ型。

握った時に薄過ぎて、逆に扱い難さを感じてしまいました。

 

 

そんな最中、とあるお店の中古品コーナーであるグリップを発見。

それはBCM(レプリカか実物かは不明)のGUNFIGHTER MOD3でした。

 

 

f:id:anderson1911:20220916065229j:image

 

 

グリップの太さと角度もちょうど良く、良さそうだったので勢いで購入(3000円)。

この時は「いい物を買えたなー♪」くらいの気持ちでした。

 

 

取り付けも電動ガンと違って楽なので、すぐに取り替えることに。

意気揚々と取り付けてみると、ここで違和感が…

 

 

よく見てみると、「あ!グリップパネルの一部が無い!!」ということに気が付きました。

うーん、確認不足でこんな事になってしまった…💦

 

 

f:id:anderson1911:20220916071821j:image

 

 

まぁ正直なところ、使えない訳では無いので問題はありません。

しかし何というか…ちょっと違和感があって個人的には嫌ですね💦

 

 

しかし中古品である以上、よく調べずに購入した私にも非はあります。

はてさてどうしたものか…

 

 

 

 

 

【不足の部品をDIYで付け足す!】

 

 

そんな訳で初めは『欠品してるから、パーツの欠品してるけど中古でお店に売ろうかなぁ』と思っていました。

かといって使えないわけでは無いのも事実です。

 

 

そんな時に閃いたのが、『また自分で修理すれば良いんだ!』ということ。

あいも変わらずのDIY作業に突入していきます(笑)

 

 

今回は足りないパーツについて、どうするか考えた結果、パテ盛りで対応することにしました。

この際にグリップの材質が正確に分からなかったので、ひとまず【LOCTITE】製の【補修パテ(銀黒)】を買ってみました。

 

 

 

 

衝撃等にも強そうだったので、サバゲーで使っても破損の可能性が低そうだったのが選んだ要因。

ひとまずは試してみてのお楽しみになります。

 

 

使い方は容器内のパテを取り出し、必要サイズに切り出します。

その後は付属の手袋をしてパテを練り込んで、均一に混ぜられたら所定の場所に貼り付け。

 

 

 

 

そしたら乾燥するまで、1時間ほど待ちます。

下の画像ですが、パテを盛り過ぎてしまい後で加工がとても大変でした💦

 

 

 

 

なお、パテ盛りを行う場合は換気を良くして行って下さい。

私は寝る前に行いましたが、凄まじい悪臭で空気清浄機をフルパワーで回さなけけらばならないレベルで酷かったです💦

 

 

パテが乾燥したら、いよいよ加工して行きます。

ヤスリで削るのはしんどいので、今回もホビールーターを使用。

 

 

 

 


 

 

 

今回は荒削りできるビットを使いましたが、それでも合計時間的には2時間近くかかった気がします(現実では3日かかりました)。

その結果が下画像になりますが、正直もう少し削った方が良いかも…と思っているところ。

 

 

 

 

そして遂に本体に取り付け!

うーん、色味が微妙ですがひとまずやるべきことはできたので、良しとします!!

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

DIYで修理を行った、BCMグリップ。

今回も勢いで修理した割には、「次第点かなぁ」とぼんやり思っています。

 

 

握り心地はやはりタンゴダウンよりは、良くなりました。

角度も割といいので、グリップには満足です♪

 

 

 

 

しかしこうしてみると、色の違いが少し気になりますね。

あちこちにパテが飛んでしまったのも、変な感じに拍車を掛けています。

 

 

とはいえこのパテは食いつきが良く、割と加工しやすかった感じ。

今後も必要なところで扱って行きたいところです。

 

 

その前に再塗装でもして、色味の違いは変えたいところ。

ここ最近は本業が忙しすぎるので、時間ができたらやってみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【サバゲー】雨でも楽しめる半インドアフィールド! F2 PLANT 定例会

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【サバゲー】雨でも楽しめる半インドアフィールド! F2 PLANT 定例会 ー

 

 

今回の記事は、久しぶりのサバゲーに行って来た話。

フィールドさんも数年ぶりの【F2 PLANT】さんになります!

 

 

www.f2plant.com

 

 

「久しぶりに接近戦で楽しみたいなぁ」と考えていたところに、ちょうどの雨という日。

友人と数年ぶりにお邪魔して行きましたが、相変わらず白熱した戦いを楽しむことができました✨

 

 

参加者は適度で、午前の終わることには雨も上がってくれて、フィールド全面でかなり楽しめました♪

久しぶりのフィールドの様子について、少し書いてみます。

 

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

 

【フィールドを選んだ経緯】

 

 

去る8月のある日。

元々この月は貸切サバゲーに行く予定でしたが、それが台風のせいでお流れになりました。

 

 

こればかりは自然現象なのでどうにもなりませんが、この結果8月はサバゲーができそうにないという事態に。

そんな訳で明らかにガッカリしてる旦那を見て、妻から「この日に遊びに行ってきな」と温かいお言葉を頂きました。

 

 

しかし急ということもあり、誘いに乗ってくれたのは友人1名。

そうは言っても2日前に声を掛けてのことなので、本当に友人には恵まれています。

 

 

f:id:anderson1911:20220905191739j:image

 

 

とはいうものの、この時点で行く場所はまだ決めてはいません。

合わせて行く予定だった日は、あいにくの雨模様。

 

 

最初は久しぶりに接近戦を楽しみたかったので、インドアに行こうかと考えていました。

ただ友人共々、コロナが完全に沈静化していないのに、狭い室内のセーフティーは怖いねと話をしていたので悩むことに。

 

 

そんな時に思い立ったフィールドが1つありました。

それが栃木県栃木市にフィールドを構える、【F2 PLANT】さんです。]

 

 

 

 

「そういえば数年間、行ってなかったなぁ」と思いながら、楽しかった記憶があるフィールド。

フィールドの2/3近くが屋根もあるので、雨に濡れる心配もありません。

 

 

友人も「異論なし」ということで、お邪魔することが確定。

久しぶりの半インドアで遊ぶのを楽しみに、準備を開始しました。

 

 

 

 

 

【瓦工場をそのまま活かした、接近戦を楽しめるフィールド】

 

 

実はこのフィールドは、私が今の家に引っ越してから初めて伺うタイミング。

このため到着まで時間がかかるかなー、と少し不安でした。

 

 

しかし道路が千葉県と違いあまり混まないこともあり、かなりあっさり到着できました。

正直、千葉県のフィールドに行くより、運転手としてはストレスや疲労が少なくて助かります(笑)

 

 

フィールドに到着したのが朝のミーティング直前で、参加者も車の台数もそこそこありました。

久しぶりに来ましたが、この参加人数はなかなかの人気フィールドと感じます。

 

 

参加は少しお高めで4500円(女性、18歳未満は3500円)。

そのためかプレイヤーの皆さんも、落ち着いた印象の方が多かった気がします(個人の感想です)。

 

 

しかし私がやらかしたことが1点。

それはBB弾の重さを間違って持って来たこと。

 

 

 

 

ここ最近はアウトドアでばかりサバゲーをしていいたので、BB弾の重さが0.25gしか使っていませんでした。

このためいつもの癖で、0.25gを持って来てしまいました。

 

 

F2 PLANTさんはHPにも書いていますが、0.2g弾のみになります。

ここはしっかりと確認をしておくべきでした💦

 

 

 

 

友人も同じで0.2g弾を持っていなかったので、フィールドで購入することに。

いきなり決めたとはいえ、確認がおろそかでした…

 

 

フィールドの内部は元々は瓦工場だったようで、幾つも積まれたままのものが残っています。

それがバリケードになっており、場所によっては足元がスカスカになって居場所も多数。

 

 

f:id:anderson1911:20220905071516j:image

 

 

このため油断すると、足元を狙われてしまいます。

移動の際には気を付けて動かなくてはなりません。

 

 

フィールドとしては工場が2棟とその間の通路と、割と大きめ。

雨が降った場合は工場の間は濡れますが、工場内は気にせずに使うことができます。

 

 

 

肝心のゲームは、珍しく気温が低い日で30℃を超えない日に。

接近戦ということもあり、プレートキャリアとヘルメットを引っ張り出して来ました。

 

 

f:id:anderson1911:20220905071534j:image

 

 

…しかし改めて写真を見てみると、私はヘルメットが似合わないですね。

ここまでヘッドギアが似合わないのは、私くらいではないかと思ってしまいます💦

 

 

メインウエポンは次世代MP5とM4 MWSを持って来ましたが、寒さもあり次世代MP5のみの運用となりました。

サイドアームのM1911は寒さで動作不良が乱発で、あまり使い物にならない結果に。

 

 


 

 

 

特にM1911の不良は顕著で、やはりマガジンサイズの小ささが冷えの速度に影響している感じ。

今後はハイキャパに変えてサバゲーをした方が、ストレスなく遊べるかな…と思った1日でした。

 

 

私は午前中しかいませんでしたが、ゲームの回転数はそれほど早くはありませんでした。

このためゲームのガン回しがしたい!という方よりは、インターバルはゆっくりしたいという方に向いています。

 

 

f:id:anderson1911:20220905191701j:image

 

 

ゲームも個人的な感想(午前中のみですが)ですが、勝ち負けよりも1ゲームの中で何度も楽しんで欲しいという配慮を感じられました。

良い環境で色々と試してみたい!のんびりとゲームを楽しみたい方にはうってつけのフィールドと言えます。

 

 

 

 

【昔と変わらない、しっかりとした運営】

 

 

ちなみにゲームの運営に関しては、非常に丁寧で配慮が行き届いているように感じました。

運営の方は伝達はしっかりされており、ゲーム中のフィールド巡回も目立ち過ぎない感じでキチンとされています。

 

 

朝のミーティングの説明も、運営側は丁寧で参加者も静かに聞いていました。

こういった部分は参加する側としては、非常に気持ちいいですね。

 

 

 

 

その後、F2恒例の初めての方向けのフィールド案内を開催。

初参加の人もこれで少しフィールドのイメージを掴めるのは、遊びやすくて良いなと思いました。

 

 

東京からは少し遠いのがデメリットですが、接近戦が好きな方にはオススメできるフィールドです。

まだ行かれたことの無い方は、一度足を運んでみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【旅行】コンテナホテルなのにかなり快適! HOTEL R9 The Yard 宿泊レビュー

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【旅行】コンテナホテルなのにかなり快適! HOTEL R9 The Yard 宿泊レビュー ー

 

 

今回は今年の帰郷の際に宿泊した、R9ホテルズグループ】さんの【HOTEL R9 The Yard】さんに宿泊をしてきたレビューになります!

実は行きと帰りでそれぞれ違う場所・部屋に泊まらせて頂いた感じ。

 

 

 

 

たまたま存在を知り、帰郷の流れで泊まることができたのですが、自分が思っていたコンテナとは全然違う!

室内のサイズは限られていますが、環境はかなり快適な空間に仕上がっていたので満足できました。

 

 

素泊まり向きではありますが、それでも快適さと普段と違った宿泊が出来るのは少し心が躍ります。

そんな一風変わったホテルの宿泊についての紹介になります!

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

【存在を知った経緯】

 

 

帰郷が差し迫った、数週間前。

今回は夏ということで、新しく購入したN-ONEで帰ることになっていました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

しかし今回の帰郷に関して、私の会社と妻の会社のお盆休みがズレてしまい、日程調整が難しい状態に。

本来であれば朝に出発して、夕方に実家に着くという形にしたかったのですが、それは予定の都合で出来なくなりました。

 

 

このため仕事が終わった後に、その足で帰郷する運びとなりました。

20代の頃は夜通し走るということが出来ました(というか気持ちがあった)が、今回は気持ち的に嫌だったので、1泊して休みを入れながら帰郷することに(笑)

 

 

そこで問題となるのが、どこに宿泊するのか?ということ。

正直普通のビジネスホテルに泊まるのは、微妙だなーと考えておりました。

 

 

そんな時に、たまたまYoutubeである動画を発見!

それが今回泊まることに決めた、【HOTEL R9 The Yard】さんでした。

 

 


www.youtube.com

 

 

最近不動産系の動画を見ていて、『コンテナハウス』を調べていたら発見した感じ。

個人的には完全にドストライクな宿泊施設でした。

 

 

a-k-home.com

 

 

妻にも話をしたら、「いいね!行こう!」の二つ返事でOKに。

調べてみると帰宅途中の栃木県には多数の系列店がありました。

 

 

今回は行きと帰りで場所と泊まる部屋を替えて、2回泊まることに。

心ウキウキで、宿泊を楽しみに帰郷となります。

 

 

 

 

 

【①佐野天神店】

 

 

まずは帰郷の行きで泊まったのが、【佐野天神】。

場所は店名からも分かる通り、栃木県佐野市にあります。

 

 

 

 

hotel-r9.jp

 

 

佐野駅からも近く、徒歩でも10分程度で着く感じ。

距離は悪くありませんが、周辺に施設はぱっと見無さそうだったので、食事などは先に買って来ることをオススメします。

 

 

まずは受付でチェックインをします。

受付棟は別で独立して存在。

 

 

 

 

私はフロントスタッフが受付を対応して下さいましたが、翌日のチェックアウトは下画像のような機械で行いました。

また受付棟には冷凍食品やコーヒーといった無料の軽食や、髭剃り・歯ブラシ・ナイトウェアといったアメニティが置いてあります。

 

 

ルームキーを受け取り、いざ部屋に。

部屋の場所は下画像のように、コンテナが並んでいる場所の1つになります。

 

 

 

 

部屋のカギはカードタイプで、かざすだけでカギが解除されます。

当然ですがオートロックなので、外出時にはカギを携帯しましょう。

 

 

 

 

この日泊まったのは、ツインルームと呼ばれるタイプ。

いわゆるベッドが2つあるタイプの部屋です。

 

 

 

 

コンテナということで空間がどの程度広いかと不安でしたが、いざ入ってみると思ったより広く感じました。

セミダブルサイズのベッドが2つ入っているので、何となく感じて頂けるかと思います。

 

 

設備としてはテレビが壁掛けで1台。

狭い中に置く工夫をされていますね。

 

 

 

 

次は加湿空気清浄機。

冬場にはかなり重宝しそうです♪

 

 

 

 

お次は冷蔵庫と電子レンジ。

コンビニで購入してきた食べ物の保存とレンチンが、部屋の中で可能。

 

 

f:id:anderson1911:20220822064432j:image

 

 

あとは小さな収納?机?が1つ置いてあります。

下の収納には電気ケトルとドライヤーが置いてありました。

 

 

f:id:anderson1911:20220822064610j:image

 

 

ちなみにこの部屋に置いてあるテーブルは、これだけ。

結構背も低く、使用感はイマイチなので、物を置くスペースには困りますね。

 

 

あと電源は各ベッドの横にあり、非常灯も1つあります。

電源の数は結構シビアで、延長コードやモバイル充電器があった方が良いと感じました。

 

 

f:id:anderson1911:20220822065321j:image

 

 

続いて水回りはユニットバスになります。

髭剃りや歯ブラシは受付から持って来る形になりますが、シャンプーなどのアメニティは一通り揃っていました。

 

 

f:id:anderson1911:20220822065117j:image

 

 

室内の居住性はまとめで書くとして、先に他の設備についてご紹介。

まずは自販機&コインランドリーコーナー。

 

 

f:id:anderson1911:20220822184821j:image

 

 

中に入ると、自動販売機が2台と奥には洗濯機が2台。

コンテナのサイズは居住スペースと同じくらいあるので、狭さは感じません。

 

 

f:id:anderson1911:20220822184943j:image


f:id:anderson1911:20220822184940j:image

 

 

食事に関しては、先にも書いた通り受付の棟にあります。

こちらのホテルで取り扱っている冷凍食品は、カレーとピラフの2種類でした。

 

 

 

 

駐車場に関しては、コンテナ1つにつき1台といった感じ。

この辺は車の使用が多いと予想される地域といった感じになるのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

【②宇都宮中央 店】

 

 

では続きまして、実家から帰宅中に泊まった【宇都宮中央】店の紹介。

行きと違った部屋の『ダブルルーム』に泊まってみたかったので、連続で系列店に宿泊しました(笑)

 

 

 

 

こちらのホテルも、近くに買い物ができる場所まで距離があります。

少なくとも5分以上は歩かなくてはならないので、やはり先に購入しておくことをオススメします。

 

 

hotel-r9.jp

 

 

基本のスタイルは一緒で、部屋の種類が違うだけといった感じ。

受付の画像を佐野天神えとり忘れたので、こちらをご参考にして下さい。

 

 

 

 

 

 

なおこちらの店舗では、冷凍食品のメニューが違いご飯ものかパスタか選べます。

個人的に気になったチャーハンを選びましたが、思ったより美味しくボリュームがありました(笑)

 

 

 

 

その後は部屋に入ります。

玄関付近はツインタイプと変わりません。

 

 

 

 

中はベッドが1つになり、机があるのでかなり広々とした感じ。

ここでは1人ということもあり、PCを広げてブログを書いていました。

 

 

 

 

こちらにしかない特徴的な設備が、こちらのマッサージチェア

長旅で疲れていたので、かなり癒して貰いました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ:どんな人に向いているのか?】

 

 

ということで2種類のタイプの部屋に泊まってきましたが、こちらの『ホテルはどんな人に向いているのか?』という点。

私は普通のホテルでは満足できない、かつ基本は部屋で身体を休めたい人向けと感じました。

 

 

 

 

まずどちらの部屋にも共通しているのは、中にいるとコンテナであることを忘れる快適性がある点。

断熱性はなんの問題もなく、騒音もどちらのホテルも線路が割と近いにしては、そこまでうるさく感じませんでした。

 

 

このため泊まって不快感はそれほどありませんでしたし、何よりベッドは非常に寝心地が良かったです。

朝は本当に快適に起きることができました。

 

 

 

 

しかしそれぞれの部屋には欠点もあります。

まず最初に泊まったツインルームは、本当に寝るだけの部屋になっていました。

 

 

 

 

部屋のサイズの都合上、テーブルも無いといっても過言では無い状態。

このため基本寝るだけといった感じでした(逆に妻は非常に気にいっていましたが笑)

 

 

次に宇都宮で泊まったダブルルームですが、こちらの欠点は机と椅子が備わっています。

このためマッサージチェアを使って、身体を癒したり机の上で食事も取りやすい仕様。

 

 

しかしこの机と椅子、仕事をするのは向いていません。

理由は机と椅子の高さがあっていないことです。

 

 

 

 

机の高さは普通なのですが、いかんせん椅子がマッサージチェアということで、机にPCを置いてタイピングをしようとするとどうしても肩が上がって疲れます。

ここは部屋で仕事をしようという人には、少し向かないかもしれません…

 

 

それぞれ不満点もありますが、しかしこの『コンテナに泊まった』という経験は非常にインパクトが強く、泊まったこと自体がかなりインパクトがあります。

また先にも書いた通り、宿泊施設としては申し分のない場所ですし、何より安かったです(1人であれば4000円を切りました。)

 

 

「なんか変わった場所に泊まりたいなー」と思っている方には、非常におすすめなホテルでした。

ぜひコンテナハウスに泊まってみたい方は、ご検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】父親からの依頼!カーポートに外壁を取り付けるための下地を施工する!

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】父親からの依頼!カーポートに外壁を取り付けるための下地を施工する! ー

 

 

今回は実家の父親からの依頼で、カーポートに外壁を貼り付けるための下地材を作成した話

まさかの休みに、本物の仕事みたいなことをさせられるとは、なかなか予想外の出来事でした💦

 

 

お施主様(父)の要望や僅か2日間という工期でしたが、何とか完成まで持って行けたのは良かったですね。

しかしやはり道具や装備は、きちんと自分の物を使用した方が良かったと、終わってから後悔しました。

 

 

そうはいっても、まずは出来たという点で自分を少しは褒めてやりたいところ(笑)

ご一読頂ければ、嬉しく思います!

 

 

目次

 

 

 

 

 

 

 

【ことの経緯】

 

 

お盆休みが迫る7月初め頃、珍しく実家の父親から電話が。

何だろうと思い電話を取ると、「お盆休みに帰って来るのか?」といことだった。

 

 

この時はまだ今ほどコロナが流行る前でしたし、行動制限も出なかったため帰郷すると伝達。

そしたら「戻ってきたら依頼がある」とのこと。

 

 

話を聞くと、なんでも最近新車が納車されたとのこと。

しかもその車種が私も気になっていた、【スバル】レヴォーグ】でしかもSTIという上級グレード!(下の画像は購入した実車

 

 

 

 

www.subaru.jp

 

 

当然お高い車という事で、傷を付けたくないということ。

しかしご存知の方も多いと思いますが、我が故郷の秋田県は豪雪地帯で有名で、冬には吹雪などでカーポートの横からも雪がやってきて積もります。

 

 

そのため「レヴォーグを守るために、カーポートに壁を付けたい。そのための下地を作ってくれ!」とのこと。

今までテーブルだ棚だは作ってきましたが、いよいよDIYのスケールが大きくなって参りましたね(笑)

 

 

当然自分の経験のため、このチャンスは逃せないと思い、2つ返事で承諾。

車を走らせ実家に帰郷したのが、前回の記事になります。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【現状確認と資材の準備】

 

 

まずは帰郷後に現状確認を行いました。

妻と一緒に帰郷したので、流石に妻を無視して作業には移れません💦

 

 

現状はこんな感じになっており、写真のレヴォーグを入れる部分だけ、壁を作るということ。

そして作業は妻が埼玉に戻ったあとの2日間で完成させるという、割とキツキツなスケジュールになりました。

 

 

 

 

あとお施主様からの要望で、積雪に対応できるように柱を追加するとのこと。

これまた大掛かりな仕事になりそうです…💦

 

 

またカーポートに穴を空ける等は禁止とのことで、これはカーポートの強度が落ちるからとのこと。

これによって木材の固定方法を考えなければなりません…

 

 

そして妻の実家の滞在期間が終わり、妻は仕事があるので一足お先に自宅へ帰宅。

妻を帰宅させた後は、即座に材料の買い出しに向かいます!

 

 

 

 

ちなみに上画像で、壁面の1/4になります。

結構な材料費が掛かりそうな予感が…

 

 

とはいえ、地元のホームセンターに行くと、私の近所のホームセンターよりはお値段がかなり安い。

これは物価の違いというやつなのでしょうか💦(この値段は2022.8.8現在です)

 

 

f:id:anderson1911:20220813112651j:image

 

 

しかし設計図はお施主様にご相談の上で進めるので、都度買い出しの指示が出ます。

最も最初にすべての材料を運べるだけの運搬能力は軽トラには無いので、しかたありません💦

 

 

 

 

 

【工事開始】

 

 

資材の準備も一旦完了し、いよいよ工事を開始します。

まずは1面を完成させることにしました。

 

 

 

 

作業開始前は筋交いが1本あるだけですが、この筋交いは活かして欲しいとの要望。

また下地を作成するにあたり、1枚の壁のブロックを作成してはめ込む形しました。

 

 

基礎部分には父親が先に用意していた、ブロックを配置。

大筋を完成させたら、父親が自分でアンカーを打ち込んで、木材と固定するそうです。

 

 

 

 

まずは寸法を確認して、2×4材で枠を作成します。

できるだけギリギリのサイズに合わせていますが、上下でサイズが違う可能性があるので、隙間が空いた場合はそこにゴム板を入れてガッチリにすることにしました。

 

 

 

 

次に筋交いをこの中に入れていきます。

元々あった木材をのこぎりで切断して、長さを調節することに。

 

 

 

 

そこで父親からのこぎりを借りたのですが、出てきたものがご覧のようなサビサビのもの…

父は大工ではありませんが、流石にこれは酷い💦

 

 



切れ味も悪かったので、新しい替え刃を購入することに。

切れ味は良くなったものの、元々の木材が水分を吸い過ぎていたので、切るのが大変なことに変わりはありませんでしたが💦

 

 

 

 

 

あとは内側に筋交いを入れて、ビス止め。

合わせて2×2材を間柱として入れて、壁を固定しやすくしておきました。

 

 

 

 

ここまで来たら、あとは取り付けて1枚目が完成となります。

当然ですがかなりキツく作成しているので、1人では難しいので父親と共同作業となりました。

 

 

 

 

この1枚目の作成時間がおよそ2時間程度。

悩みながら作成した割には、かなり早くできたと思います。

 

 

 

調子良く2枚目も同じ感じで作成し、問題は内側の壁面下地。

ここには柱を追加するという事で、既存の物を分解しつつ、柱を入れていきます。

 

 

 

 

そこで90×90(mm)の柱を買うために、今一度ホームセンターに向かいましたが、ここで問題が発生。

それは90角の木材が売っていないということ!

 

 

 

 

上の画像のように、すっからかんでした(この在庫は2022.8.9現在です)

他の店にも向かいましたが、値段がこちらのお店の2.5倍(材種も違う)もしたので、断念することに。

 

 

止む負えないので、父親と相談の末に2×4材を2枚で固定して、柱のようにしました。

あまり褒められる感じではありませんが、致し方ありません。

 

 

 

 

柱を入れる際には、そのまま入れては簡単に倒れてしまいます。

なので実家にあるジャッキを使用して、ジャッキアップで柱を入れました。

 

 

 

 


 

 

 

下画像のようにつっかえ棒にして梁の部分を上げて、浮いた部分に柱とズレ防止のゴム板を入れていきます。

既存のカーポートが壊れるので、ここは慎重に行います。

 

 

 

 

こちら側の壁面は筋交いを抜いて欲しいとのことで、間柱を2×2材から2×4材に変更しました。

そしてこちら側は柱が木材ということもあり、ビスで壁面を柱に固定することができます。

 

 

 

 

最後は背面部分。

こちらは柱を4本立てる形で取り付けていきます。

 

 

 

 

こちらは真っ直ぐではなく斜めになっているので、角度を付けて加工しなくてはいけません。

時間も無いのと私の腕が未熟ということもあり、現物合わせで加工していきます。

 

 

 

 

斜め切りは今まで何度か行っていた事もあり、それなりにできました。

まだまだ練習は必要ですが、気長に頑張ります(笑)

 

 

あとは位置を決めて、上下を固定していきます。

その結果が下の画像のようになりました。

 

 

 

 

 

 

 

【完成と総評】

 

 

そんな訳で、ひとまず目標だった壁下地がこれにて完成!

ひたすら汗を流しながらの作業となりましたが、無事に完成して良かったです✨

 

 

 

 

残った外壁の取り付けは、父が自分でやるとのこと。

こちらもいつまでも実家に居られないので、そこは任せて帰宅することになりました。

 

 

初めてこんな大掛かりなDIYを行いましたが、改めて勉強になったことが多数。

まずは『木材の反り』に関して。

 

 

今回は今までのDIYよりも長い材料を使用しましたが、今まで以上に反りが酷い物が多かった感じがします。

関東のホームセンターよりも在庫が多く、値段が安かったのですがこの辺はやはり質より量ということのなでしょうか?

 

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/anderson1911/20220813/20220813112651.jpg

 

 

本来であれば製材をして使うのですが、流石に今回は設備も無いので、そのまま使用。

反りを直しながらの作業になったので、本当に父がいてくれて助かりました💦

 

 

続いては『道具』に関して。

今回の作業に関しては、ほとんどを父親が仕事で使っている工具を借りて、作業をしていました。

 

 

このため先にも書いたような、のこぎりが出てきたりしました。

それに合わせてインパクトドライバーなども、日ごろ使い慣れていないもので、かなり悪戦苦闘した訳で。

 

 

 

 

こういった点からも、自分が使い慣れた道具を持っておかないと、作業に大きな影響が出ることが改めて理解。

今後は少し大変でも、自分の道具を持ってきて作業に臨みたいですね。

 

 

しかしジャッキアップなどは、自分でやってみて本当に勉強になりました。

次にいつ使うのかは分かりませんが、困った時の技として、良い経験になったと感じています。

 

 

父親曰く「今後の作業の進行については、あとで写真を送るから」とのこと。

完成した暁には、皆さんにもお見せできるように致します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【旅行】軽自動車と侮るなかれ!N-ONE 初めての500km超えドライブ

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【旅行】軽自動車と侮るなかれ!N-ONE 初めての500km超えドライブ ー

 

 

今回は2022年の帰郷のため、長距離ドライブについて語ります

N-ONEが納車されてから、初めての500km超えの長距離走行となりました。

 

 

 

 

軽自動車とは言いながらも、ターボ付きでクルーズコントロール・ホンダセンシングといった装備は充実。

実際に走ってみたところ、軽自動車でありながら快適な長距離ドライブになったと言えます。

 

 

ここに来て、自分の買い物は間違っていなかった!と確信に変わった感じに。

私の感じたままの今回のドライブについて書いていきます。

 

 

 

 

目次

 

 

 

 

 

【愛車のN-ONEについて】

 

 

私の愛車のN-ONEに関して、ブログでまだ触れていなかったので、少し書きます。

そもそもここの条件が分からなければ、N-ONEで長距離ドライブの条件が判断しにくいと思います。

 

 

私のN-ONEは、2020年にマイナーチェンジされた際に購入したモデルで、型番は『JG3』と呼ばれるモデルになります。

車種としては『Premium Tourer』と呼ばれるもので、ターボ付きの2WDを選びました。

 

 

www.honda.co.jp

 

 

走りに関する部分に絞ると、ターボ搭載・ホンダセンシング搭載・クルーズコントロール搭載・タイヤサイズが15インチという部分が大きく違います。

長距離運転という部分では、ホンダセンシングとクルーズコントロールの2つは、この後に私の疲労を大きく減らしてくれました。

 

 

www.honda.co.jp

 

 

また備考ですが、走る前にオイル交換済みです。

こう見ると軽自動車とはいえ、長距離を走ることに関しては問題がなさそうに感じですね

 

 

 

 

 

【今回の走行条件】

 

 

今回の走行条件についても確認しておきます。

まずは搭乗者は2名で、荷物は後部座席を倒して満載という状態。

 

 

ガソリンは出発前に満タンにしています。

給油後におよそ20km程度は走行しており、燃料タンクは27lと少な目。

 

 

出発は夕方でその日は1泊してから、地元の秋田に向かいます。

コースとしては基本は出発から山形県までは高速道路で移動し、山形からは下道で実家まで走る流れ。

 

 

 

 

走行距離として約500kmとなり、かなりの長距離ドライブとなります。

ただ例年と違い1泊するので、ドライバーは少し体力的には余裕がありそうですが、燃料がどこまで持つが、正直未知数ですね…

 

 

また出発は8/5(金)~6(土)にかけて。

道路が渋滞はしないと思うので、そこは少し嬉しい点になります。

 

 

 

 

 

【思った以上の快適なドライブ】

 

 

ということで、いよいよ走り出します。

仕事上がりの妻を駅で拾って、いよいよ帰郷開始!

 

 

まずこの日は栃木県佐野市で1泊するため、車を走らせます。

距離としてはおおよそ100km程度。

 

 

本当は宇都宮辺りまで行きたかったのですが、ドライバーの私も仕事上がりということもあり、無理のない範囲での移動としました。

走行距離以上に渋滞が起きなかったため、かなりスムーズに進み21時前に到着。

 

 

この日は気になっていたホテル、『HOTEL R9 THE YARD』さんの1泊。

珍しいコンテナホテルということで、ワクワクしながら休みました。

 

 

 

 

 

hotel-r9.jp

 

 

 

2日目は8時ごろに宿泊施設から出発。

良いベットで8時間近く眠れたので、私のコンディションは最高でした。

 

 

ここからは400km近い走行になります。

そんな時に役立ってくれたのが、クルーズコントロールの機能。

 

 

走行スピードを設定すると、アクセルを踏まなくても一定の速度を維持してくれる機能。

このため足が自由なため、疲労がかなり軽減されます。

 

 

 

 

合わせて私のN-ONEに搭載されている、ホンダセンシングにはクルーズコントロールと並行して使える機能が。

それは『渋滞追従機能』というものです。

 

 

こちらは設定しておくと、前を走行している車との車間距離を自動的に取ってくれる機能。

このため車が設定した速度で、かつ前の車との適切な車間距離を取りながら進んでくれるという感じに。

 

 

画像参照:https://www.honda.co.jp/N-ONE/webcatalog/performance/active-safety/

 

 

ハンドル操作は自動ではないので自分で行いますが、速度の調節・前方の車との車間距離を自分で100%行う訳ではないため、かなり肉体に対する疲労が減りました。

この機能は初めて使いましたが、この機能は長距離の運転には大変高い効果があります。

 

 

しかしあくまでこの機能は、『ドライバーの補助』というのは大前提なので、よそ見などは厳禁。

すべてを機械任せにはできません。

 

 

これは私の持論ですが、機械は使用者が使いこなせば、最大の効果を発揮できると信じています。

ですが機械の性能を過信すれば、機械任せにした際のしっぺ返しは自分に手痛く帰ってくると思います。

 

 

話は逸れましたが、この機能のお陰と渋滞に合わなかったことで、順調に進めました。

過去にデミオで帰郷した際はヘトヘトになっていましたが、今回はかなり体力に余裕をもって帰宅できたと感じます。

 

 

また驚いたことですが、500km超えの距離を走行したにも関わらず、秋田まで無給油で来ることができました。

どこかで必ず1度は給油をしなければならないと思っていたので、これに関しては嬉しい誤算です♪

 

 

今回の長距離運転で休憩は3回挟みましたが、いつもよりは少ない回数。

いつもであれば5回以上は休憩を入れていたので、ここにも差が出ました。

 

 

総評としては軽自動車でも、充分に長距離を走れるということが、身をもって理解できました。

しかし全ての車種でできるという訳ではなく、こういった『運転の補助機能があれば』という部分は付け足すことになりますね。

 

 

 

 

 

【地元に到着】

 

 

ここからは地元に着いてからの小話。

地元に到着して驚いたのが、ガソリンの値段の高さ。

 

 

f:id:anderson1911:20220811221424j:image

 

 

8/6の状況ですが、関東近郊と比べて10円以上高いですね…

もちろん同じ秋田でも地域差はありますが、やはり値段の高さは感じずにはいられません。

 

 

そもそものガソリンの輸送費が高いのでしょうね。

地元は車社会なので、この部分は生活に直結するため、死活問題なのでどうにかならないのかなと思ってしまいます。

 

 

あと到着後には、個人的な秋田名物の『三角そば』の本店で食事。

相変わらず美味しい中華そばで、戻ってきた気持ちになれました✨

 

 

f:id:anderson1911:20220811223105j:image


f:id:anderson1911:20220811223112j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに