アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【ノーパンクタイヤ】装備の通勤用自転車を買ってみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー 【ノーパンクタイヤ】装備の通勤用自転車を買ってみた ー

『通勤』、それは生産性の少ない勿体ない時間。

出来れば早く職場に着くこと、または早く自宅に帰ることを考えたいものです。

 

本来であれば職場に近いところに住むのが正解でしょう。

しかし近隣の家賃が高かったり、または持ち家だったりするとそうもいきません。

 

私は電車通勤ですが、電車自体はまだ良いです。

何故ならばこういうブログを書く時間が出来るからです(笑)

 

しかし一番削りたいのは【徒歩】の時間です。

散歩は好きですが、職場への道となるとそうはいきません。

 

さっさと到着して、仕事を開始して早く帰りたい…!そんな気持ちが湧いてきます。

また仕事前に疲れるのも困りものです。

 

 

そんな私、最近は職場の仕事環境の改善に努めている次第です。

デスク周りを綺麗にしたら、本当に仕事スピードが上がっております♪

 

つまり仕事をする環境を整えていけば、自ずと仕事のスピードが上がる事を、身をもって経験しました!

という事で、今度見直しを図ったのが【通勤】という訳です。

 

そこで今回は至極真っ当な理由で、【折り畳み自転車】を購入しました!

新品で2万ちょいだったので、割と安かったのではないかと思っております。

f:id:anderson1911:20191001110733j:image


 

 

 

折り畳み自転車を選んだのには、2つの理由からです。

1つは【持ち運びやすさ】です。

 

私の職場はそんなに自宅から近くないので、これを乗って行くのもなかなかしんどいです。

なのでひとまずは車に乗せて、職場近くまで運ぶ事を考えたからです。

f:id:anderson1911:20191001111115j:image

 

2つ目は【妻が使う事を想定】したからです。

ここは副次的ですが、妻も「小さい自転車なら使いたい」との意見がありました。

 

私は現在、自宅ではクロスバイクを使っています。

そのため自分用を増やしても仕方が無いので、家族のご意見が重要でした。

 

 

以上の点を踏まえて、購入しましたが安ければ良いという訳ではありません。

最低限の機能が付いたモデルを選びました。

 

まずは【変速機が装備】しているということです。

私の通っている職場はアップダウンが割と激しく、普通の折り畳み自転車ではキツいという考えがありました。

f:id:anderson1911:20191001141959j:image

 

変速機が無ければ、本体コストは下げることは可能でしたら。

しかし数千円払って日々のストレスを少しでも減らせのであれば、という気持ちでこちらにしました。

 

あとは後付けだと意外と値段のする、LEDライトと鍵(ロック)が標準装備。

クロスバイクを買った時は、意外と高くて驚きました(汗)

f:id:anderson1911:20191001142353j:image


  

さて、ここまでは普通の折り畳み自転車の話です。

今回の購入で一番のミソはここからです。

 

それは【ノーパンクタイヤ】という使用です!!

正直この自転車を発見するまで、こんな『危ない刑事 Forever』に出てくるようなタイヤがあるとは思いませんでした…

f:id:anderson1911:20191001155114j:image

 

こちらのタイヤは話を聞いたところ、タイヤの内側が従来のものと違い、中空ではなくゴムが詰まっているという話でした。

このため釘のように尖ったものが刺さっても、パンクの心配が無いとのことでした。

 

何よりも助かるのが、空気を入れなくても済むという点です。

普通のタイヤは一定期間でチューブ内の空気が減るので、適宜空気を入れなくてはいけませんが、こちらはその心配が無い優れものです。

 

特に今回のように、職場近くに自転車のタイヤに空気を入れる場所が無い場合、こういったものは非常に助かります。

また尖ったものが刺さっても走行に支障が発生しないというのも、ありがたいことです。

 

 

しかし良いことばかりではないのが、道具の宿命です。

欠点も当然あります。

 

ノーパンクタイヤは確かに構造上、パンクが起きないのは最大の魅力です。

しかし『素材であるゴムの劣化』は避けて通れません。

 

交換の目安が2~3年で交換で、しかもメーカーに送っての交換となるので、時間が掛かります。

しかも工賃が1万円近いため、私の自転車は本体と同じくらいの値段になります。

 

また乗り心地的にも通常のタイヤと違って、衝撃を吸収がしにくいとのことでした。

このため段差などには慎重に対応するように、とお達しを受けました。

 

 

とはいえとりあえずものぐさな私としては助かりますし、何より新しいものを試してみたかったので、あとで乗り心地をレポートしていきます!

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑥

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑥  ー

求めていたギアを遂に見つける事ができ、お金で苦労を解決する事が出来ました。

何とか組み立てまで行うことができ、少しホッとしています。

anderson1911.hatenablog.com

 

ひとまず目標である、メカボックスの組み立てまで完了しました。

あとは動作確認を行うのみとなりました。

f:id:anderson1911:20190930221328j:image

 

メカボックスを閉じてから、通電をする前に確認する事項があります。

それは【タペットプレート・ピストンが動作するのか?】です。

 

ここを無視して通電させた場合、動かないパーツを無理矢理動かすため、破損の危険性が高まります。

もっともこれは、私が過去にやらかした事なので、以後気を付けていることです。

 

 

そしていざ確認していきますが、まずはタペットプレートを動かします。

ここは指で押してみて難なく動きました。

 

次にノズルから細い棒を通して、ピストンの動作を確認します。

そこで異変に気が付きました。

 

「あれ?ピストンが動かない???」

 

最初は『組み込みをミスって、ピストンがメカボックスのレールから外れたか?』と思い、再度分解して組み込みました。

しかし組み戻してみても、結果は同じでかなり渋くしか動きませんでした。

 

 

この後何度か組んだりしていたら、ある時に『あ、これはいけるかも知れない…』という衝動に駆られました。

はい、この時点では何度も繰り返した疲れか、確実に判断力が鈍っていたといえます。

 

そしてその根拠のない判断により、通電させる事を敢行しました!

その結果…!!

 

 

ピストンが後退したまま、ピクリとも動かなくなりました!!(汗)

f:id:anderson1911:20190930182405j:image

 

いや、ホントね…こういう甘い判断を下すから、こんな結果になるんですよ…

工業製品である以上、必ず原因を見つければ解決出来る筈なんです。

 

結局、この後は恐る恐るメカボックスを分解する羽目になりました。

しかしバラしてみると、予想に反してメインスプリングが飛び出さず、拍子抜けでした。

 

しかし問題は全く解決していないので、頭を抱えている状態です。

実は未だに頭を抱えたままなので、この問題は暫しお預けのままです。

 

皆様からのお助けのコメント、お待ちしております(汗)

 

 

 

次回記事

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑦ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑤

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑤  ー

 

前回の記事でやっとシム調整を行う準備が完了しました。

そこにたどり着くまでがあれこれと面倒でしたが…(汗)

anderson1911.hatenablog.com

 

それではいよいよギアを組み込んでいきます。

使用するギアは以前MP5SD6に搭載していた、SHS製の1:13 ハイスピードギアを使用します。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【東京マルイ】H&K MP5 SD6 (18歳以上スタンダード電動ガン)
価格:19839円(税込、送料別) (2019/9/29時点)

楽天で購入

 

 

しかし前回のピストンクラッシュ(ピスクラ)の苦い経験もあって、そのまま組み込むのは若干の躊躇いがありました。

少しでも破損のリスクを減らすためにはどうすればいいか、あれこれと考えました。

 

調べていくと東京マルイ製のハイサイクル電動ガンに使用しているセクターギアは、通常のものよりギアの歯が少ないという情報を入手しました。

これは以前から聞いたことはあった『セクターカット(通称セクカ)』だと知りました。

 

これはギアの回転スピードに対して、ピストンの戻りが間に合わない場合を想定して、わざと歯の枚数を減らして対応するというものです。

これに伴う弊害ももちろんありますが、ピスクラのリスクを減らすことには一躍買ってくれます。

 

 

ではこれが簡単に出来るかというと、それも簡単ではありません。

なぜならばSHS製のギアは、マルイ純正のギアと比べて素材の強度が高いからです。

 

マルイ製は金属用ののこで削れば、いとも簡単に切れます。

しかし強化ギアであるSHSは、削るだけでもかなりの工具が要ります。

※詳しくは経験者のブログをご覧ください。

k-hobby.com

 

このため私もこのギアを購入しようかと、かなり悩みました。

そしたら思わぬ形で、セクターギアを発見できました。

 

それがSHS製のハイサイクル セクターギア(3枚歯カット)です!

まさかのメーカー純正品が、このような形で売っているとは思いませんでした。

 

こちらのセクターギアは調べたところ、通常のセクターギアの前方1枚・後方2枚分のギアをカットしているようです。

 写真のように通常モデルと比べると、明らかに歯の枚数が違いますね。

f:id:anderson1911:20190929202727p:plain

 

セクターギアも用意できたところで、残りのギアも組み込んでいきます。

ベベル・スパー両ギアは、以前使っていたハイスピードギアのものをそのまま使用します。

 

シム調整自体は以前紹介した、ガンジニアさんの動画を参考に行いました。

よろしければご参考にしてみてください。

www.youtube.com

 

 

シム調整自体は動画の通りに行い、それほど苦なく終えることができました。

自分の中では『良し!』と思っていますが、果たして無事に出来ているのかと言われると、怪しさはどうしてもあります(汗)

 

次に以前大破してしまった、ピストン・ピストンヘッドを組み込む準備をしていきます。

ここはハイサイに対応できるように、専用のものを購入してきました。

 

今回購入したのは、SHS製の強化ピストン(金属歯7枚)と、ZC LEOPARD製の8ホール メタルピストンヘッドを購入しました。

どちらも初めてのパーツですが、試しに使っていきます。

f:id:anderson1911:20190929204200j:plain


 


 

 

 

これらを加えたすべてのパーツを組み込み、完成しました!

では次回、いよいよ確認に入っていきます!!

f:id:anderson1911:20190929204302j:plain

 

 

 

次回記事

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑥ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜


 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す④

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す④ ー

 

前回までの記事で、シム調整が行える状態まで改修作業を終えることができました。

社外パーツの組み合わせだと、このような問題があるのだと改めて勉強になりました。

anderson1911.hatenablog.com

 

ではシム調整の行い方は、私がいつも参考にしているガンジニアさんの動画を載せておきます。

私はいつもこちらを参考にして行っています。

www.youtube.com

 

 

まずはモーター角の確認を込めて、グリップを取り付けてみます。

これによって動作の良し悪しが、変わってきます。

 

標準で装備されているグリップが、【MAGPULタイプ EPG-C Enhanced ポリマーグリップ】です。

過去に散々苦戦させられたので、あまり気ノリはしませんが敢えて挑戦と思い、やってみました。

 

いざ取り付けてみるとグリップ角自体は、問題ありませんでした。

しかし、問題は『モーターの左右のズレ』が酷かったことです。

 

どういうことかというと、モーターを取り付けた際に、シム調整を行いやすいように1mm以下の遊びが左右にあります

これはグリップ個体ごとの僅かなズレを、このシム調整で補うというのが目的です。

 

しかし標準装備だった【MAGPULタイプ EPG-C Enhanced ポリマーグリップ】は、グリップとモーターを取り付けると、その遊びが全くないがっちりと固定された状態でした。

つまりこれはシム調整が不可能であり、場合によっては摩擦でメカボックス内のパーツに負荷が非常に掛かるということを意味しています。

 

これでは流石にまずいと判断し、急遽グリップを変更することにしました。

自宅に何か無かったかと探してみると、とあるグリップが出てきました。

 

それは友人から以前受け取っていた、東京マルイ純正のHK416用のグリップでした!

「マルイ純正であれば調整はしやすいはず!」嬉しい気持ちになりながら、こちらでやってみることにしました。

f:id:anderson1911:20190929112732j:plain

※当方の使用したグリップとは若干違います。

 

 

では早速取り付けを開始…してみたら、またしてもトラブルが発生。

よーく見てみると、今度はグリップのピニオンを通す穴が、ピニオンギアの径より小さいことが判明…

f:id:anderson1911:20190929114117j:plain

 

トホホと思いながら、これも致し方ありません。

気を取り直して、再度グリップ側の穴を広げていきます。

 

広げる際にはいつも使用している、電動リューターでササッと削ります。

メカボックスと違ってプラスチックなので簡単に削れますが、逆に削り過ぎないように気を付けます。


 

 

 

これでやっとモーターを入れることができました。

あとは動画と同じ手順でシム調整を行っていきます。

 

では次回、使用するギアの紹介も含めながら作業を進めていきます!

 

 

 

次回記事

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す⑤ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す③

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す③ ー

 

パーツを入手し、分解を始めたDAYTAC製のM4。

まずはモーターのピニオンギアを外しました。

anderson1911.hatenablog.com

 

続きの工程として、今度はSHS製のピニオンギアを取り付けていきます。

取り付けるといっても、押し込めば付くというものではなく、しっかりとピニオンリムーバーを使用します。


 


 

 

ピニオンリムーバーはピニオンギアを外す時と、取り付ける時とで使い方が変わってきます。

取り付ける際には、下の画像のようにセッティングを行います。

f:id:anderson1911:20190927194258j:image

 

外す時と違い、ピニオンとモーターヘッドの両側に、付属のパーツを取り付けます。

そして今度はモーターヘッド側を回して、ピニオンを押し込みます。

 

取り付けはピニオンギアの面が合うように、しっかりと取り付けます。

長さが足りな過ぎてもいけませんし、出過ぎてもいけません。

f:id:anderson1911:20190927175226j:image

 

これでモーターの準備は完了です。

次はベベルギアとの調整、もとい毎度おなじみの【シム調整】を行なっていきます。

 

シム調整を的確に行えれば、パワーロスなどの無駄を省けますし、何よりパーツの寿命を伸ばせます。

またギアなどの作動音を静かにする事も可能になります。

 

シム調整に関しては、私が参考にしているガンジニアさんの動画をご覧下さい。

 

youtu.be

 

それでベベルギアとの相性を確認するべく、グリップを取り付けてからモーターを差し込みます。

これでベベルギアに使用するシムの枚数を確認します。

 

しかしここで問題が発生しました。

それはなぜか上手くモーターが入らなかったことです。

 

入らない訳では無いのですが、どうも渋くて入りが厳しかったです。

そこで一度メカボックスとピニオンギアの接触箇所を確認してみました。

 

そこでよーくメカボックスを見てみると、原因が分かりました。

それはピニオンギアがメカボックスに接触していた事でした。

f:id:anderson1911:20190927211055j:plain

 

どうやらSHS製のピニオンギアは、マルイ製のピニオンギアに比べて外径が少し大きいようです。

これが引っ掛かりの原因となっていました。

 

このままではどちらにせよ使用できないので、引っかかり部分を削って入るように加工していきます。

このため今回も電動リューターを使用して、削っていきます。

f:id:anderson1911:20190927212507j:plain

プロクソン(PROXXON) ミニルーター 回転数が調節可能 MM100 No.28525

プロクソン(PROXXON) ミニルーター 回転数が調節可能 MM100 No.28525

 

 

ビットを荒削り、中削り、仕上げと替えて仕上げていきます。

お陰さまで画像のようにピカピカに磨き上げられました♪

f:id:anderson1911:20190927212933j:plain

 

ここまで仕上げた結果、きちんとピニオンギアが通るようになりました。

これで作業を進めていけますね。

 

 

このように海外製電動ガンでも、メーカーごとでパーツの相性がマチマチです。

1つ1つパーツの相性を確認して、作業を進めて行かなくてはなりませんね。

 

まだまだ先は長いですが、次はシム調整を進めていきます。

 

 

 

次回記事

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す④ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す②

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す② ー

やっと本腰を入れて製作がスタートした、DAYTAC M4のカスタム。

ハイサイクル(以下ハイサイ)化をする事を明確な目標に掲げて、まずは第一歩としてパーツを購入しました。

anderson1911.hatenablog.com

 

まずはDAYTACのM4を分解していきます。

分解方法は以前の記事をご覧下さい。

f:id:anderson1911:20190926182002j:image

STD M4を分解してみた - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

分解が一通り終わり、内部パーツも一通り取り外せました。

そこで今回は手始めにモーターのピニオンギアを外していきます。

 

実は今回使用するEZ-30000モーターですが、ピニオンギアには目立ったダメージはありません。

新品で購入後、多分1000発も撃っていないからです。

 

 

ではなぜ今回、ピニオンギアを交換する運びとなったのか?

それはモーター(ピニオンギア)とギア(ベベルギア)の角度の問題があるためです。

 

今回使用するモーターは、東京マルイ純正で、購入時にピニオンギアは初めから付いている物になります。

こちらはマルイのベベルギアに合わせて、角度が作られています。

東京マルイ No.38 共通ベベルギア
 

 

 

同じようにSHS製のベベルギアは、もちろん自社のピニオンギアと設置角度がマッチしています。

ギアの組み合わせは、同じメーカー同士であれば相性が良いのは当然といえば当然ですね。

 

しかしこれが『異なるメーカー同士』になると、そうそう上手くはいきません。

以前私がMP5SD6のシム調整を行った際に、モーターとベベルギアの角度が合わなかったのは、これが原因だったようです。

 

実際にマルイとSHSのピニオンを見比べてみると、やはり角度や長さの違いが分かりますね。

f:id:anderson1911:20190926210757j:plain

 

 

さて話が長くなりましたが、いよいよモーターからピニオンギアを取り外します。

取り外しにはピニオンリムーバーを使用します。

イーグル模型 ピニオンギャ・リムーバー2 5097

イーグル模型 ピニオンギャ・リムーバー2 5097

 

 

 

ではまずはセッティングですが、以下のように取り付けます。

取り付けが終わったら、モーターの軸にリムーバーの突起を当てて、回して押し出します。

f:id:anderson1911:20190926211947j:plain

 

この際にゆっくり回して、固く止まるようであれば無理やり回さず一度止め、緩めてからまた回していきます。

私はエレメント製のピニオンリムーバーを使用していますが、突起の出が少なく途中に棒などを入れて、長さを延長して押し出しました。

 

そのため多少面倒が掛かりましたが、ピニオンを外すことができました。

マルイのピニオンはかなり強く固定されていたので、外す際には少し苦労しました。

f:id:anderson1911:20190926212948j:plain

 

 

では次回、モーターにピニオンを取り付けてシム調整を行っていきます!

 

 

 

次回記事

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す③ - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す①

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す① ー

 

少し前まで放置していた、DAYTAC製のM4

そろそろ何かしらのカスタムを施したいと、悩んでおりました。

f:id:anderson1911:20190925230055j:plain

 

そんな中、中途半端なパーツ構成で組み上げたマルイなMP5SD6が大破してしまいました。

原因はモーターやギアなどの駆動系と、ピストンやスプリングなどの吸排気系との組み合わせがミスマッチしていたためと判明しました。

MP5SD6の破損とその原因 - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜


 

 

個人的にはセミのレスポンスを上げるためのカスタムを行なっていたのですが、それが中途半端なハイサイクル(以下ハイサイ)化になっていました。

私自身、ハイサイのカスタムを行った事がなかったので、経験不足もあります。

 

そこで1つの結論に思い立ちました。

「そうだ、DAYTACのM4で試しにハイサイ電動ガンを作ろう!」と思い立ちました。

 

私はマルイのメカボックスでは、ハイサイ化はあまり望んでいませんでした。

何故ならば『メカボックスの強度が海外製に比べて弱い』からです。

 

国内の法規制もさる事ながら、あくまで『おもちゃ』として基準を置いている東京マルイ電動ガンは、そこまでパワーを求めている訳ではありません。

海外トイガンの様に1J以上のパワーを想定してない(とはいえ、10年近く前は普通に超えていましたが)事もあって、そこまで強度はありません。

 

そういった事情も鑑みて、セッティングによっては強力なスプリングを組み込むため、マルイ製にはあまり使いたくないと考えていました。

もっとも「マルイのメカボックスでは出来ない」というのと違って、『材質の差もあり寿命が縮む』からやりたくない訳です。

 

 

 

しかし今回カスタムを行おうとしているDAYTACのメカボックスは、マルイと比べてメカボックスの強度はあります。

精度は多分マルイの方が上で、調整は手間取るのは間違いないと考えています。

 

とはいえ試しに弄ってみるには、ちょうどいいといえます。

そんな事でまずはパーツを揃えていきます。

 

以前までのセッティングは、過去のブログをご覧下さい。

中華電動ガンのメカボックスを分解してみた - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

まずは使えるパーツを、あるもので揃えます。

大破前にMP5SD6に搭載していたパーツで、SHS製の1:13 ハイスピードギア東京マルイ純正のEZ-30000モーターを用意します。

東京マルイ No.162 EG-30000モーター

東京マルイ No.162 EG-30000モーター

 

 

 

こちらはハイサイに必要なギア比と回転があります。

動かしてみたところ、不備は無さそうだったのでそのまま転用していきます。

 

そしてハイサイ化に向けて、追加で購入したパーツが以下になります。

小さいパーツがそこそこ揃いました。

f:id:anderson1911:20190925213150j:image

 

内訳はSHS製のピニオンギア7枚歯メタルピストンハイサイクル セクターギア(3枚カット)ZC AIRSOFT製の8ホール メタルピストンヘッドGAW製のFRUS-Oリングになります。

 

 

 

 

どれもハイサイクル化を行うにあたり、必要なものです。

ただし組み合わせなどをしっかり確認しないと、MP5SD6の二の舞になってしまいます。

 

自分の知識では不足している部分もありますが、友人達からのアドバイスを聴きながら、何とか組み立ていきます。

もっとも初めての事で、一度で上手くいくとは思っていないので、まずはあれこれ試していきます♪

 

 

次回の記事

DAYTAC M4のハイサイクル化を目指す② - アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

PCデスクのDIYとデスク製作の課題

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー PCデスクのDIYとデスク製作の課題 ー

MYインパクトドライバーを購入して、妻から受けた依頼のローテーブルを製作する事に成功しました。

妻にもものづくりの楽しさも伝わったようで、それが一番の成功でした。

anderson1911.hatenablog.com

 

さそのついでといっては何ですが、実は自分のPCデスクもさり気なく作っていました(笑)

せっかくなので、一緒に作っておこうと考えた訳です。

 

元々使っているPCデスク以下のものを使っています。

ここに引っ越して来る前から使っており、広さも収納力も何より値段が申し分がありませんでした。

f:id:anderson1911:20190924072127j:image


 

 

しかしこちらのデスクは、その広さが仇となりました。

それは我が家の間取り的に、収まりが非常に悪い事です。

 

こちらのデスクは横幅が120cmとワイドな設計になっています。

広い分にはありがたいのですが、収めたい我が家の最大サイズが110cmと僅かに及びません。

 

このため何とか収まったのが、写真の場所でした。

しかし今度は椅子に座って下がると、後ろの壁に見事に接触し、壁紙を剥がしてしまいました…

 

特にデスクトップPCはブログの更新などで、もっとも活用する場所だけに作業環境を良くしたい…

という事で、新しく作ることにしました!!

 

結果、妻のミニ・ローテーブルを作るドサクサに紛れて作ることに。

またしても勢いに任せて作り始めました!

 

そんな訳で購入したのは、写真の品々。

天板はカインズホームで購入しましたが、脚はドイトで購入です。

f:id:anderson1911:20190924194211j:image

www.cainz.com

www.doit.co.jp

 

理由ですが、カインズホームで売っていたデスクの脚は金属製でお高かったんですよね。

その金額、脚1本2500円!!


 

 

しかしドイトで取り扱っていた物は、木製で1本1000円程度とかなりの安さ!

金額に目がくらみ、こちらを購入したのでした。

 

 

もっともこの判断が、完成後に後悔を招くとは、知る由もありませんでした…

 

 

製作の手順ですが、それは簡単。

何故ならば前回作った、妻のミニ・ローテーブルと何ら変わらないからです。

 

それどころか、初めから塗装が終わっている点を鑑みれば、ただ脚を付けて終了なのでめちゃ短時間で終わります。

今回もインパクトドライバーの力を借りて、ちゃっちゃかビスを打ち込んでいきます。

f:id:anderson1911:20190924194650j:image

 

 

あとはこちらに脚を固定して完了!

うーん、本当に10分も掛からずに終えられました♪

f:id:anderson1911:20190924194752j:image

 

この後、机上にモニターやキーボードを配置して行くのですが、作業をしながら不安に駆られ出します…

理由は簡単です、『どう考えても不安定極まりないから』です。

 

高さが70cmもある長い棒の根元が、僅か1cm程度のネジで固定されている訳です

それも途中は何も固定していない、自立しただけの4本の柱…グラついて当然です。

 

しかし私は完成を早る余り、とにかく楽に組み立てられる材料と方法で行った訳です。

設計や考えられるリスクをすっ飛ばして作ったのですから、そりゃ構造も不安定になります。

 

今回は作り終えてから、かなり後悔しましたね…

例え値段が2倍以上でも、鉄の脚を購入すべきだったと反省しました。

 

 

本来であれば自分が使いやすい様に設計し、作るのが醍醐味なのがDIYです。

今回はちょっと慌て過ぎたと思いました。

 

しかし失敗をそのまま受け止めるのも、あまりに進歩がありません。

むしろこれをベースに、新しいPCデスクのインスピレーションが湧いてきました!!

 

とはいえ次は焦らず、キチンと設計をしてから作業を行なっていきます(汗)

まずは図面起こしから、行なっていきます!

 

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

DIYで小さなローテーブルを作ってみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

DIYで小さなローテーブルを作ってみた ー

 

先日購入したマキタのインパクトドライバー。

新品で購入した初の電動工具ということもあって、早く動かしたくてウズウズしています。

anderson1911.hatenablog.com


 

 

そんな時に妻から「自分用で使える小さなテーブルを作って欲しい」と依頼がありました。

空気を読んでか、それとも本気なのかはさておいて、このチャンスにDIYを行っていきます!

 

 

まずは材料の買い出しです。

場所はここ最近お世話になっている、カインズホーム 浦和美園店】へ行ってきました。

www.cainz.com

 

こちらの店舗はDIYの資材も工具も非常に豊富なので、足を運ぶ回数も増えています。

難点は自宅から少々遠いことと、土曜日は埼スタでサッカーの試合があると道が混むことですかね(汗)

 

さてさて、今回の依頼は【ローテーブルで、最大の長さが60cm以下】というものでした。

実は既製品で探してみると、ありそうでないサイズだったりします。

 

天板のデザインと色は妻に選んで貰い、サクッと購入。

自宅に戻り、さっそく作業に移ります。

 

 

まずは塗装から行うので、材料を一式ベランダに並べます。

今回もスプレーではなく、筆塗りで行っていきます。

f:id:anderson1911:20190923211618j:plain

 

塗装する材料は天板と足が4本です。

最近はこういった材料が販売時点で、ここまで仕上がっているのでDIYは非常にとっつきやすですね。

 

今回使用する塗装剤は、【和信ペイント製 ウッドステイン(ダークブラウン)】になります。

色も含めたチョイスを妻が行いました。

f:id:anderson1911:20190923212632j:plain

 

こちらは塗装剤でありながら、食品衛生法】に適合した水性着色剤(ステイン)になります。

このため薄め液も水で出来るため、作業も安全に行うことができます。

 

商品紹介で『顔料の定着性が良い』と書いてありましたが、実際に塗装してみると非常に良く色が乗ってくれました。

2度塗りを想定していましたが、色のノリが良かったので一度の塗装で十分な発色を出してくれました。

f:id:anderson1911:20190923213204j:plain

 

塗装が乾くまでの2時間を待ち、あとはテーブルの足を固定する軸をインパクトドライバーで固定していきます。

ふざけた格好で作業していますが、寝間着で使っている『タヌキとキツネ』のシャツです(笑)

f:id:anderson1911:20190923213511j:plain

タヌキとキツネ (リラクトコミックス)

タヌキとキツネ (リラクトコミックス)

 

 

取り付けが終われば足をねじ込んでこんで完成!

色は思ったより濃かったのですが、妻は満足しておりました♪

f:id:anderson1911:20190923213707j:plain

 

実は塗装の際には妻も一緒に作業を行っており、『自分で作ったテーブル』というのも嬉しいようでした。

こういった作品作りに少しでも携われたというのは、妻にとっても良かったようです。

 

物を作るのは非常に手間で、面倒くさいというのは事実だと思います。

しかし完成した時の気持ちは、最初は少し変でも嬉しい気持ちがあります。

 

こういうことに妻が少しでも参加してくれたことに、自分としても嬉しかったです。

ただ、材料費はすべて私持ちだったので、懐は非常に寂しくなりました…(涙)

 

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

MY DIY工具紹介 ~マキタ 10.8V インパクトドライバー ~

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

ー MY DIY工具紹介 ~マキタ 10.8V インパクトドライバー ~ ー

 

ここ最近急にDIYを初めて、その楽しさを覚えてきた今日この頃。

自宅のみならず、職場のデスク周りも仕事がしやすいように改装を始めています。

 

しかしDIYを行うたびに悩みが出てきました。

それは【工具の問題】です。

 

自作で物を作る上で欠かせないのが【工具】ですが、始めは『必要最小限のもので行えばいい』と考えていました。

しかし作業を進めれば進めるほどに、作業スピードが上がらなかったり、または精度が出せなかったりとストレスが溜まってきました。

 

計画は事前にきちんと立てないと、良いものが出来ないので時間をかけます。

しかし作業はスピードを上げて、効率よく進めないと時間がもったいないです。

 

 

そこで思い立ち、工具を購入しようと思い立ちました。

工具はホームセンターなどでレンタルすることも出来ますが、個人的には思い立った時に借りに行くのが面倒なので、この際なので増税前に購入だ!」と動きました(笑)

※当たり前ですが、妻の許可は得ています(笑)

 

購入前に自分が定めた条件は以下のものでした。

 

①作業効率を上げるために、インパクトドライバーであること

 

②収納を考慮して、できるだけ小型であること

 

③バッテリー型で可能であれば他機種と互換性があり、信頼のおけるメーカーであること

 

上記の条件が満たせるモデルは無いか、様々なメーカーを調べていきました。

そして今回購入に至ったのはこちらになります。

 

【マキタ製 TD090DWSPW 10.8V 電動インパクトドライバー】です!

カラーは白と青から選べますが、この品番のモデルは白のみになります。

f:id:anderson1911:20190923152202j:plain

 

 

メーカーのマキタさんは、特に建築現場で知らぬ人はいないほどの有名な電動工具メーカーさんです。

特にバッテリー互換などで、様々な電動工具を使い分けることが可能です。

www.makita.co.jp

 

では今回購入してみた、こちらのインパクトドライバーを見ていきましょう。

まずはバッテリーを除いた、全体像です。

f:id:anderson1911:20190923152535j:plain

 

良く建設現場で見かけるものに比べて、一回り小型になっています。

しかし見かけによらずグリップが太く、正直女性が使うには太くて扱いにくいかもしれません。

 

サイズはワンサイズ小さくなっていますが、ドリルビットは通常のインパクトドライバーと同じものが使えます。

付属品のビットは両側ともに+ドライバーになっています。

f:id:anderson1911:20190923153002j:plain

 

ビット下部にはLEDライトが標準装備されています。

トリガーを引くと連動して発光し、回転が停止してもしばらくは発光してくれます。

f:id:anderson1911:20190923153139j:plain

 

回転方向は画像の〇部分にあり、時計・反時計回りに変更可能です。

ここを押し込みを途中で止めれば、安全装置が掛かり誤作動を防げます。

f:id:anderson1911:20190923153350j:plain

 

動力であるバッテリーは、マキタの10.8V 差し込み用バッテリーになります。

こちらは同じ電圧で、『スライド型』もあるので購入の際にはご注意ください。

f:id:anderson1911:20190923153830j:plain

 

マキタ(Makita) リチウムイオンバッテリ BL1013 10.8V 1.3Ah A-48692

マキタ(Makita) リチウムイオンバッテリ BL1013 10.8V 1.3Ah A-48692

 

 

充電器も上記のバッテリーが差し込む、専用充電器が付属します。

満充電まで約50分程度で完了しますが、同社の他のバッテリーで30分以下で完了できるものもあるので、早いとは言い切れません。

f:id:anderson1911:20190923154150j:plain

マキタ(Makita) 充電器DC10WA 直流7.2V - 10.8V DC10WA

マキタ(Makita) 充電器DC10WA 直流7.2V - 10.8V DC10WA

 

 

あとはこちらのモデルは、購入時に収納ケースも付属しています。

本体・バッテリー・充電器を1つに纏めて収納が可能です。

f:id:anderson1911:20190923154314j:plain

f:id:anderson1911:20190923154324j:plain

 

 

肝心の性能ですが、トルクは同社の他機種に比べて一段落ちるの事実です(カタログ値は90k・m)。

しかし、実際にDIYで使ってみると全く問題の無いレベルでした。

 

木材に最後までビスを打ち込むことができ、前回使用したミニ電動ドライバーとは比べ物にならないほど良く固定出来ました。

自宅で行うレベルのDIYならば問題はないと感じます。

 

ただしプロの仕事となると、これでは足りないかも知れません。

トルク・バッテリーの持ちなど様々な面で、フルサイズのインパクトドライバーに比べて劣る感じがします。

 

とはいえ今回はこちらのモデルを購入し、DIYでは非常に役立つ道具であることが認識出来ました。

今後の作品作りが非常に楽しくなってきました!

 

 

 

 

 

今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに