アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【トイガン修理】アークタウラス製 AK105カスタムのメンテナンスを行ってみた(後編)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】アークタウラス製 AK105カスタムのメンテナンスを行ってみた(後編) ー

 

 

今回の記事は、アークタウラス製 AK105のメンテナンスの後半戦

メカボックスを分解して、調整していきます。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

私が入手したモデルは、割と初期タイプなので最新モデルとは違いがあるかもしれません。

それを踏まえた上でいうと、「評判の割に、ちょっと酷いなぁ…」という感じでした。

 

 

AKとM4では違いがあるかも知れませんし、何よりモデルが古いので致し方ないのかな、と思うところはあります。

そういった部分も含めて、ご参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【メカボックスの分解と状況確認】

 

 

分解を行う前に、まずはメカボックスの外観を確認。

ちなみにバッテリーのコネクターは、入手した際に自分で2ピンに交換しています。

 

 

f:id:anderson1911:20211101065605j:image

 

 

モーターは純正ではなく、【LONEX A2】に変更されています。

何かこれだけで良いものを手に入れた感じ♪

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LONEX TITAN A2 モーター ショート 【あす楽】
価格:9146円(税込、送料別) (2021/11/2時点)

楽天で購入

 

 

 

セレクターと連動しているパーツも、外れにくくする工夫があり。

いつも分解時にバラバラと落ちやすいので、こういうのはちょっと嬉しいです。(結局落ちましたが笑)

 

 

f:id:anderson1911:20211101072022j:image

 

 

あとはこの黒いパーツは何なのか、この時点では分かりませんでした。

メカボックスを分解した時に、直ぐに分かりましたが。

 

 

それではメカボックスの分解を開始します。

モーターケースと上の押さえなど、パーツを取り外しご開帳。

 

 

f:id:anderson1911:20211101072541j:image

 

 

では内部を確認していきます。

ここで気が付きましたが、さっきの黒いパーツはマイクロスイッチを押さえるものだった模様。

 

 

f:id:anderson1911:20211101072651j:image

 

 

他の違いですが、大体こんな感じでした。

 

・ノズルが『でんでんむし』に変更

 

・軸受がオイルレス、ベベルギアのみボールベアリングタイプ

 

・左側面外側に、セレクターバー?のようなパーツあり

 

 

でんでんむし 次世代AK用 給弾ノズル

でんでんむし 次世代AK用 給弾ノズル

  • FIRE FLY(ファイアーフライ)
Amazon

 

 

 

 

 

 

 

【イマイチな精度のメカボックスを調整する】

 

 

一通り確認し終えて、いつもの工程で作業をしていきます。

まずはパーツを全て取り外して、洗浄開始。

 

 

金属パーツはパーツクリーナー樹脂系のパーツは中性洗剤で汚れ落とし。

面倒ですが、ここは綺麗になるように作業します。

 

 

 

 

次はメカボックス内部のピストンやタペットプレートが通るレールを研磨。

海外製は割とこの作業が大切だったりします。

 

 

f:id:anderson1911:20211101211825j:image

 

 

その作業をしながら、気になる点が目につきました。

それはメカボックス内部の仕上がり

 

 

ピストンレール周辺など、かなり凹凸が酷い仕上がりです。

このため内部の精度に不安が出てきました。

 

 

そしてスプリングのヘタリも、かなり酷かったです。

分解前に測った初速が、0.2gBB弾で【約68m/s】とかなり低速でした。

 

 

 

 

初速低下の大きな原因として、スプリングのヘタリと気密不足のいずれかが多いです。

今回はスプリング交換が楽だったので、試してみたところ、どうやら正解でした。

 

 

なお、アークタウラスのAKに使用されていたスプリングは、次世代M4と同じ長さのものでした。

たまたま保管品があったので、交換して初速を上げました。(上が元々入っていたもの)

 

 

f:id:anderson1911:20211102065635j:image

 

 

ORGA Axisスプリング 次世代電動ガン用 ORGA-ASPN

ORGA Axisスプリング 次世代電動ガン用 ORGA-ASPN

  • ORGA AIRSOFT(オルガエアーソフト)
Amazon

 

 

ひとまずレール部分の研磨、スプリングの交換と進み、次は苦行のシム調整へ。

ここは相変わらず時間がかかります。

 

 

大変さに拍車をかけたのが、メカボックス本体のベベルギア周辺に穴が無いこと。

このためベベルギアのシム調整が、普段より難航してしまいました…

 

 

f:id:anderson1911:20211102071245j:image

 

 

多分時間的には1時間近く掛かりました。

シム調整に関しては、メカボックスの形状でやりやすさが一気に変わりますね…

 

 

シム調整まで終われば、あとはパーツの組み込みを行なっていきます。

マイクロスイッチの取り付けが物理スイッチと違いましたが、こちらの方が簡単に組み込めました。

 

 

あとは逆順で戻していきます。

これで無事完成!

 

 

f:id:anderson1911:20211102071949j:image

 

 

なおチャンバーとインナーバレルはパーツを交換済みと聞いていたので、手を付けませんでした。

良い素材はそのまま使わせて頂きます!笑

 

 

 

 

 

【動作確認と試射】

 

 

無事に組み込みは完了し、いよいよ動作を確認していきます。

まずは動作確認。

 

 

バッテリーを繋いで動かしてみると、問題なく作動

シム調整のかいもあり、ギアの動作もそこまでうるさくありませんでした。

 

 

次は初速の確認。

リポバッテリー(7.4V、1200mAh)0.2gバイオ弾で試射しました。

 

 


 

 

 

結果、初速はおおよそ90m/s近くまで向上

原因はスプリングのへたりでしたね。

 

 

f:id:anderson1911:20211102225743j:plain

 

 

実際にサバゲーフィールドのシューティングレンジで撃ったところ、40m以上でも十分に飛ばすことができました。

しかし0.2g弾だと40mから急激な弾上がりを起こしていたので、0.25g弾で運用するのが吉かもしれません。

 

 

ともあれ友人に渡したしたところ、これには満足して頂けた模様。

ひとまず引き取って頂きました。

 

 

今後もサバゲーのお供に、長く使って貰えると嬉しいところです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガン修理】アークタウラス製 AK105カスタムのメンテナンスを行ってみた(前編)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】アークタウラス製 AK105カスタムのメンテナンスを行ってみた(前編) ー

 

 

今回の記事は電動ガンのメンテナンス記事。

アークタウラス製のAK105を分解・メンテナンスしていきます!

 

 

f:id:anderson1911:20211031175448j:plain

 

 

www.41military.com

 

 

友人から受け取って以来、1年以上手つかずのまま放置しておりました…

収納を圧迫し始めていることもありどうしようかと悩んでいるところに、別の友人が欲しいとの話が。

 

 

使わないまま取っていても仕方がないので、譲ることに。

しかしノーメンテで渡すのは気が引けたので、メカボックスを分解してメンテナンスをすることにしました。

 

 

初めて分解するので、悩みながらも無事に完了。

アークタウラスのAKを分解しようと考えている方向けに、参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

【外装を分解していく】

 

 

やることは決まっているので、早速分解をしていきましょう。

基本的には多くのAKモデルと変わりませんが、ちょいちょい違いがある印象です。

 

 

まずはトップカバーを取り外し。

こちらは他のAKモデル、というか実銃とも同じ形で外します。

 

 

f:id:anderson1911:20211031185005j:plain

 

 

次にコッキングレバーを抑えている、ガイドバーを取り外し。

こちらはマルイ製とは違い、ガイドバーをイモネジで固定しているので、六角レンチを使って緩めてから取り外します。

 

 

f:id:anderson1911:20211031190001p:plain



イモネジを緩めたらガイドバーを一度前進させ、バー後部の引っかかっている部分を解除可能。

そうすればコッキングレバーも引き抜けます。

 

 

f:id:anderson1911:20211031190259j:plain

 

 

続いてチャンバーを抑えているパーツを取り出し。

こちらはただ入っているだけなので、特別工具は不要です。

 

 

f:id:anderson1911:20211031190656p:plain

 

 

次はチャンバーの開放。

こちらはほとんどのメーカーと同じく、ビス2本で固定されています。

 

 

f:id:anderson1911:20211031190801p:plain

 

 

今度はフレーム下部、マガジン取り付け位置のカバーを外します。

こちらも六角レンチなどでビスを1本取り外し、カバーを取り出しました。

 

 

f:id:anderson1911:20211031191231p:plain

 

 

お次はセレクターレバーの取り外し。

セレクターは中央のネジを回しますが、ペンチネジザウルスなどで掴んで回しましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20211031193003p:plain

 

 


 

 

 

メカボックス取り出しの最後の工程は、グリップの取り外し。

下部のビスを外して、グリップを引き抜きます。

 

 

f:id:anderson1911:20211031193857p:plain

 

 

ちなみにですが、メカボックスを引き抜くにあたって、ストックの取り外しは不要です。

下画像のようにストックチューブは、メカボックスとの接続はありませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20211031210926j:plain

 

 

全てパーツを取り外したら、メカボックスが取り出せました。

基本的に外観上は、Ver.3メカボックスとなっています。

 

 

f:id:anderson1911:20211031211044j:plain

 

 

ひとまず今回はメカボックスの取り出しまで終わったので、ここで中断。

次回はメカボックスの違いや内部のメンテナンスについて、書いていきます。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガン修理】LCT製 AKS-74UNのハンドガードを再度取り付けてみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガン修理】LCT製 AKS-74UNのハンドガードを再度取り付けてみる ー

 

 

今回はトイガンの修理回。

以前ハンドガードが取り付け不可能になってしまった、LCT製のAKS-74UNに同社のB-11ハンドガードを再度取り付けです!

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 


 

 

 

どうしても修理したかったこともあり、破損パーツを除去し、取り付けパーツを加工して完了となりました。

予備の付属パーツを加工したことで、なんとか取り付け完了です💦

 

 

これにより何とか再生に成功し、サバゲーでも使えるようになりました✨

やってやれないことはありませんが、皆さんは最初から無理して組み込まないようにしましょう(笑)

 

 

 

 

 

【フレームにめり込んだパーツを、取り外してみる】

 

 

以前の記事にも書いた通り、我が家のAKS-74UNですがハンドガードの取り付けパーツが破損し、フレーム内部に取り残される事態が発生。

どうしたものかと悩んだまま、しばらく放置していました💦

 

 

f:id:anderson1911:20211010205141j:plain

 

 

 

 

しかしいい加減、修理をして使いたいなぁ…と思い出してきたところ。

大変だと知りながら、重い腰を上げて修理を行うことにしました。

 

 

まずは現状の確認。

取り付け時に力づくで取り付けたこともあり、ご覧のように隙間なく見事にはまっています。

 

 

f:id:anderson1911:20211010212847j:plain

 

 

LCTのロアフレームは、東京マルイ製とは違って内側にも補強が入っています。

このため後ろからハンマー等で叩いて押し出すという案は、難しいと判断しました。

 

 

その次は穴に紐(この時はワイヤー)を通して引っ張り出すという方法を決行。

しかしこの方法も、ガチガチに固定されたパーツには効果が無い上に、自分の指を傷めるだけとなりました…💦

 

 

このため「もう外すためには手段を選ばん!!」ということで、電動リューターを投入して削ることに。

ど真ん中にビットを入れて、画像のようにガリガリ削ったことでようやく外れました!

 

 

f:id:anderson1911:20211013183108j:plain

 

 

 

 

ホント文章だと一瞬で終わったように書いていますが、リューター本体の性能が低く休ませながらの加工で20分以上かかりました。

今後はもう少し性能の高いリューターとビットが欲しいですね💦

 

 

ひとまずダメになったパーツは外すことに成功。

次は新たに取り付けるパーツを、加工していきます!

 

 

 

 

 

【GBB用の取り付けパーツを加工する】

 

 

そんな訳で、ほぼ破壊という形で取り外したハンドガード取り付け用のパーツ。

今度は取り付けパーツを新たに用意しなくてはいけません。

 

 

そこで目を付けたのが、付属品に入っていたもう1つの取り付け用パーツになります。

LCTのB-11タイプには、電動用とガスブロ(GBB)用のサイズ違いの取り付けパーツが付属していました。

 

 

GBB用は電動用よりもワンサイズ大きくなっていました。

「それならば削ればいい!」という安易な発想の元、加工を開始!

 

 

f:id:anderson1911:20211013234907j:plain

 

 

今回はきつ過ぎず・緩すぎずを目標に、実測しながら慎重に作業を進行。

こちらはフレーム側取り付け部分のサイズを確認しながらの作業となり、1時間近くも削りました…

 

 

f:id:anderson1911:20211013235241j:plain



あとは取り付けを確認出来たら、やっとB-11ハンドガードに取り付け。

今度は外れないように、ビスにはネジロックをに塗ってから締めます。

 

 

f:id:anderson1911:20211013235438j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

【無事に取り付けできるも、微妙な隙間が気になる…】

 

 

ではいよいよハンドガードの取り付け。

簡単ですが、ハンドガード交換の流れを書いていきます。

 

 

まずはダストカバーを外して、ハンドガード上部の固定ロックを開放。

そうすると下画像のように、ハンドガード上部が取り外せます

 

 

f:id:anderson1911:20211013235827j:plain

 

 

ハンドガード上部が外れたら、次はハンドガード下部を抑えているロックを開放。

これで下部ハンドガードが外れます。

 

 

f:id:anderson1911:20211014000224p:plain

 

 

取り付けはフレーム下部の穴に、先ほど加工したパーツを差し込みます。

そしてロックをするのですが…なんだか微妙な隙間が発生

 

 

f:id:anderson1911:20211014000659p:plain



 

見た目的にはあまり気にならなそうですが、持つと少しガタつきが気になりました。

しかしロックのポジションで固定すると、どうしても上記の位置にするしかなくなります。

 

 

この部分は作りの甘さがあるなぁ…と感じてしまう一幕。

今後、何かしらの方法を考えておきたいと思います。

 

 

しかしひとまずはどうにもならなかったハンドガードが、修理できたので満足です♪

早くサバゲーで使ってあげたいところです✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【PC修理】妻のPCが動かなくなったので修理してみる その3

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【PC修理】妻のPCが動かなくなったので修理してみる その3 ー

 

 

いよいよ終盤に差し掛かった、妻のPC修理記事

遂に今回で最後になります。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

最終的には何とかなりましたが、何故か最後まであっさりとはいきませんでした…

妻も「まるで私のように動きたくないのかな?w」というほど、最後まで抵抗された気がします。

 

 

またしばらくは様子見ですが、ひとまずは完成したので良しとします!

では妻のPC修理の最終回、スタートです!!

 

 

 

 

 

マザーボードを交換&動作確認OK!】

 

 

前回の記事でも書いた通り、新しく購入したマザーボード初期不良により、動かなかったことが判明。

この結果、購入店で新しい商品と交換して貰えることになりました。

 

 

同じ商品は無かったので、近似品ということで今回は『ASRock』製【A520M-ITX/ac】を購入しました。

何気にASUSしかり、ASRockも初めての購入だったりします。

 

 

f:id:anderson1911:20211001120945j:plain

 

 

 

 

今回はお店側も大事を取って、『選んだ後に、動作確認をしてからお持ち帰り下さい』との一言。

確かに動作確認をして貰えれば、購入後の安心感は違いますね。

 

 

自身で持ち込んでいたCPUを搭載し、他のパーツはお店のものを使用しいざ確認。

今回は問題なく動作を確認して、帰宅となりました。

 

 

 

 

 

【なぜかPCケースで組んだら、BIOS画面に進まない!?】

 

 

無事にマザーボードの購入が完了し、足早に帰宅。

直ぐに取り付け準備に入りました。

 

 

f:id:anderson1911:20211009214148j:plain

 

 

猛スピードで組み込みを行い、最後に電源を入れて動作OK…

のはずが、まさかのメーカーロゴが出た状態でフリーズしてしまいました!

 

 

その上キーボードの入力も全く受け付けない状態に。

通電はしているようなのに、どこを押しても無反応な有様でした。

 

 

今回もあれこれと悩み、色々な構成で試しましたが、全く動かず…

もー、流石にストレスが爆発し掛かりました💦

 

 

f:id:anderson1911:20211009214514j:plain

 

 

そこでジサカーの大先輩である父にも相談。

相談して父に言われたのが、こんな一言です。

 

 

「お前さ、自作PCの楽しみっていうのは、そういった上手くいかないことに頭を捻るのが、一番の楽しみなんだよ。それが嫌なら、修理に出しておけ。自作PC楽しみたかったから、こういうアクシデントも楽しめる心と金の余裕を持つんだな♪」

 

 

f:id:anderson1911:20211001121204p:plain

 

 

うーん、やはり先人の知恵と言いますか、心の余裕には脱帽させられましたね。

これを聞いたら、少し冷静さを取り戻せた気がしました。

 

 

 

 

 

【別の方法で動作チェックをしてみたら、見事に動いた!!】

 

 

そんな父のありがたいお言葉を頂き、気持ちを切り替えて再度動作チェックを行うことに。

翌日にもう一度秋葉原に行って、『動作確認用スイッチ』と万が一に備えて『ジャンパーピン』を購入してきました。

 

 

f:id:anderson1911:20211009215726j:plain

 

 

 

 

 

 

ひとまずケースの電源スイッチではなく、完全なマザーボード独立の起動確認ができるように購入してみました。

環境を少しでも変えて、無事に動くのか確認していきます。

 

 

作業しやすいスペースにパーツをすべて移動し、剥き出しの状態で動作確認開始。

そしたらなんと…まさかの起動しました!?

 

 

f:id:anderson1911:20211009220521j:plain

 

 

今まで動かなかったのは、一体何だったのか…

正直、あまりにあっけなく動いたので、この時はしばらく呆然としてしまいました💦

 

 

その後は何とか立ち直り、ケースに組み込んでみたらやはり無事に作動。

結局私の知識では、正確な原因は分かりませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20211009220911j:plain

 

 

原因が分からず悶々としていた私を尻目に、直ったことで大喜びな妻。

…何はともあれ、妻が喜んでくれたので結果良しとします(笑)

 

 

自分としては、色々な経験が出来たので良かったと思います。

同時にもっと経験値を積まねばならないと、感じた1週間近くでした…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【PC修理】妻のPCが動かなくなったので修理してみる その2

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【PC修理】妻のPCが動かなくなったので修理してみる その2 ー

 

 

今回の記事は前回の続き、妻のPC修理になります。

この時点ではマザーボードを変えて終了…の予定でしたが、そうは問屋が卸しませんでした。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

結果としてありとあらゆる方法を試した結果、マザーボード初期不良ということで終了。

新しいものと交換して頂きました。

 

 

今回はどういったことを試したのかも書いて、どういった動きをしたのかも書いていきます。

PCの修理でお悩みの方に、参考となれば幸いです。

 

 

 

 

 

【新しいマザーボードを購入】

 

 

ひとまずどう頑張ってもBIOS画面に入れなくなってしまった、今まで使っていたマザーボード

妻も仕事で使用するので、急ぎ直すために秋葉原に向かいました。

 

 

妻のPCケースは『RAIJINTEK』製METIS PLUS】というモデル。

こちらはマザーボードが一番小さい規格の『Mini-ITX』専用となっています。

 

 

f:id:anderson1911:20211001093914j:plain

 

 

 

 

このため購入する条件としては、『サイズがMini-ITX』『値段を抑える』『WIFIが付いていること』でした。

特にコストはPCの性能に興味がない妻なので、当日手に入る一番安い物を購入になります。

 

 

そこで選んだのが、ASUS』製【GRO STRIX B450-I GAMING】

そもそもMINI-ITX系のマザーボードが少なかったので、こちらになった感じです。

 

 

f:id:anderson1911:20211001094419j:plain

 

 

 

 

1.5万円程度しましたが、新品だしこれで取り付ければ完了するでしょうと思いました。

しかしこれが大きな間違いであったと、この時はまだ知る由もありません…

 

 

 

 

 

【新品なのに画面がブラックアウトする!?】

 

 

そんな訳ですぐに自宅に帰宅。

そして取り付けをササっと行いました。

 

 

f:id:anderson1911:20211001103911j:plain



この辺はもはや慣れなので、繰り返していれば早くなりますね。

以前の組み立て記事も、合わせてご覧頂ければと思います。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

あとは電源を付けて、起動を確認…

何とか映ったのですが、この時は妻が不在のため一度電源を落としました。

 

 

f:id:anderson1911:20211001105638p:plain

 

 

そして妻が帰宅後、設定を行うために電源を付けると…

いつまで経っても起動しない!?

 

 

下の画像のように、『電源は付く』『すべてのファンが回る』『LEDは点灯している』状態。

にもかかわらず、画面はブラックアウトしたままでした。

 

 

f:id:anderson1911:20211001103846j:plain

 

 

 

 

 

 

【試せるだけ色々な方法を試してみる】

 

 

そんな訳で原因を調べるため、かなりの方法を試しました。

最初に試した方法は以下になります。

 

●メモリの異常が無いか→取り外しや最小枚数で確認、自身のPCに取り付けするも異常はなし。

 

●グラフィックボードに異常はないか?→自分の自作PCに取り付けたところ、問題なく起動。

 

●ケースから取り出して配線→電源を付けるも変わらず画面はブラックアウト。

 

CMOSクリア→何も変わらず

 

 

このため考えられるのが、マザーボード初期不良』『CPUの異常』『電源の異常』になってきました。

似たような症状が無かったのかをネット調べていくと、【電源を変えたら直った】という話を発見。

 

 

一抹の望みを持って、電源を購入して再度挑戦。

100W電源を上げましたが、結果は変わらずブラックアウトのままでした…

 

 

f:id:anderson1911:20211001115449j:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

玄人志向 シルバー電源(750W) KRPW-AK750W/88+ [KRPWAK750W88+]
価格:8083円(税込、送料別) (2021/10/1時点)

楽天で購入

 

 

 

もはや最初の2択しかない気がしてきた私は、ヘルプセンターに電話をしました。

状況を説明したところ「そこまでやってダメであれば、可能であればサービスセンターに行って欲しい」とのこと。

 

 

f:id:anderson1911:20211001115757j:plain

 

 

そんな訳でCPUとマザーボードを携えて、サービスセンターへ向かうことに。

なお、この時点で購入から5日ほど経過していました…

 

 

 

 

 

初期不良であることが判明し、代用品に交換】

 

 

そんなこんなで翌日の朝一番に秋葉原へ。

修理のベテラン店員さんに渡して、あれこれと確認して動作確認をして頂きました。

 

 

配線を繋ぎ、いざ起動ボタンを押すと…

画面が付きました!!

 

 

「なんで同じことをやったのに電源が付いたんだ…」と私は愕然としていましたが、付いたのに店員さんは怪訝な顔。

BIOS画面を見ながら『うーん、なんでファンの回転数が表示されないんだ?』とのこと。

 

 

f:id:anderson1911:20211001121058p:plain

 

 

『怪しいので、もう一度再起動してみましょう』ということになり、電源を落として再度起動。

そしたら今までと同じ画面がブラックアウトしました。

 

 

『これはどうもマザーボードが原因ですね。新しいものと交換しましょう』と言って頂きました。

しかし何が悪かったのかは、謎のままです…

 

 

ですがPCの場合はパーツ同士の相性問題で動いたり、動かなかったりするので、自分が出来るありとあらゆる方法は試したつもりでした。

それ故に話はスムーズに進んだのかもしれません。

 

 

f:id:anderson1911:20211001121204p:plain

 

 

同時にPCの不調に対して、どのように対応をしていけいいのか、しっかりと学べました。

これは今後の役に立つ、大いなる経験となりました✨

 

 

 

そんなこんなで新しいマザーボードを入手して帰宅。

とりあえず、これで完成してくれー!

 

 

f:id:anderson1911:20211001120945j:plain

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【PC修理】妻のPCが動かなくなったので修理してみる その1

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【PC修理】妻のPCが動かなくなったので修理してみる その1 ー

 

 

今回の記事は、少し前に破損した妻のPCを修理していく話です!

実は思った以上に長期戦になり、仕事をしながら1週間以上かかってようやく直りました💦

 

 

今回改めて感じたことは、PCという電化製品は明確な原因を突き止めるのが、場合によっては非常に困難であるということ。

修理にあたり多くの方にお知恵を頂きましたが、誰もが予想できなかった感じで幕引きとなりました。

 

 

妻が仕事で使うこともあり、かなり私も慌ててしまったこと、確認用の機材が不足していたことから時間が掛かってしまいました。

最悪に備える準備・経験が疎かだったことを、改めて痛感しました。

 

 

同時にそういったことの大切を知る機会になりましたので、皆様の参考になれば幸いです。

ではどんな感じで修理をしていったのか、改めて追っていきます!

 

 

 

 

 

【突然の故障】

 

 

ある休日の夜、妻から声を掛けれました。

「なんかPCが起動しないんだけど、見て貰ってもいい?」

 

 

見てみると、画面は真っ黒で一カ所だけアンダーバーが映っている状態でした。

この瞬間に思ったのは、「もしかしてBIOSがダメになったのか?」というもの。

 

 

ちなみに【BIOS】とは、PCの根幹を司るプログラム

PCを動かすための制御装置といっても差支えのないもので、こちらが起動しないということは、人間でいうと神経が死んでいるような状態ともいえます。(下がBIOS画面)

 

 

f:id:anderson1911:20210926110054j:plain


画像参照:https://www.4900.co.jp/smarticle/7785/

 

 

BIOSが起動しないということは、=マザーボードがダメになったと同意。

つまりマザーボードの買い直しが発生するという事になります。

 

 

 

 

しかも妻が使用しているマザーボードは、一番小さいサイズである【Mini-ITX】と呼ばれるもの。

小さいながら機能が盛り込まれているので、少しお高めです。

 

 

 

 

購入から1年程度で破損してしまうとは、正直夢にも思いませんでした。

しかも保証期間をギリギリ過ぎている辺りが、なんともいやらしいタイミング…

 

 

しかし泣き言をいったところでPCは直りません。

ひとまずは現状で回復の手立てがないのか、あれこれと試すことにしました。

 

 

 

 

 

【現状で試せる手を打つもどうにもならず】

 

 

そんな訳でまずは何度やっても起動しないので、まずはCMOSクリア】を行うことにしました。

CMOSクリアとは、マザーボードに保存された情報を消去する作業です。

 

 

マザーボードの種類によりますが、基本的にはマザーボードに取り付けられたボタン電池を取り外し数分経過したことで完了。

マザーボードの種類にもよりますが、ほとんどのMini-ITXは下画像のように配線を抜いて数分経過すれば、CMOSクリアとなります。

 

 

f:id:anderson1911:20210926182718j:plain

 

 

その後元に戻してみて、再度動作確認。

しかしご承知の通り、何も改善されませんでした💦

 

 

この後はそれぞれのパーツを減らして、動作確認を行っていきました。

メモリの枚数を減らしたり、グラボを抜いてみたりと試行錯誤。

 

 


 

 

 

しかし結果はそれでも状況は変わりませんでした。

ひとまず現状はこんな感じに。

 

●CPU・ケース・グラボのファンは動いている。

●LEDの発光は確認。

 

 

f:id:anderson1911:20210926184256j:plain

 

 

この状況にトラブルの経験が少なかった私は、マザーボードの破損ではないかと判断。

マザーボードの交換を行うことにしました。

 

 

「新しいマザーボードに交換すれば何とかなるだろう…」

この安易な判断がこのあと自分を苦しめるとは、思いもよらないのでした。

 

 

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【PCパーツ紹介】MSI  GEFORCE RTX2080(中古品)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【PCパーツ紹介】MSI  GEFORCE RTX2080(中古品) ー

 

 

今回の記事は、久しぶりのPCパーツの紹介。

紹介するのはMSI製のグラフィックボード、【GEFORCE RTX2080】になります!

 

 

f:id:anderson1911:20210919172057j:plain

 

 

 

 

購入はかれこれ3カ月ほど前になりますが、一時的にグラボの在庫が回復した際に入手していました。

しかし勢いで購入してしまったこともあり、若干後悔(理由は後程)。

 

 

とはいうもののグラフィックは良くなった気がするので、未だに使い続けています。

今思えば、同じ値段を払うなら性能は少し下がっても、RTX3060でも良かったかもしれません…

 

 

 

 

 

【そろそろグラボを変えたいが、在庫が無い日々】

 

 

PCゲームを遊ぶようになって、早数年。

お陰様でコンシューマー機でゲームをやらなくなって、しばらく経ちます。

 

 

何気にPS5は手に入ったのですが、こちらは妻がTVでBlu-rayを再生する機械になっています。

もったいないと言われるかもしれませんが、欲がないタイミングで当たる物ですね…

 

 

f:id:anderson1911:20210819194814p:plain

 

 

しかしいい加減グラボを変えたい時期がやってきました。

なんやかんやで2年近く『GTX1660 Ti』を使ってきましたが、そろそろ切り替えたいなと。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

この頃はRTX30シリーズが出てきたので、中古でRTX20シリーズを安く購入しようと考えていました。

…が、多くの方がご存知の通り、グラボが猛烈に枯渇していた時期にダダ被り。

 

 

お陰様で購入を見送る…というか、そもそも在庫がないという有様。

あってもGTX 1660Tiより低性能な物ばかりで、買わない方がいいくらいでした。

 

 

そんなこんなんで半年近く変えたくても変えられないという、悶々とした日々が続きました。

しかしやはり店舗に足を向けてみると、チャンスが巡ってくるものです…

 

 

 

 

 

【在庫回復時に運よく店舗へ!】

 

 

しかし例え在庫が減ったとしても、いずれは在庫は回復するもの。

私は回復の兆しに気が付いていませんでしたが、たまたま出張で秋葉原に行った帰りのこと。

 

 

フラっと某店舗の中古コーナーに立ち寄り。

そしたらなんとグラボがズラリと並んでいる!?

 

 

見た限り一通りの種類は揃っている模様。

少し高いが、それでもまぁ止む負えないか…といった感じ。

 

 

マジマジと見ていたのか、店員さんから声を掛けられました。

そこで今は在庫が回復し始めた時期だと知った訳です。

 

 

f:id:anderson1911:20210919185621p:plain

 

 

「グラボは欲しいけど、手持ちがない物で💦」と話から、『では今お持ちのグラボの下取り価格を確認しましょうか?』ということに。

せっかくなので調べて貰ったら、4万円近い金額とのこと!

 

 

はい、気が付いたらこちらを買っていました…笑

しばらく使い続けることを前提に、そこそこいい物を購入した訳です。

 

 

f:id:anderson1911:20210919183005j:plain

 

 

 

 

 

【性能向上よりも、本体のデカさが問題となる】

 

 

そんな訳で、遂にRTXのグラボを入手。

…しかし私は他の検証などを行っている方とは違い、「これでしばらく綺麗なグラフィックでゲームができる!」程度にしか考えていません。

 

 

このため性能の開設については、期待しないでください(笑)

 私の場合は、ただの自己満足です!

 

 

しかし購入後に困った問題が。

それは『本体サイズ』。

 

 

まずは元々のGTX 1660Ti。

コンパクトサイズという事もあり、小さく収まっています。

 

 

f:id:anderson1911:20210919184838j:plain

 

 

続いてRTX 2080。

長さが320mm超えと合って、PCケースギリギリまで伸びています💦

 

 

f:id:anderson1911:20210919185027j:plain

 

 

グラフック性能が上がったとはいえ、これは考えるべきだった…

これが今後のPCカスタムに影を落とすことになるとは、この時は知る由もしませんが、それはまた別の機会に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】東京マルイ製 MP5SD6をCA製のMP5A3とフロントを交換してみる 後編

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】東京マルイ製 MP5SD6をCA製のMP5A3とフロントを交換してみる 後編 ー

 

 

前回の記事でコッキングレシーバーを加工し、無事に取り付けるもサプレッサーを破壊。

このためサクッと終わる予定の作業が、ドンドン伸びていきます…💦

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

そんな訳で新しいサプレッサーを購入し、あっさり終わりにすることを決意。

しましたが、ポン付けできていれば後編には続きませんでした(笑)

 

 

今回は新しく入手したMP5SD用のサプレッサーの紹介と、取り付けの工程を紹介します。

商品の購入をご検討の方は、ご参考ください。

 

 

 

 

 

【手っ取り早く、社外製のサプレッサーを購入】

 

 

前回ものの見事に破壊してしまった、東京マルイ純正のMP5SD6のスプレッサー。

ロック部分を破壊してので、ロックされずに外れてしまいます。

 

 

f:id:anderson1911:20210906181854j:plain

 

 

元々中古で購入し、ガタツキが酷かったサプレッサー。

「このまま治してもなー」と思い、新しいものを入手することに。

 

 

オークションで同じ純正品にしようかと思いましたが、それはそれで面白くない…

そう考えて、取り付け可能な社外製にすることにしました。

 

 

 

 

 

【CYMA製 メタルサプレッサーのレビュー】

 

 

今回選んだのは、CYMA製のメタルモデルを購入。

お値段はおよそ3000円になりました。

 

 

 

 

純正品と並べてみました。

上が純正品、下がCYMA製です。

 

 

f:id:anderson1911:20210911145758j:plain

 

 

パッとみた見た目は、マルイ純正の方が個人的には好きです。

マルイはザラついた表面処理がありますが、CYMA製はツルツルになっていました。

 

 

続いて取り付け部分(左CYMA、右マルイ)。

こちらはマルイとCYMAの互換性がある作りになっています。

 

 

f:id:anderson1911:20210911150723j:plain

 

 

問題は本当にポン付けできるのかということ。

Amazonのレビューを見ても、意見が別れていたのでこの時点では心配でした…

 

 

外観の次は重量の違いを見てみましょう。

ここは見た目以上にかなり違います。

 

 

まずはマルイ製から。

マルイ製の重量はおよそ80gと軽量です。

 

 

f:id:anderson1911:20210911153329j:plain

 

 

続いてCYMA製。

重量はおよそ200gと、およそ2倍という結果に!

 

 

f:id:anderson1911:20210911153635j:plain

 

 

2倍以上の重量差があるというのは、非常に重いですね…

組んでみてどうなることやら💦

 

 

 

 

 

【ポン付けできずに、大加工して取り付け】

 

 

サプレッサーを眺めたので、いよいよ取り付けに入ります。

本来はただ回して取り付け終了の部品。

 

 

先にも書いた通り、ポン付けはできませんでした…

あちこち長さを測ってみると、1mm以上長さが違う部分もあり「そりゃ合う訳ないな」と思える程。

 

 

f:id:anderson1911:20210911155914j:plain

 

 

f:id:anderson1911:20210911160320j:plain

 

 

そこで今回も削る作業を行うことに。

毎回登場する電動リューターの出番です。

 

 


 

 

 

今回も削る⇨確認⇨削る…を繰り返し、小一時間掛かりました。

見なきゃいけない箇所が多いので、ある一部の箇所だけ削りすぎないように慎重に作業し、ドッと疲弊。

 

 

f:id:anderson1911:20210911161046j:plain

 

 

削りの終了後、なんとか組み込みが完了しました。

メカボックスはそのままなので、形になってまずは良かったです。

 

 

f:id:anderson1911:20210911162140j:plain

 

 

しかし組み立て後に、あることに気がつきました。

それは『HKスラップがやり難い』ということ。

 

 

コッキングレシーバーの形状がマルイ純正と違っています。

引っ掛けるのは良いですが、叩いて解除することがかなり困難に💦

 

 

f:id:anderson1911:20210911163809j:plain

 

 

削ることも可能ですが、動作には関係ない部分なのでしばらくはこのままにします。

もう削る作業には疲れました(笑)

 

 

今回もギリギリの作業となりましたが、無事に完成。

なんだかんだでこういう作業は好きなのですが、もう少し良い道具を揃えて、楽に作業をしたいものです💦

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】東京マルイ製 MP5SD6をCA製のMP5A3とフロントを交換してみる 前編

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】東京マルイ製 MP5SD6をCA製のMP5A3とフロントを交換してみる 前編 ー

 

 

今回はトイガンカスタムで、東京マルイ製MP5SD6製のフロント部分をCA(クラシックアーミー)製のMP5A3と入れ替えた記事になります!

次世代MP5が新しく手に入ったので、SD6のメタル化に踏み切りました!

 

 

運良く手に入った、アルミのコッキングレシーバーも一緒に組み込むことに。

しかしこれが原因で、組み込みに大規模な加工が必要になりました…

 

 

加工に手間がかかりましたが、その甲斐があって重量バランスは非常に良好に。

もっとも総重量は増えたんですがね💦

 

 

良し悪しはあれど、まずは無事に完成たので良しとします!

記事は2回に分けて公開します!!

 

 

 

 

 

【交換しようと思った矢先、舞い降りた幸運のパーツ!】

 

 

少し前に発売された、東京マルイの新製品【次世代MP5A5】。

非常に性能が高く、カスタム屋さん泣かせな性能と聞いています。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ MP5 A5 次世代電動ガン バッテリー 充電器フルセット /0
価格:70442円(税込、送料無料) (2021/9/5時点)

楽天で購入

 

 

 

MP5が好きな私も当然購入し、新たに我が家に向かい入れました。

その結果、現状我が家に6丁ものMP5が揃うことに…

 

 

流石に整理をしなくてはいけないと感じに。

このため同型のMP5A3は手放すことにしました。

 

 

f:id:anderson1911:20210530110243j:plain

 

 


 

 

 

しかしクラシックアーミー(以下「CA」)製は、マルイのスタンダードMP5に比べて分解がしやすく、HOPが良かったりします。

このためただ手放すのは、非常に惜しいとも考えた訳で。

 

 

そこでまだ使用予定のMP5SD6のフロント部分を、組み込むことにしました。

こうすればHOPはそのまま使用できて、形を変えることが可能なので、そうしていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20210906171518j:plain

 

 


 

 

 

しかし基本的に外装は東京マルイ純正のSD6は、ほぼプラスティックになっている訳で。

フロントだけオールプラというのも、少し味気ないと思いました。

 

 

そこでメタルコッキングレシーバーを探していたら、なんと運良く同メーカーのものを発見!

ヤフオクで新品、売り切り品を奇跡的に購入できました✨

 

 

f:id:anderson1911:20210906171533j:plain

 

 

この時点では「同じメーカーの製品なんだから、ササっと取り付けて終わりかな♪」と思っていました。

…そうです、ここから悲劇が始まっていくのです!

 

 

 

 

 

【同じメーカーなのに全くかみ合わないパーツ】

 

 

今回はフロントのレシーバー周辺だけ分解できればOKなので、そちらだけ取り外し。

分解は以前の記事をご覧ください。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

分解が終わったので、新しいコッキングレシーバーに変えて…

と思ったら、全く入らない!?

 

 

よーく確認してみると、案の定サイズが違う…

正直CAだったら大丈夫だろうと思った、自分が甘かったです💦

 

 

そんな訳で今回も電動リューターを使って、サイズに合わせるべく加工を開始。

毎回削り過ぎることが多いので、今回はいつも以上に慎重に行いました。

 

 

 

 

削る→取り付ける→測る→削る…1時間以上繰り返したこともあり、流石にうんざりしてきました💦

しかしその甲斐あって、ご覧のように取り付けができました。

 

 

f:id:anderson1911:20210906180801j:plain

 

 

本当に海外製のパーツは、同じメーカーであってもここまで苦戦するものかと思いました💦

考えてみればこのパーツ自体が古いので、こういったことも起きやすいのかもしれません。

 

 

さて、ここまで出来たら最後にサプレッサーを取り付けて、作業完了になります。

あとは回して取り付けて終わり!

 

 

しかしおかしい。ただ回すだけなのに全く動かない…?

なんでだ、いったい何が原因で…

 

 

「バキッ!」

あっ!折れた!!

 

 

f:id:anderson1911:20210906181854j:plain

 

 

こ、ここにきてこれは痛恨のミス💦

これはどうしよう…新しい策を練らなくては!!

 

 

 

つづく

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】次世代MP5のコネクターを交換してみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】次世代MP5のコネクターを交換してみた ー

 

 今回はさり気なく入手していた、東京マルイさんの新商品【次世代電動ガン MP5A5】の配線を交換した記事になります!

商品レビューをすっぽかして、いきなりのいじっていきます(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20210904160243j:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

東京マルイ MP5 A5(次世代電動ガン) /マルイ HK H&K 警察 SAT SWAT 特殊部隊
価格:65122円(税込、送料無料) (2021/9/5時点)

楽天で購入

 

 

 

自分は商品レビューを書こうとすると、悩んで筆が走らずに時間だけが過ぎていくわけで…

なので書けるところから手を出すので、レビューはすでに上がっている人のをご参考下さい(笑)

 

 

blog.evolutor.net

 

 

しかし本体をカスタムするというわけではなく、カスタムするのは『バッテリー』側。

作業は自体は毎度のことですが、今回はドジってスパークさせたりで大慌て💦

 

 

ただ完成した結果、バッテリーの配線処理はグッと簡単になりました。

そんな作業の一部始終をご覧ください(笑)

 

 

 

 

 

【MAGPULのハンドガードに、配線が上手く収納できない】

 

 

発売日の数日後に無事購入できた、次世代MP5A5。

先に購入した方々のいう通り、実物パーツを取り付けられる完成度の高さでかなり驚かされました。

 

 

f:id:anderson1911:20210904163827j:plain

 

 

しかし問題が全く起きなかった訳ではありません。

それは『バッテリーの収納』

 

 

次世代MP5はスタンダードMP5A5と同じく、バッテリーの収納場所はハンドガード内部になります。

ですが私の次世代MP5はご覧の通り、純正ではなく『MAGPUL』製のSLハンドガードに交換。

 

 

access-overseas.tokyo

 

 

このため純正よりは、バッテリーの格納スペースは減少。(当然実物用なので)

その理由は『追加の配線』があるためです。

 

 

f:id:anderson1911:20210904170543j:plain

 

 

収納しようとしているバッテリーは、もちろんリポバッテリー。

私は『Laylax』製の【ギガテック 7.4V 800mAh SSタイプ】を収納する予定です。

 

 

www.laylax.com

 

 

このため全部繋げると、中の配線が大変な長さに。

純正であれば大丈夫ですが、SLハンドガードであれば中がキツキツで下画像のようにはみ出します。

 

 

f:id:anderson1911:20210904170910j:plain

 

 

このためすんなりと配線を纏める方法を模索。

その時に友人から、耳寄りな話を聞きました。

 

 

 

 

 

【同様のコネクターを入手し、バッテリーのコネクターを交換】

 

 

友人がツイッターに、こんな記事をアップしていました。

 

 

 

 

何でも小さめのバッテリーを入手し、コネクター【3連ストレート】タイプに交換するというもの。

これでタミヤネクターを経由せず、直接コネクターを連結できます。

 

 

 

 

そうと知ったら話は早い。

即座に購入して、バッテリー側のコネクターを交換していきます!

 

 

f:id:anderson1911:20210904232655j:plain

 

 

まずは手始めに、元々取り付けていた2ピンコネクターを外します。

スパークさせないように気つけましょう(今回は誤って2回もさせました💦)

 

 

f:id:anderson1911:20210904233235j:plain

 

 

ここからはいつものはんだ付けの作業に。

+と-を間違えないように付けていく、簡単な作業です。

 

 

f:id:anderson1911:20210904233256j:plain

 

 

あっという間にコネクターを交換させることができました!

スパークさせたことを除けば、こなれた作業なのであっという間に完成。

 

 

f:id:anderson1911:20210904233446j:plain

 

 

最後に本体に取り付けて、動作の確認。

問題なく動きましたが、スパークさせているので動くか内心はヒヤヒヤでした💦

 

 

f:id:anderson1911:20210905102124j:plain

 

 

肝心のハンドガードへのバッテリー収納も、なんら問題なく完了しました。

延長配線が丸ごと無くなったので、配線の取り回しがすんなりとしやすかったですね♪

 

 

f:id:anderson1911:20210905102459j:plain

 

 

しかしこの次世代MP5、購入後まだ1発も試射もできていません…

あー、早く使いたい!!

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに