アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【DIY】テレビボードを自作してみた(後編)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】テレビボードを自作してみた(後編) ー

 

 

今回の記事は、引き続きテレビボードのDIY

いよいよ当初の目標である、壁面収納を作成の開始となります。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

繰り返しになりますが、ササッと終わると勘違いをしていたのでこちらも手こずりました💦

また作業を始めてから、「この工具を買っておけば良かった!」と後悔することもしばしば。

 

 

そう入っても無事に完成させることはできたので、御の字ではあります。

それに見切り発車で、ここまでできれば良い方かな…と無理矢理に納得(笑)

 

 

まずは失敗しても挑戦をすることは大切かなと。

そんな訳でその作業結果を報告致します!

 

 

 

 

【作るイメージを固める】

 

まずは前回までに作成したのを確認。

既存のテレビボード上に、追加のテレビボードを作成しました。

 

 

f:id:anderson1911:20210817102511p:plain

 

 

続いては壁面に、どのような形状のものを作るかです。

サイズは大型のものになるので、キチンと夫婦で組み立てるものをイメージを固めました。

 

 

その結果、こんなイメージにすることを決めました。

最近は色々なことをYouTubeで調べられていいですね♪

 

 

www.youtube.com

 

 

製作自体のイメージはつきましたが、一番の問題は材料費。

ただでさえ木材の値段が高騰している昨今、いくらになってしまうのか…

 

 

news.yahoo.co.jp

 

 

いざ材料を拾ってみると、おおよそこんな感じに。

 

柱・・・2×4材  3本

板材・・1×4材 18枚

 

という結果に。

近所のホームセンターで安売りをしている日に買えば、何とか1万円を切る値段で揃えられることが判明。

 

 


 

 

 

他にもラブリコや棚材を合わせても、2万円以内で製作可能。

既製品を買うより安いし、何より夫婦で共同作業できるのは外に出れない最近を考えれば良い時間になります✨

 

 

 

 

では購入するものも決まり、妻のGoサインも出ました。

ここから作業を始めていきます!

 

 

 

 

 

【買っておけば良かった大きなクランプ】

 

 

 資材はあっさりと集まったので、早速作業に取り掛かります。

まずは片づけを行いますが、レイアウトの都合もあり、元々あった右壁面の棚を外します。

 

 

こちらの棚は、石膏ボードに直刺しをしていました。

そのため下画像のように見事な穴が空いているので、『クロス補修材』を使って穴を塞ぎます。

 

 

f:id:anderson1911:20210819190449j:plain

 

 

 

 

この作業はササっと終わりましたので、テレビ等をどかします。

ここから壁面収納を組み立て開始!

 

 

f:id:anderson1911:20210819191407p:plain



まずは柱を3本立てます。

上下にラブリコを取り付けてから、こんな感じに立てました。

 

 

f:id:anderson1911:20210819191753p:plain

 

 

貼り付けていく板材は、きちんと【ブライワックス(クリア)】を塗ってから貼っていきます。

下画像は一部で全部で18枚もありましたが、電動サンダーのお陰でかなり作業がはかどりました。

 

 

f:id:anderson1911:20210819192653p:plain

 

 

anderson1911.hatenablog.com


 

 

 

妻と一緒にワックスが塗り終わったら、いよいよ取り付けをおこなっていきます。

1枚の取り付けを失敗すると、この後がすべてズレて台無しに。

 

 

なので1枚目は妻に手伝ってもらい、しっかりと水平を取って付けました。

ここからは下に向けて、貼り付けていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20210819193157j:plain

 

 

3枚目まではクランプを使って、楽に作業が出来ていました。

が、それ以降はクランプの開口が足りずに手で作業をおこなうことに…

 

 

我が家にあったのが300mmまでのクランプしかありませんでした。

正直、もう少し大きなもの(600mm程度)を持っておけば、もう少し早く完成したかもしれません。

 

 

 

 

このため、一人で作業を進めるにあたり『真ん中→右→左』みたいな順番で作業を進めました。

左右は個人の好みですが、まずは真ん中さえ止めてしまえば何とか作業を進めていけます。

 

 

あとはひたすらに板材を繰り返し貼っていきます。

ただ貼るだけでしたが、反りなどを直しながら進めるので結構大変でした💦

 

 

f:id:anderson1911:20210819194348p:plain



あとは元に戻してみて、棚を取り付ける位置を考えて取り付けていきます。

ここは妻と相談を繰り返しながら配置していきましたが、これでもまだ決めかねているので、正直現状では未完成という状態となりました。

 

 

f:id:anderson1911:20210819194814p:plain

 

 

そうはいっても、一旦は大きな工事は完了しました。

棚は後からでも追加することが可能なので、引き続き妻とゆっくり配置を続けていきます。

 

 

DIYの醍醐味は、改良をその都度加えていくことができることだと思います。

同時に新しい技術や、発見で自分のスキルも向上させることがで可能に。

 

 

 

実はまだまだ作りたいものがあるのですが、優先順位が付かずに悩む次第💦

我が家で必要なものを優先的に、導き出していきたいと思います!

 

 

  

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】テレビボードを自作してみた(前編)

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】テレビボードを自作してみた(前編) ー

 

 

今回は我が家で以前から計画をしていた、テレビボードのDIYを行いました!

時間とコストの関係で、今回のような形になった次第です。

 

 

最初は「簡単にいけるでしょー」とか舐めてかかっていました(ここは相変わらず 笑)が、見事に期待を裏切られました(笑)

単純そうに見えて、気を使うことがそれなりにありてんやわんやです💦

 

 

完璧とは言えませんが、無事に形にはできたので一つ満足!

これでテレビ周りに収納が大きく増えました✨

 

 

作業内容が割と多かったので、前後編の2本立て。

ブログにすると短いですが、作る時には割と大変だったので参考になれば幸いです!

 

 

 

 

 

【収納の少なさのカバーと、少しのお洒落を!】

 

 

ここ数カ月、我が家の散らかりようが目に付くようになりました。

もっとも、上半期は夫婦揃って仕事が忙しかったというのもあります。

 

 

そうは言っても、床にあれこれ物は散らばるわ、買ってきたものも置き場が無くなってきたのも事実…

このまま問題を放置するわけにはいかない!と決心する状態になりました。

 

 

そこで色々と考えた結果、「縦に収納を増やそう!」と夫婦で話し合い意見が合致。

以前も使った【ラブリコ】を活用した、壁面収納を考案しました。

 

 

 

 

しかしただ柱を立て棚を付けても、少し味気ない…

妻とあれこれ良い感じのデザインを探している時に、以下のような壁面収納が良いのではないか?と話がまとまりました。

 

 

www.youtube.com

 

 

「我が家も同じようなテレビボードを作ろう!」ということで意見合致。

いよいよDIYに入ってきます!

 

 

 

 

 

【ある物を有効活用して、棚を追加する】

 

 

まずは作り始める前に、現状を確認します。

製作前はこんな感じでした。

 

 

f:id:anderson1911:20210817093652j:plain

 

 

ご覧のように、様々なものが低い場所でひしめき合っています💦

このままではこれ以上の収納は望めませんね。

 

 

そして問題となったのが、元々あるこの白いテレビボード。

こちらは今のマンションを購入した際におまけで頂きました。

 

 

最初は手放そうかと考えましたが、サイズの大きさや業者をこれ一つのために呼ぶのをはばかり断念。

いっそのこと、これも含めて有効活用しようという方向に。

 

 

同時にソファーも購入することになったので、それに合わせて予定を少し変更。

まずは既存のテレビボードの上に、新しい台を作成することにしました。

 

 

 

 

 

【テレビの高さ調整とサウンドバーを収納する】

 

 

ソファーに座るという事も加味して、現状のテレビの高さでは少し不満が。

そこで高さ調整と、我が家で使っている『サウンドバー』を収納を目的に作っていきます。

 

 

 

 

サウンドバーを収納し、その上でテレビの高さを出すという設計に。

後は配線の通り道を考えて、設計を行いました。

 

 

後は作るだけですが、新しいことをやってみようと挑戦しながらやってみました。

この結果、四苦八苦したのはいうまでもありませんが(笑)

 

 

 

 

 

【材料と新しい工具を入手!】

 

 

ということで材料等をあれこれと購入。

ギリギリ荷物が車に乗せられて良かったです💦

 

 

f:id:anderson1911:20210817095248j:plain

 

 

材料は1×6材(1800mm)を4枚購入。

あとは今までのDIYで余っていた、板を活用します。

 

 


 

 

 

あとは切断工具として新しく『マキタ』製の【HS300DW】と、『TAJIMA』製の【丸鋸ガイド】を購入。

今回使用する1×6材であれば、難なく対応できます。

 

 

f:id:anderson1911:20210817100237j:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マキタ(makita) 充電式マルノコ(バッテリー&充電器付き) 85mm HS300DW 1台
価格:15906円(税込、送料無料) (2021/8/17時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

また今回はテレビボードの色に合わせるため、木材の色をそのまま使うために仕上げ材はクリアーを選択。

これまた初めて使う【ブライワックス】にしてみました。

 

 

 

 

 

 

 

【初めての斜めビス打ちで製作!】

 

 

では作業を開始します!

まずは1×6材の長さを、現場で合わせてカットします。

 

 

f:id:anderson1911:20210817101006j:plain

 

 

本来であれば台の上と下は、1枚の板材だと楽にできます。

…が予算の都合で出来なかったので、1×6材を繋ぎ合わせることに。

 

 

以前は木ダボで接着して、1枚の板を作成していました。

しかし今回はビスを斜めに打って止める方法を試してみます。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

前回の失敗を反省して、今回はきちんと反っていない木材を購入。

このため取り付けは割とスムーズに進みました。

 

 

ビス打ちは、まずは斜めに下穴を空けます。

正直ガイドを購入しておけば良かった公開するくらい、穴あけが大変でした💦

 

 

f:id:anderson1911:20210817102011j:plain

 

 

 

 

しかしこれさえできてしまえば、あとはビスを打ち込んでいくだけ。

1か所だけ僅かに貫通してしまいましたが、他は無事にできました✨

 

 

f:id:anderson1911:20210817102149j:plain

 

 

上下の板さえ完成すれば、あとは所定の位置に板材をビス止めするだけ。

簡単なお仕事です。

 

 

f:id:anderson1911:20210817102309j:plain



本体の背面は配線を通すため、縦材はわずかに短くしています。

お陰様で無事に配線を通せました♪

 

 

f:id:anderson1911:20210817102411j:plain

 

 

最後に表面処理→ワックスを塗って完成!

そして配置してみました!!

 

 

f:id:anderson1911:20210817102511p:plain

 

 

完璧とは言いませんが、最初の状態よりはゴチャゴチャ感は和らいだのではないでしょうか?

サウンドバーも無事に入り、副次的にCDも両側に収まりました♪

 

 

ひとまず追加の台は完成!

続いては次回、棚を作成していきます!!

 

 

 

つづく

 

 

  

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY工具紹介】ブラック&デッカー KA2000 マウスサンダー

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY工具紹介】ブラック&デッカー KA2000 マウスサンダー ー

 

 

今回は久しぶりにDIY工具の紹介、電動サンダーの紹介です!

以前使っていたものが使いにくかったということもあり、新しく新調しました。

 

 

 

 

今回紹介する電動サンダーは、趣味でDIYをされている方には有名なメーカー『BLACK+DECKER』製の【KA2000 マウス】

コンパクトで取り回しが非常にしやすい、小型のサンダーです。

 

 

本体の小ささと、サンドペーパーの交換のしやすさが魅力的な一品。

有線でなければもう少し良かったかなぁ…と感じましたが、個人的には使いやすさの点で非常に好評かです。

 

 

塗装を行う以上避けて通れぬ、表面仕上げをする上ではあるとありがたいですね。

実際に使った感想を書いていきます!

 

 

 

 

 

【意外と使いにくいと感じた、フルサイズ電動サンダー】

 

 

以前私は電動サンダーを所持していました。

カインズのプライベートブランド『kumimoku』が『RYOBI』とタッグで発売した、【RKC-06】というモデルです。

 

 

www.cainz.com

 

 

サイズも大きいため削れる面積も広く、使用できるヤスリも市販の紙やすりが使えるので割と扱やいすい商品。

初めての人にも易い商品でしたが、分けあって手放してしまいました。

 

 

理由は『本体がデカい』から。

毎日使う工具だったり、自宅が大きいのであれば問題なのですが、残念ながら我が家はすべてを満たす理由がありませんでした。

 

 

あと個人的には有線ではなく、バッテリー式の方が使いやすい(線を気にせず動かしやすい)のでそちらの購入を検討。

そんな訳でこちらを手放して、新しい電動サンダーを購入することにしました。

 

 

 

 

 

【紆余曲折があり、止む無く有線を購入】

 

 

バッテリー式の電動サンダーを購入するということで、元々目星をつけていました。

それが『BLACK+DECKER』の『18V コードレスサンダー BDCDS18』。

 

 


 

 

 

直ぐに購入したのですが、いつまでたっても発送されない…

キャンセルも禁止と言われていたので、しばらく待つことに。

 

 

しかしこちらも作業予定があったので、1週間近く経ってから催促のメールをすることに。

そしたらまさかの「在庫切れで発送できない」との回答!

 

 

急いでいる旨を伝えたら、「キャンセルしてもいい」との返信。

うーん、それならもう少し早く連絡をくれないものか…と残念な気持ちになりました💦 

 

 

しかし作業の日程は近づいて来ているので、もう待っていられません。

止む負えないので、同じ形状で有線タイプの【KA2000】を購入を決定。

 

 

f:id:anderson1911:20210815113932j:plain

 

 

 

 

 

【取り回しやすさ抜群な、電動サンダー】

 

 

では各所を見ていきましょう。

まずはサイズですが…実は調べてみると、そんなに違いがありませんでした!(高さが10mmちょっと低いだけ)

 

 

f:id:anderson1911:20210815113932j:plain

 

 

しかし前回の電動サンダーと大きな違いは、『持ちやすいように設計されている』という点。

全体のサイズは変わらずとも、持ちやすいように形状が変更されています。

 

 

電源コードの長さは2mで、必要十分は確保されていると思います。

消費電力は120wなので、比較的小さい外部電源での使用も可能です。

 

 

まずは持ち方が変えられます。

使う場所、自分の持ちやすい形で扱うことが可能。

 

 

f:id:anderson1911:20210815114842j:plain

 

 

f:id:anderson1911:20210815114853j:plain

 

 

スイッチは電源のみという、簡単仕様のため複雑な操作はなし。

スライドさせるだけで、ON/OFFの切り替え可能です。

 

 

f:id:anderson1911:20210815115051j:plain

 

 

このため速度の変更などはできない仕様。

この辺は値段相応といった感じですね。

 

 

本体下部には集塵ダストケースが付属

使ってみましたが、非常に良く集塵してくれるので、木くずがそんなに飛びませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20210815115833j:plain

 

 


サンドペーパー取り付け部分は、専用のペーパーをベルクロを用いて取り付けます。

ペーパーのサイズは『135mm×94mm』でした。

 

 

f:id:anderson1911:20210815120124j:plain

 

 

付属品としてサンドペーパーが、以下の7種が付属します。

サンドペーパー3種(#80、120、240)、スクラビングパッド2種(粗目、仕上げ)、ポリッシング・ストリッピングウール、スポンジパッド。

 

 

f:id:anderson1911:20210815120836j:plain

 

 

 

 

ちなみにパッドのこの変な出っ張り。

最初は一体何なのか、さっぱり分かりませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20210815121149j:plain

 

 

こちらは何と切り離して、使用するとのこと。

そして先端のヤスリがダメになったら交換するという便利仕様…これは良い!✨

 

 

f:id:anderson1911:20210815133320j:plain

 

 

ちなみにお値段はお店にもよりますが、おおよそ5000円前後

初めてのDIYやお手頃なお値段で、電動サンダーをお探しの方には良いと思われます。

 

 

 

 

 

【実際に使ってみての感想】

 

 

では実際に使用した感じですが、この間のDIYでのお話に。

今回はおよそ20本近い木材に使ってみた感想になります。

 

 

電源としては、ベランダでの作業のため『Anker』【POWER HOUSE 200】を使用。

家の中から電源を引っ張らなくて良いので、買ってて良かったと思いました。

 

 

f:id:anderson1911:20210815134115j:plain

 

 

 


では実際に使ってみた感想は、『取り回しがしやすい』と感じたことです。

実際のサイズ以上に、肉抜きされた本体は非常に持ちやすく、持ち方を変えて気軽に動かせます。

 

 

特に先端は先にも書いた通り、予備のペーパーがあるので気兼ねなくガンガン使えるのは嬉しい仕様。

お陰で優先的に先端部分を使うことができました。

 

 

 

 

やはり手でヤスリがけをするより楽なのは、言うまでもありません。

お陰でかなり早く20本近くの木材を、表面処理することができました。

 

 

これに合わせて、ペーパーの取り換えは非常に簡単

ベルクロで剥がし、専用のサイズなので簡単に交換できます。

 

 

また片付ける時も、収納しやすいですね。

これは個人的に一番助かった部分です。

 

 

 

ではここからはデメリット。

まずは長時間使っていると、かなり手がしびれます。

 

 

f:id:anderson1911:20210815135712j:plain

 

 

本体が小さいのと、回転数の制御が出来ないのでかなり痺れました

ここまで多くの材料をヤスリがけしたのはありませんが、電動サンダーでここまで痺れたのは初めてでした。

 

 

あとは当然ですが、コンパクトさを優先したので一度に削れる面積は限られます

この辺は致し方のない部分ですが、もっと多く削りたい方は面積の大きいモデルを選びましょう。

 

 

 


しかしお値段が5000円前後で購入できたモデルとしては、十分に満足できる作りだと思います。

手ごろで扱いやすいモデルだと思いますので、DIY初心者の方や女性や子供など、こちらのモデルを使ってみてはいかがでしょうか?


 

 

 

  

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】作業台にディスプレイを増設してみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】作業台にディスプレイを増設してみた ー

 

 

今回の記事では、以前DIYした作業台にディスプレイを追加してみました。

『追加』と書いた通り、単純にパンチングボードを新たに取り付けたという簡単なものですが…(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20210713221226j:plain

 

 

ただディスプレイに困っていたこともあるので、これによってトイガンの収納力を増やすことができました!

これでもう少し所持数を増やすことができそうですかね…(笑)

 

 

 

 

 

【余ったスペースにトイガンを飾れるようにした!】

 

 

かれこれ半年以上前、多くの資材を投入して製作した作業台。

時間が出来た時には、ここで様々な工作を行っています。

 

 

f:id:anderson1911:20210111163840j:plain

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

しかしご覧のように、 作業台上部はスッカスカの状態で放置していました。

何事も無計画にあれこれとやっている人間なので、やることがあっちもこっちも行ってしまうんですよね💦

 

 

f:id:anderson1911:20210715222500j:plain

 

 

そこに輪をかけてトイガンの収納が不足する自体に…

このため早急に収納場所を増やす必要に迫られました。

 

 

そこでディスプレイを兼ねて、この作業台の余力のあるスペースにパンチングボードを増設することにしました。

これで収納と見栄えを両立することが、決まりました。

 

 

 

 

 

 

 

【簡単な工事で、見栄えも良し!】

 

 

ということで今回も以前使用したパンチングボードと同じ、『カインズホーム』のプライベートブランド『kumimoku』のものを使用。

サイズは900×600(mmの割と大きめのものをチョイスしました。

 

 

www.cainz.com

 

 

取り付けはもう単純で、インパクトドライバーを使って、ビスを数カ所止めるだけ。

やる事自体は簡単ですが、水平を出すためには水平器を使ったりと、それなりに面倒くささはありました。

 

 


 

 

 

そんな訳で本当に10分程度で完成させました。

「こんな簡単なのをDIYとか言うな!」と怒られそうなレベルです💦

 

 

f:id:anderson1911:20210716163128j:image

 

 

あとはパンチングボードに取り付け用の各種フックを使って、トイガンを飾るだけ。

あっという間に絵になりました✨

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

光 パンチングボード用フック(4個入) 黒 102 x 160 x 35 mm PBTF-71 4個
価格:365円(税込、送料別) (2021/7/16時点)

楽天で購入

 

 

 

しかし高い位置に置いている都合上、あまり重たい物は置けないと思います。

ハンドガンを除けば、置いている長物はマルイ製の軽いものにしました。

 

 

何はともあれディスプレイが増えたのは、嬉しいこと。

まだもう少し改良できるかなと思うので、模索してみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】スライダーテーブル付きのPCデスクを作ってみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】スライダーテーブル付きのPCデスクを作ってみた ー

 

 

実は昨年末にさりげなくPCの作業部屋を変えていた私。

トイガンなどの作業部屋を変えた勢いで行いましたが、妻のPCルームに移動したので、会話はしやすくなりました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

しかしあり合わせで作っていたPCデスクだったということもあり、かなり使いにくかった訳で。

いい加減変えたいな…と思っていたのが本音です。

 

 

f:id:anderson1911:20210130235502p:plain

 

 

最初は完成した机を購入して、それで終わりにしようと考えていました。

特に気になっていたのが【昇降デスク】で、かなり色々な商品を見て悩んだ次第です。

 

 

 

 

しかしコストの問題が大きくのしかかったこと、それと私が自宅でずっと仕事をしている訳ではないという使用頻度のことも考え断念。

そこで考えを切り替えて、いつもと同じくDIYすることにしました!

 

 

 

 

 

【余計な加工が要らない材料を集めて、サッと作ってみた!】

 

 

という事で作ると決めたら、善は急げ。

まずは必要な資材を集めます。

 

 

今回はただ机を作るのではなく、1つギミックを追加することにしました。

それは『キーボードスライダー』を取り付けること。

 

 

 

 

少しでも机の上にある物を減らしたいので、キーボードやマウスなどはこちらに配置したいと考えています。

またPC作業時の方の疲れを「少しでも軽減できるかな?」と考えてみました。

 

 

それを踏まえて購入したのは『天板(角丸みあり、スライドボード用)』、『テーブル脚(鋼製)』、『スライドレール用パーツ一式』といった感じです。

天板は加工を考えていただけに、これはラッキーでホームセンター様様でした♪

 

 

f:id:anderson1911:20210131094435j:plain

 

 

なお天板のサイズは【600×1200×18(mm)】の、無塗装材になります。

サイドボードのサイズは【300×800×12(mm)】の同じく無塗装材。

 

 

どちらも先に書いた通り無塗装材なので、塗装していきます。

今まで木材への塗装はハケを使っていましたが、物は試しとローラーで塗装をしてみました。

 

 

f:id:anderson1911:20210131095505j:plain

 

 

 

 

塗装材は『水性ウレタンニス(クリヤー)』をチョイス。

無垢材の色味を出したかったので、クリヤーにしてみました。

 

 

 

 

今回失敗したのは塗装材が少なくて、完全に重ね塗りができなかった点。

重ね塗りできたのは、上面が辛うじて2回塗れただけでした。 

 

 

なおローラーでの塗装は、今回のような広い材料を塗る際は非常に楽でした。

ハケと違って比較的ムラなく塗れるのは、良かったです。

 

 

f:id:anderson1911:20210131101055j:plain

 

 

塗装完了後はテーブル用の脚を取付け。

脚はAmazonで下のものを購入しました。

 

 

 

 

レビューを見てみると、多くの方が別途【鬼目ナット】と【ボルト】を用意して取付けている模様。

しかし今後天板を交換する可能性もあるので、今回は付属のビスでササッと取付けました。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムラコシ 鬼目ナット Eタイプ M6×20mm ねじ込みタイプ
価格:30円(税込、送料別) (2021/1/31時点)

楽天で購入

 

 

 

そのあとは【キーボードスライダー】を取付け。

使用した部品は以下の物になります。

 

 

f:id:anderson1911:20210131152625j:plain


 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 

で、肝心の取付けですが写真を撮り忘れてしまいました…💦

申し訳ありませんが私が参考にした方のブログをご覧ください。

 

 

keshitan.com

 

 

キーボードスライダーの取付けも、位置さえ間違えなければ手こずる要素はありません。

あっさり取付けでき、完成しました♪

 

 

f:id:anderson1911:20210131161805p:plain

 

 

スライダーレールも強度があるので、手を載せても簡単に壊れる心配もありません。

これによりテーブルの上が、かなりスッキリしました。

 

 

しかし個人的には天板が1200mmは少し狭かったと、後悔しました。

余裕をみれば、1500mmでも良かったかもしれません。

 

 

何はともあれ、元のPCデスクよりは使いやすくなりました♪

ひとまずは楽しく作業ができそうです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】作業台に電源タップを取付けてみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】作業台に電源タップを取付けてみた ー

 

 

昨年末に自作した、作業台。

収納力が上がり、作業中に机上を広く扱うことができるようになりました。

 

 

f:id:anderson1911:20210111163840j:plain

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

無事に形になった作業台ですが、使いやすさが完璧になった訳ではありません。

まだまだ扱い難い部分があります。

 

 

その1つが『電源問題』。

すぐ側の壁に電源はありますが、下に2口しかないため何かと不便です…

 

 

そこで作業台の扱いやすい位置に、電源タップを取付けてみます!

ということで、まずは購入からスタート!!

 

 

 

 

 

【ちょっとお洒落な電源タップをチョイス】

 

 

そんな訳でまずは作業台に取り付ける、電源タップを購入することに。

購入したのは楽天市場で見つけた、『スチールタップ AC6個口』をチョイスしました。

 

 

f:id:anderson1911:20210119173946j:plain

 

 


 

 

 

こちらの商品は4個口タイプもありますが、今回はこちらに。

理由としてはこのあと取り付ける場所のサイズと、こちらのモデルがちょうどいいサイズだったからです。

 

 


 

 

 

実はこちらの電源タップは、『カインズホーム』さんでも【kumimokuシリーズ】でも扱っています。

私はそちらの4個口タップを持っていますが、同じ感じかな?と思いました。

 

 

こちらの電源タップは『メインスイッチ』があるので、未使用時は主電源を落として置くことも可能。

あとは『雷サージ(雷から機器を守る)』や『3ピン電源対応』などがありますので、少しお高めな値段(約3000円)も納得ですね。

 

 

 

 

 

【壁掛けにして、扱いやすさを向上】

 

 

では作業台に取付けて、完成を目指していきます。

まずは取付けるための場所を確認から。

 

 

f:id:anderson1911:20210119180331j:plain

 

 

位置の確認と取付け後に問題はないかは、よくチェックしましょう。

取付けた後に「あっ!しまった!!」とならないように注意です。

 

 

次に電源タップ後部にある『フック穴』を確認して、その位置に下穴を空けます。

そのあとは少しビスの頭を出した状態で、取付けておきました。

 

 

f:id:anderson1911:20210119181223j:plain

 

 

あとはそこに電源タップを引っ掛けて完成!

位置決めが少し大変かもしれませんが、取付けは大変ではありません。

 

 

f:id:anderson1911:20210119181753j:plain

 

 

これでいちいち身体を下に下げなくても、半田付けなどが楽にできそうです♪

作業効率がアップしたのは、非常にありがたい訳で♪

 

 

しかしまだまだアップグレードをする必要があります…

次はどこを増設しましょうか…悩みます!

 



 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】作業台をアップグレードしてみる ~完成編~

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】作業台をアップグレードしてみる ~完成編~ ー

 

 

前回までの作業で、ラブリコを使ってメインの柱を立てるところまで完了。

いよいよ今回で完成に向かいます!

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

前回立てた柱に、補強も含めた1×4材とパンチングボードを取り付けていきます。

先に見せてしまいますが、完成形が下の画像。

 

 

f:id:anderson1911:20210111161754j:plain

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DIY FACTORY 1×4材 SPF材 2度塗り シェヌ 900 (mm) 1本
価格:1922円(税込、送料別) (2021/1/11時点)

楽天で購入

 

 

 

 

 

先に取り付けたのが、1×4材。

取り付け方は以前書いた通り、『木ダボ』を用いて行います。

 

 

新潟精機 SK 木ダボ 6x30mm DB-6 40本入

新潟精機 SK 木ダボ 6x30mm DB-6 40本入

  • 発売日: 2012/11/14
  • メディア: Tools & Hardware
 

 

 

手順はまず初めに、所定の位置に木工用ビットで穴を空けます。

できるだけ真っ直ぐに開けられるようにしましょう。

 

 

f:id:anderson1911:20210111162312j:plain

 

 


 

 

 

個の穴あけが曲がってしまうと、木ダボも曲がってしまいます。

そうなると組み合わせる際に、上手く収まらなくなるなので、心配な方はガイドを購入するなどして作業をしてみてください。(なお私は買いました💦) 

 

 

SK11 ドリルガイドキット 4~12mm SGK-6

SK11 ドリルガイドキット 4~12mm SGK-6

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

 

穴の中には木工用ボンドを流し込み、その上で木ダボを入れます。

後は取り付ける側の木材にも穴を空けて、木工用ボンドを塗った上で組付けました。

 

 

f:id:anderson1911:20210111163239j:plain

 

 

ボンド 木工用速乾 50g(ボトル) #10822

ボンド 木工用速乾 50g(ボトル) #10822

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

 

 

木材の固定が終わったら、最後にパンチングボードをビスで直接固定して完了。

ここまでくれば、そこまで手間取りませんでした。

 

 

しかし取り付けて失敗したと思ったのは、横架材に使用した1×4材のそり。

かなり曲がっていたので、ここも2×4材にしておくべきだったと後悔しました。

 

 

 

 

 

 

【最後に天板を取り付けて完成!】

 

 

ここまでくればあとは天板を載せれば、ほぼ完成に。

足回りの骨組みも、同じく木ダボで取り付けていきます。

 

 

そしてここはササっと進んで完成!

途中で頭をぶつけた以外は、特に問題なく終えられました(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20210111163840j:plain

 

 

ひとまず完成しましたが、実はまだまだ未完成だったりします。

予算の都合で後付け可能な部分は、後回しにしているだけなので、ここから様々なものを付け足していくところ。

 

 

ただ正面の殺風景なパンチングボード部分には、工具を取り付けるためにフックを取り付け。

どういったものがベストなのか分からなかったので、セット品でやってみました!

 

 

f:id:anderson1911:20210111164226j:plain

 

 


 

 

 

使い方はまだまだ拡張の余地がありますが、作業が少しでもやりやすくなった感じはします。

今後の拡張も報告していきますので、お待ちください! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】作業台をアップグレードしてみる ~組み立て編~

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】作業台をアップグレードしてみる ~組み立て編~ ー

 

 

前回からスタートした、新しい作業台の製作。

初めての大型家具を作るとあって、正直まだまだ上手くできるイメージが湧きませんが…自分が望んだものが完成できるように頑張ります!

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

【まずは塗装から】

 

 

今回は作業台として使用することが前提なので、買ってきた木材はすべて塗装を施すことに。

用途としてグリスや汚れなどが付いてしまう可能性が高いので、今回は少しでも木材本体にダメージを減らすために塗っていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20210109132848j:plain

 

 

塗装を少しでも楽に進められるように、以前作業台で使っていた【ソーホースブラケット】を使用。

以前は塗装をするために、身体をかなり曲げていましたが、これで立ったまま作業ができます。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

 

 

 今回の塗装では、【カインズホーム】さんで取り扱っていた塗装剤、『SPF材用 超撥水ペイント(ブラウン)』を使用。

屋外でも使用できる塗装剤のようですが、室内とはいえ汚れが付きやすいのでこちらの塗装剤にしました。

 

 

www.cainz.com

 

 

塗装を行う前には、木材の表面を『オービタルサンダー』で仕上げ。

これで塗装が乗りやすくなります。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SK11 コード式オービタルサンダー SWS-200AC(1台)【SK11】
価格:3550円(税込、送料別) (2021/1/9時点)

楽天で購入

 

 

 

今回もハケを使っての塗装。

本数もあり、材料も長いということもあり、ほぼ1日の作業となってしまいました。

 

 

時間は掛かりましたが、これでいよいよ組み立て準備がOK!

まずはメインの柱を立てます!

 

 

 

 

 

【ラブリコを使って、柱を作る】

 

 

では作業台のベースとなる、柱を組み立て。

なんで作業台なのに柱が必要なのかは、完成をお待ちください!

 

 

肝心の柱ですが、我が家は天井までの高さが『約2.5m』ほどあります。

その為そのサイズの、2×4材が必要です。

 

 


 

 

 

しかし我が家のデミオには、残念なことにそのサイズの木材を収納はできません。

更に通販で購入しようにも、送料だけでも3000円近く掛かってしまい、何だかためらってしまいました…

 

 

そこで木材を2分割した状態で購入し、自宅で組み合わせることに。

強度は残念ながら落ちますが、用途を考えれば大丈夫かな?と考えました。

 

 

f:id:anderson1911:20210109150441j:plain

 

 

接続に使用したのは、カインズホームさんのプライベートブランドで販売している『Kumimoku ジョイント金物(シルバー)』を購入。

様々なジョイント金物を見てきましたが、個人的におさまりが良いと思ったので選びました。

 

 

f:id:anderson1911:20210109151305j:plain

 

 

www.cainz.com

 

 

付属のビスを使って、画像のように固定します。

2×4材だけではなく、1×4材にも対応している模様。

 

 

f:id:anderson1911:20210109151530j:plain



 

これで柱を立てる準備が完了。

次は天井に固定するアイテムを使用します。

 

 

この部品は【平安伸銅工業】さんから発売されている、【2×4アジャスター/ラブリコ(ブロンズ)】をチョイス。

理由はこれがアジャスターの中で、木材の長さを減らせたからなんですよね💦

 

 

f:id:anderson1911:20210109151939j:plain

 

 

 

 

取り付けは簡単で、木材の上下にはめ込むだけで完了。

工具は一切要らないので、手間は掛かりません。

 

 

f:id:anderson1911:20210109152143j:plain

 

 

f:id:anderson1911:20210109152158j:plain

 

 

準備ができたら立ち上げて、天井側のアジャスターを回して固定します。

…が、どうもカットの長さを間違えたようで、立ちませんでした💦

 

 

そこで一度取り外し、10mmほど木材をカット。

電動丸ノコなんて便利なの物はありませんので、のこぎりで作業しました。

 

 

f:id:anderson1911:20210109152553j:plain

 

 

 

 

これで調節も完了し、無事に取付完了!

あとは2本立てて完了となります。

 

 

f:id:anderson1911:20210109152805j:plain

 

 

次回の作業で、いよいよ作業台が完成します!

ここからどうなっていくのか…ご期待ください!!



 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】作業台をアップグレードしてみる ~プロローグ編~

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】作業台をアップグレードしてみる ~プロローグ編~ ー

 

 

やっと纏まって休みが取れた年末年始。

これでもかと言わんばかりに、溜め込んでいた作業などを一気に行いました。

 

 

その中でも特に大掛かりだったもの。

それは【作業台のDIY】です!

 

 

今までの作業台は、ブログを長年ご覧頂いている方はご存知のDIYで作ったものです。

小さいながら折り畳んで、収納がしやすいものでした。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

…が、いざ使ってみると、面倒くさくて収納なんてしません!

その結果、普通に部屋に鎮座することに。

 

 

しかし小さいということもあって、作業が非常にやり難いことに。

最大の問題は、工具や物が広げられない有様。

 

 

そして現在は部屋を移動して、新しい作業部屋になりました。

…が、とっ散らかっているのは相変わらず。

 

 

f:id:anderson1911:20210105191423j:image

 

 

「このままでは部屋の片付けも進まない…」と悩んでいました。

そこで一念発起して、「もっと使い勝手の良い作業台を作ろう!」と決断したのです!

 

 

 

 

 

【『高さ』で収納力を増やす!】

 

 

今までの作業台は、『コンパクトさ』と『移動のしやすさ』を考慮し製作しました。

その結果、先にも書いた通り『収納力』が難ありに。

 

 

そこで今回は作業台に『高さ』を付け足すことで、収納力を高めようと考えました。

これは工具などをそこに置くことで、作業台上を広げようと考えたからです。

 

 

あれこれと悩みに悩んだ末に、木材を大量に買い込みました。

ただでさえ散らかっている部屋が、更にとっ散らかる結果となりました 笑

 

 


f:id:anderson1911:20210107071858j:image

 

 


 

 

 

本当は通販などで買おうと思っていたのですが、タイミング悪く年明けまでお休み…

やむ無く良く使うホームセンター、【カインズホーム】に行ってきました。

 

 

www.cainz.com

 

 

なんやかんやで1万5000円ほど掛かりました。

とはいっても完成品を買うよりは明らかに安いですし、何よりも作る楽しみがあります。

 

 

そんなわけで、サイズ的には今までの中で最大サイズのDIYを初めていきます!

果たして成功するのでしょうか…

 

 

 

 

【できるだけ金物を減らして作ることを目標にする】

 

 

今回買い揃えた材料ですが、木材と木材を接続する際に、可能な限り『金物を使わずに』組み立てていこうと考えました。

もちろんそれには理由があります。

 

 

1つは自分の『スキルアップ』。

いつもと同じことを繰り返していては、自身の技術力を向上させることはできません。

 

 

f:id:anderson1911:20210107193516p:plain

 

 

金物の固定は比較的簡単にできますが、違う方法ではまた違う考え方で作業を進めなくてはいけません。

もちろん失敗覚悟ですが、それもまた趣味の楽しみといえます。

 

 

2つ目は単純に『お金が無いから』です…💦

金物プレートも1個なら安いですが、これが2個3個と増えていくと、意外と予算が嵩むんですよね。

 

 

 

 

 これだけ聞くとネガティブな感じですが、DIYの『自分でやってみる』の精神で臨めばプラスにも感じられる…はず!

あれこれと悩みながら、作業を進めていってみます。

 

 

では次回から、作業の方を進めていきます!

こうご期待…して貰えるかな?💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【整理整頓】スチール棚を購入して、収納を整理整頓してみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 


それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

 


今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【整理整頓】スチール棚を購入して、収納を整理整頓してみる ー

 

 

最近は仕事が忙しすぎて、トイガンサバゲー関係のことに触れられていないこの頃。

その代わりにお金を使うことが減ったので、金欠になることが減りました。

 

 

ただその使わなかったお金は、別の場所に消えていくのが多趣味な人間の悲しいところ。

しかし今回は趣味というよりは、自宅の整理整頓を行おうと考えました。

 

 

物ばかり増える私なので、気が付くと収納から溢れかえることがしばしば。

今回はそんな自宅で、特に酷くなっている箇所を整理整頓していきます!

 

 

 

 

 

【在庫を収納する納戸がめちゃくちゃ】

 

 

では問題となっている場所なんですが、それは『納戸』。

この『納戸』というスペースは、『居室ではない部屋』に該当する狭い空間です。

 

 

多くの場合、ここを収納しているのではないでしょうか?

我が家も消耗品のストックヤードとして、使用しています。

 

 

で、その肝心な納戸内は下の画像の状態。

…まぁどこに何があるのか以前に、物を取り出す気持ちが失せますね。

 

 

f:id:anderson1911:20201123184022j:plain

 

 

 

 

 

【DIY予定からスチールラックを購入に変更】

 

 

ここに来て「このまま放置しておくのはマズいな…」と思い出しました。

何とかして綺麗にしていかなくはならないと決意。

 

 

初めは自分の思い通りの形にしたいと考え、2×4材を使ってDIYをしよう画策。

しかし自分が求めている感じにすると、意外と材料費が高騰しました。

 

 


 

 

 

何より納戸という対して一眼に付かない場所に置くだけに、そんなに頑張ろうと思えないですね…

そう思って色々と調べていたら、あるものを発見。

 

 

それが『スチール棚』。

よく工場や現場などに置いてある、無骨な棚ですね。

 

 


 

 

 

よくよく見てみると、値段もそこまで高くない上に重量も結構耐えられる使用。

納戸の中に置く棚であれば、「これでいいのではないか?」と感じ即座に購入しました。

 

 

 

 

 

【サイズを間違えて購入するも、満足のいく収納力!】

 

 

そんな訳で今回は楽天を利用して、スチール棚を購入。

購入したサイズは【1800×300×600(mm)】にしました。

 

 

…が、商品が到着してからある問題に気がつきました。

それは高さが1800mmを買ったつもりが、2100mmが届いたからです!

 

 

「なぜだ!?」と思ったら、純粋に私の発注ミスでした…

幸い納戸の高さがそれ以上でしたが、今後はしっかりと確認したいところですね(汗)

 

 

 

まずは組み立て前に、納戸内の物を片付け。

案の定ですが、片付けは面倒臭かったです…

 

 

f:id:anderson1911:20201123200333j:plain

 

 

では組み立てていきます!

ただし今回は先程の理由で納戸への出し入れが困難なので、納戸内で無理矢理組み立ました。

 

 

f:id:anderson1911:20201123200601j:plain



組み立てに関しては、付属のレンチを使って棚板を固定していくだけ。

しかし本来は寝かせて作るのですが、今回は画像のように立たせて組み立て。

 

 

画像の状態が、組み立てが一番困難に。

本当に確認をせず購入した、自分を恨みました…

 

 

そうは思いながらも、組み立てを続けて無事に完成。

正確に時間は見ていませんでしたが、何やかんや1時間近くかかったような気がします。

 

 

f:id:anderson1911:20201123203320j:plain

 

 

仕上げに物を収納していきます。

元々あった全ての物を収納できた訳ではありませんが、元よりはずいぶん片付けられたと思っています。

 

 

f:id:anderson1911:20201123203729j:plain

 

 

棚板1枚の対荷重は、40kgあります。

お陰で一番下の段にあるように、非常時用の水も問題なく収納可能。

 

 

 

 

組み立てる時は大変でしたが、完成してみると満足な収納力。

苦労して組み立た甲斐がありました。

 

 

これでもまだまだ納戸の整理整頓が出来たとはいえない状態。

今後も引き続き、納戸を綺麗に整理していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに