アンダーソンの多趣味な日々〜趣を味方につける生き方〜

『山手線1区間で読み切れるブログ』を目標に、自身の趣味や経験を毎日更新していく【サバイバルブロガー アンダーソン】です!!(^^)

【トイガンカスタム】MP5A3の配線交換と調整完了

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】MP5A3の配線交換と調整完了 ー

 

 

シム調整に手こずりながらも、何とか調整が完了した【クラシックアーミー】製のMP5A3。

いつもと違う手順で行いましたが、ひとまず組み込むことはできました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 


 

 

 

正直シム調整は行ったものの、動作はさせていないので果たして動くのかは前回の時点では疑問符が残る状態。

とにかく動かしてみない事には分からないので、まずは組み上げていきます。

 

 

組み上げは分解の逆順ですので、そこまで難しくはありません。

特にマルイ純正のMP5よりも組み立て・分解がしやすくなっています。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

組み立ても無事に完了し、あとは動作チェックを残すばかり。

ではいざバッテリーを入れて、動かしてみます。

 

 

f:id:anderson1911:20200825064413j:plain

 

 

しかしここでミスを犯すのが、 この私。

バッテリーをハンドガードに収納する際に、誤って配線を挟んでしまい配線を破損させました…

 

 

最初は気が付かず、通電させたらウンともスンとも言わず…

確認をおこなって行くと、配線の破損を確認しました。

 

 

どうやらハンドガードを閉じる際に、誤った模様。

「なんか上手く閉まらないなぁ…」と思っていたら、自分の不注意でした💦

 

 

 

 

 

【配線交換と動作結果】

 

 

当然このままでは、今までの苦労が水の泡に。

なので新しく配線を引き直すことにします。

 

 

今回使用する配線は、『テフロンコード』。

通常の配線より頑丈で、通電も良くなる優れものです。

 

 

ORGA テフロンコード 1.5m ORGA-TCODE

ORGA テフロンコード 1.5m ORGA-TCODE

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

配線交換は毎度おなじみの作業。

少し前にはんだごてをアップグレードしたので、作業効率は著しく上がりました♪

 

 

白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600

白光 ダイヤル式温度制御はんだこて FX600

  • 発売日: 2012/01/18
  • メディア: Tools & Hardware
 

 

 

その後はそこまで苦労せずに、無事に完成。

やはり慣れは大切ですね!

 

 

f:id:anderson1911:20200901173836j:image

 

 

そんな訳で動作チェックを行っていきます。

今回もヒューズレスなので不安はありますが…いざ確認へ。

 

 

使用するのは7.4Vリポバッテリー 1100mAhを使用。

タミヤネクターからミニ2Pコネクターに変更しています。

 

 

 

 

 

 

ネクターを変更することで、元々のタミヤネクターに比べて流せる電流量が3倍近く良くなります。

ただし、取り付けの際にミスするとショートさせてしまうので要注意。(経験あり)

 

 

では早速作動させてみます。

動かしてみると、シム調整は無事に成功したのか、ギア鳴りはかなり低くなりました。

 

 

初速は0.2g弾で【約85m/s】という結果に。

インドアでも使える初速に纏まったので、個人的には大満足な結果になりました。

 

 

f:id:anderson1911:20200901173505j:image

 

 

G&G バイオBB弾 0.20g 1KG 5000shot ホワイト G-07-103

G&G バイオBB弾 0.20g 1KG 5000shot ホワイト G-07-103

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

長い間ギア鳴りの問題で放置していたのが、やっと解消されました…

早くサバゲーで使いたいのですが…、いつになることやら💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】MP5A3の軸受けとシムを再調整してみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】MP5A3の軸受けとシムを再調整してみる ー

 

 

前回の記事で全体改修を行うことにした、クラシックアーミー製のMP5A3。

まずは手始めにピニオンギアの交換から始めました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

紆余曲折ありましたが、なんとか無事に取り付けが完了。

取り敢えずピニオンリムーバーは、買い直したいと思います💦

 

 

 

 

続いて行っていく作業は、毎度おなじみシム調整。

手間ではありますが、良く動くようにきちんと作業をしていきます。

 

 

 

 

 

【シム調整以前に、軸受けに問題ありだった】

 

 

そんな訳で、今回も気長にシム調整を開始。

まずはいつも通り、本体を分解していきます。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

分解して、いつもの様にベベルギアとピニオンギアを組み付け。

その際に問題が発生しました。

 

 

問題とはベベルギアが片側に寄りすぎて、シムが調整できません。

何度試してもダメで、シムを全て外しても動きませんでした。

 

 

f:id:anderson1911:20200829174439j:image

 

 

 

 

そこでよーく見てみると、軸受けがしっかりとハマっていませんでした。

というよりは、場所によってマチマチな状態に。

 

 

f:id:anderson1911:20200829174458j:image

 

 

原因を考えてみて、一つの考え出したことは『軸受けの精度が甘い』という点です。

正直SHS製だからではないかと考えました。

 

 

 

 

そんな訳で物は試しと、LAYLAX製の6mm軸受を購入。

少なくてもSHSよりは精度が良いだろうと、勝手に思いました💦

 

 

 

 

それで実際に取り付けてみると、確かにメカボックスにしっかりと入り切りました。

精度はLaylax製の方が良いことが判明ですね💦

 

 

f:id:anderson1911:20200829174532j:image

 

 

で気を取り直してシム調整を始めたら、なんと結局変わらず片側に寄りすぎのまま。

結果、何も変わらず軸受の問題ではなかったことが分かりました。

 

 

これにより問題が振り出しに…

今までにない状況に、ちょっと困ってしまいました。

 

 

 

 

 

【いつもと違う手順でシム調整を行ってみる】

 

 

どうしたものかと悩んでいたので、今回は知人のカスタムをしている方に質問。

そしたら「あえてベベルギアではなく、セクターギアから行う」という方法でした。

 

 

東京マルイ No.37 共通セクターギア

東京マルイ No.37 共通セクターギア

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

ベベルギアが片側に寄ってしまうと、他のギアも同じように影響を受けてしまいます。

それを防ぐために、逆に他のギアで位置決めを行いそこに合わせるようにしました。

 

 

東京マルイ No.38 共通ベベルギア

東京マルイ No.38 共通ベベルギア

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

 

今回はセクターギアから順序よく調整。

いつもと違いましたが、やるべきことは大きく変わらないので1つずつこなしていきます。

 

 

最終的にはベベルギアまで作業を終え、ギアの動作は問題なく動くことを確認。

正直モーターを差し込む工程がないので、いつもより少し楽だった気がします。

 

 

f:id:anderson1911:20200829174605j:image

 

 

他のパーツは滞りなく取り付けることが完了。

あとは組み戻して、動作の確認だけとなりました。

 

 

…が、最後まですんなり行かないのがこの私。

最後の最後でやらかして、仕事が増えていくのでした💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】MP5A3の徹底改修を行う

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】MP5A3の徹底改修を行う ー

 

 

購入からかれこれ数年経つ、クラシックアーミー製のMP5A3。

各パーツは東京マルイに準拠しながら、一部に独創性を盛り込んだ個人的にお気に入りの一丁です。

 

 

f:id:anderson1911:20200825064413j:image

 

 


 

 

 

マルイ製との最大の違いは、『メタル化による剛性の強化』と『HOPチャンバーの変更』です。

特にHOPチャンバーは、エジェクションポート(※1)内部に変更されました。

 

※1 エジェクションポート:日本では『排莢口』という。実銃では空薬莢を出す場所。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

東京マルイ製との違いについては、以前記事にしました。

ぜひ合わせてご覧頂ければと思います。

 

 

しかし良いこと尽くめではないのも事実。

特にメカボックスは私が手に入れた物は精度が低く、『セレクタープレート』との相性が最悪でした。

 

 

 

 

メカボックスもセレクタープレートも専用品で、交換が不可。

その結果セミオートにしても、フルオートになる有様でした。

 

 

ですがマルイ準拠の作りだったので、メカボックスをそっくりマルイ製に取り替え。

お陰でセレクターの問題は改善されました♪

 

 

しかし調整後も私のセッティングが甘かったのか、イマイチな動作となりました。

そんな事もあって、今回今一度メカボックスを再セッティングしていきます。

 

 

 

 

 

【モーターのピニオンをギアと同じメーカーに変える】

 

 

まずは一番気になっていた、モーターに取り付けられている『ピニオンギア』を交換する事に。

このギアの役目は、モーターの回転を本体のベベルギアに伝達することです。

 

 

 

 

そしてこのピニオンギアは、メーカー毎によって微妙に角度が違います。

肉眼で分かるかと言われると、パッと見判別は難しいはず…

 

 

なかなか難しい話ですが、分かりやすくギア同士の角度を合わせやすい方法があります。

それは同じメーカー同士の組み合わせにすること。

 

 

同じメーカー同士であれば、基本的に組み合わせて使う事を前提にしているはず。

なので私は可能な限り、メーカーを揃えて組み合わせるようにしています。

 

 

またメーカー毎によって材質の差もあります。

特にSHSとマルイだと、SHSの方が硬いのでマルイのギアが減りやすい…という事も。

 

 

そこで今回改修を行うMP5A3は、以前SHSの1:16のギアに交換済み。

なので同じメーカーである、SHSのピニオンギアを購入。

 

 

f:id:anderson1911:20200826065326j:image

 

 

なおピニオンギアを購入する際には、モーター軸の形状を確認してから購入しましょう。

『O型』と『D型』に分けられていて、マルイ製のモーターは前者を使用します。

 

 

東京マルイ No.90 EG-1000モーター

東京マルイ No.90 EG-1000モーター

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

ではピニオンギアを交換していきますが、交換のためには工具が必要。

それは『ピニオンリムーバー』になります。

 

 

 

 

使い方は以前紹介しましたが、モーターのピニオンを外す&取り付ける道具になります。

この工具が無いと、この作業はかなり大変💦

 

 

なぜならばピニオンはモーターの回転に耐える必要があるため、かなりガッチリ固定します。

そのためこの工具があれば、他の方法よりは簡単に作業が可能に。

 

 

正直安い買い物ではありませんが、カスタムをする人は待っておいて損のないアイテム。

余程無理をしなければ、しばらくは使えます。

 

 

しかし私が持っている【ELEMENT】製のピニオンリムーバーは、正直イマイチ…

何度か使いましたが、よーく見てみると軸が真っ直ぐではありません💦

 

 

f:id:anderson1911:20200826195943j:image

 

 

本当は良くないのは分かっていましたが、少しずつ押し込み戻してを繰り返して作業。

皆さんは真似しない方が良いかと思います💦

 

 

そんなこんなで押し込み切っても、ギリギリピニオンが外れないという状態!

ダメ押しで途中にいらないビスを噛ませて、無理やり外しました。

 

 

f:id:anderson1911:20200826200423j:image

 

 

次回の作業を行う前には、新しいピニオンリムーバーを購入したいと思いました💦

道具の重要性が身に染みる作業です…

 

 

逆にピニオンの圧入は滞りなく成功。

あっという間で、拍子抜けです。

 

 

f:id:anderson1911:20200826200731j:image

 

 

ひとまずこれでピニオンの取り付けは終わったので、一安心。

次はシム調整前に、軸受けを確認していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【家電】最新のTVにコンポジット端子を繋げてみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【家電】最新のTVにコンポジット端子を繋げてみる ー

 

 

少し前の話になりますが、自宅のTVを新調していました。

購入から早十年近く経過し、今年に入っていよいよ動きが悪くなる一方…

 

 

そんなタイミングでやってきた、定額給付金

これはチャンスと妻と話し合い、TVの新調に踏み切りました。

 

 

…しかし妻と意見が別れたこと部分が1つ。

それは『どこのメーカー製を買うのか?』ということ。

 

 

正直私は「【ハイセンス】辺りの安いメーカーでいいかな?」と考えていました。

しかし妻は「せっかくだから、国産のにしない?」との提案。

 

 

 

 

国産のTVだと値段が一気に上がるので悩みましたが、そもそも今回の給付金は国内で使ってなんぼのお金…

なので予算が許す範囲で買える、【SONY】の【ブラビア X8500H 49インチ】を購入しました。

 

 

 

 

できることならばTVのレビューでもできれば良いところ。

しかし私もTVにそんなこだわりがないので、今回は割愛させてください(笑)

 

 

 

 

 

【新しいテレビではPS2で遊べない!?】

 

 

新たに動き出した我が家のTV。

実はもう1つの役割が与えられています。

 

 

それはPS2で遊ぶという使命!!

最新型のTVでレトロゲームを遊ぶという、なんという至高(笑)

 

 


 

 

 

…が、ここに来てトラブルが発生。

それはPS2などの古い機器で使用している映像端子が使えないことです!!

 

 

昔の方はご存知、『コンポジット端子』。

正式名称は知らずとも、『赤城黄色』という方が馴染み深いかも知れません。

 

 

f:id:anderson1911:20200824200014j:image

 

 

買い換える前までのTVは付いていましたが、この最新モデルからは無くなってしまった…

古い人間の悲しみを感じてします💦

 

 

しかしどうしてもPS2で遊びたい私!

そこである手段を用いて、強行的にPS2を映し出すことにしました…

 

 

 

 

 

HDMIコンバーターを使って、最新TVでPS2を映し出す!】

 

 

ということで、秘密兵器を購入することに成功!

その名も『コンポジット to HDMI コンバーターです!!

 

 

f:id:anderson1911:20200824195757j:image

 

 

 

 

こちらはご覧の通り、コンポジット端子をHDMIに変換する物。

これさえ使えば、古い映像機器を映し出すことが可能になります!

 

 

f:id:anderson1911:20200824195814j:image

 

 

配線自体はただ単純に、コンポジット端子とHDMIを挿すだけ。

ただしコンバーターを作動させるために、別途電源が必要になります。

 

 

また物によって、性能に差が出てきます。

映像出力の変更ができるものや、本体の発熱量を減らすものなのど様々ありますので、購入前にご確認下さい。

 

 

f:id:anderson1911:20200824195831j:image

 

 

そこさえ間違えなければ、こんな感じで最新のTVにPS2の映像を映し出すことができます✨

…え、「やってるゲームはPSじゃないか」って?細かいことは良いんですよ(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20200824195849j:image

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】研磨済 追跡可 送料無料 PS 第4次スーパーロボット大戦S
価格:500円(税込、送料無料) (2020/8/24時点)

楽天で購入

 

 

 

最も私のように変わった趣味が無ければ、無用の長物。

しかしもしかしたら、これを期に「古いゲームを最新のTVで遊ぼうかな」と思ってくれる人がいれば嬉しい限りです♪

 

 

ただし購入前に注意です!!

こちらのコンバーターですが、「どちらの端子がインプット、アウトプット」を間違ないようにして下さい!

 

 

コンバーターのモデルによっては、「HDMIがインプット、コンポジットがアウトプット」というものもあります。

ここはポチる前に、よーく確認しましょう。

 

 

それさえ気をつければ、大画面で往年のゲームを遊ぶことが可能に。

昔遊びきれなかったあのゲーム…ぜひ遊んでみましょう♪ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【ゲームコラム】ESCAPE FROM TARKOVを半年プレイして学んだこと

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【ゲームコラム】ESCAPE FROM TARKOVを半年プレイして学んだこと ー

 

 

気が付けば購入してから、およそ半年ほど経ったゲーム【ESCAPE FROM TARKOV(以下 EFT)】。

仕事で時間を取れない場合を除き、1日1レイド(EFTでいう1ステージ)をこなしています。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

長いことゲームを続けていて、ここまで続けていられるのは無かった気がします。

正直EFTを除けば【ディビジョンシリーズ】も長く遊びましたが、ここまで長いのは多分初。

 

 

ディビジョン2 ゴールドエディション

ディビジョン2 ゴールドエディション

  • 発売日: 2019/03/12
  • メディア: Video Game
 

 

 

そんな個人的に盛り上がっているEFT。

『ハードコアFPS』と謳っているだけあって、何度も涙を呑んだり絶叫したりを繰り返しています(笑)

 

 

自分でいうのもなんですが、なぜこんなにもこのゲームにドハマりしているのか…

考えてみると、それは自分としては『学べる要素がある』からです。

 

 

ではそれはどういった部分でそう感じたのか?

それについて考察していきます。

 

 

 

 

 

【① 小さな欲望が身を亡ぼすことを実感できる】

 

 

多くのFPSゲームは、やられた場合に再出撃をおこなってゲームに戻ります。

戻れなくても少なくとも、一度開放した装備を失うことはありません。(バトルロワイヤル形式はそもそも所持できない)

 

 

…が、EFTではやられてしまった場合にすべての装備を失います。

 それも自らが貯めた資金で購入した、愛着あるすべての武器・装備・アイテムのことごとくを。

 

 

その多くは油断・慢心・驕り・不注意からくるもの。

目先の利益や「あとちょっと…」といった欲望が、身を亡ぼす原因になります。

 

 

f:id:anderson1911:20200822184324p:plain

 

 

私も何度もこの誘惑に負けてしまい、せっかくの貴重品を失いました…

もうその悲しみたるや、今までのゲームでは味わったことのないものです。

 

 

しかしこれがゲームで済んでいるので、ラッキーというのも。

現実においては、小さな欲望で身を滅ぼさないように気を付けなくてはいけませんね…

 

 

 

 

 

【② 突発的な事柄に対して、自分がどれだけ弱いか知れた】

 

 

学生時代にM16ライフルについて調べていた際に、こんなことが記述されていました。

ベトナム戦争中、多くの新兵が急な接敵に対して、フルオートで弾を撃ち尽くしてしまった』というもの。

 

 


 

 

 

これを始めて読んだ頃、正直なところ「なんだ、ビビりな奴が多かったんだなぁ」とかいきってました。

サバイバルゲーム(以下 サバゲー)でも、フルオートで取り乱すことは無かったからです。

 

 

ところが時が変わって、EFTのゲーム内。

まぁビビってフルオートからの弾切れ連発!からのやられる流れ…

 

 

いや、本当…これでもかってくらい慌てます💦

これ、未だにやってるから恥ずかしい話。

 

 

f:id:anderson1911:20200822184353p:plain

 

 

サバゲーでは ヒットしても、当然死にませんし道具を失うことはありません。

しかしEFTでは基本すべてを失います、所持品すべてを。

 

 

必死になって集めたアイテム、大金叩いて購入した武器・防具が…すべて紛失する。

ゲームとしてはこれほどない恐怖を与えてくれます。

 

 

このゲームの鬼気迫る造りに、命取られんばかりの緊張感が漂っているのでしょうか…

とりあえずいきっていた自分、猛省です💦

 

 

 

 

 

【③ 失敗から学び、メンタルが鍛えられる】

 

 

「EFTは死にゲー」と遊び初めの頃に聞いていました。

それはやってみて、直ぐに納得。

 

 

いきなりゲームが始まって、自分がどこにいるのかがさっぱり分からない。

オロオロしていると、即座にやられる…

 

 

初めの頃は本当にこれの繰り返し。

しかもNPCも容赦なく、ヘッドショットを決めてくるんだからたまらない。

 

 

攻略Wikiを教えて貰い、大体の場所は分かるものの撃ち勝てない。

今度は装備を思案する…これを繰り返しました。

 

 

f:id:anderson1911:20200602211655p:plain

 

 

初めの頃はやられ過ぎて金欠で、どうしようかと悩む日々。

しかしただ戦ううだけじゃないのがEFT、時には金策に励む日々もありました。

 

 

そうやってゲームを繰り返す内に、少しずつ立ち回りや撃ち合いもこなせるようになってきました。

その成長は自分でも理解できるほどです。

 

 

それに合わせるかのように、メンタルも成長。

…『成長』というよりは、『割り切る』といった感じかもしれませんが💦

 

 

 

 

 

結局は『諦めず、試行し、繰り返す』、そうすれば多くのことは解決できるのではないかと思えるようになりました。

まぁそのゲームに費やした時間を、他に有意義に使えたのかも知れませんが…楽しいから良しとします(笑)

 

 

f:id:anderson1911:20200303105202j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】作業台の照明を変えてみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】作業台の照明を変えてみた ー

 

 

トイガンをいじるにせよ、ガンプラを作るにしても大切な『作業スペース』。

そのために過去、作業台を改築してきました。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

現状まだまだ不満点があり、更なる改築を考え中。

今少しずつですが、アップグレードを考えて設計しています。

 

 

そんな作業台ですが、すぐに解決したい問題があります。

それは『照明』

 

 

実は自作した作業台が小さすぎたこともあり、照明の置き場に困っていました。

パーツや工具を並べると、すぐに机上がごちゃごちゃに…

 

 

だからといって、照明が無いと手元が暗くて作業効率がダウン。

そこで探していたところ、ある照明を発見しました。

 

 

 

 

 

【クリップライトを購入するも、問題発生】

 

 

そんな訳で購入したのが、『クリップライト』

読んで字のごとく、取り付け箇所がクリップになっています。

 

 

f:id:anderson1911:20200819095843j:image

 

 

 

 

物自体はたまたま立ち寄ったホームセンターにあった、1000円程度のものを購入。

安い代わりに、電源コードが短くてちょっと後悔💦

 

 

1個では当然足りないので、2個取り付け。

サッと取り付けて、いざ点灯。

 

 

f:id:anderson1911:20200819100256j:image

 

 

明るい…よりも先に来た感情。

それは「暑い!!!!!」

 

 

分かってはいたんですが、こちらの照明は『白熱電球』。

手元灯としては、作業台の上が高温になります。

 

 

このタダでさえ暑い夏場に、これでは流石に辛い…

新品ながら即座に電球を変えることにしました💦

 

 

 

 

 

白熱電球からLEDに変更】

 

 

そんな訳で新品購入の翌日に、電球を即座に交換。

最近は当たり前になったLED電球に変えました。

 

 

f:id:anderson1911:20200819100821j:image

 

 

 

 

今更私が説明するまでもありませんが、明るさの上ではLEDの方が明るい!

また低電力で低発熱という事もあり、使い勝手が良好になります。

 

 

とはいうものの、だからといって白熱電球がダメというわけではなく、演色性などはこちらの方が良いんですよね。

ただし今回は手元灯として、発熱量を抑えたかったので…というのが理由になります。

 

 

ちなみに購入時点で、LED電球への交換が可能なことは確認済み。

対応しているソケットサイズや、光の範囲なども忘れずに確認しましょう。

 

 

今回入手したLED電球は、光が広がる『全方位タイプ』を入手。

出来るだけ作業台いっぱいに、光を広がるものにしました。

 

 

f:id:anderson1911:20200819135953j:image

 

 

では交換して、改めて点灯!

演色性は下がったものの、明るさはかなり上がりました♪

 

 

f:id:anderson1911:20200819140105j:image

 

 

何よりも一番良かったのは、やはり手元が暑くないこと。

明らかに発熱量が下がったのは、明らかです。

 

 

白熱電球の時は、10分くらい付けっぱなしするととても素手では触りたくない熱さに。

しばらく白熱電球を身近に感じていなかっただけに、ここまで熱くなることを忘れておりました💦

 

 

ただ今の照明配置だと、照明付近は明るいのですが自身の手元が影になってしまいます。

ちょっとライトの取り付ける位置をもう少し高くする為に、別の方策を考えなくてはなりません。

 

 

やりだすとキリがありませんが、やることがあるのは個人的に満足♪

早く図面を完成させたいところです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】LCT AKS-74UNの分解と調整をしてみる

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】LCT AKS-74UNの分解と調整をしてみる ー

 

 

前回の記事でつい入手した、【LCT】製のAKSー74UN用のスリムグリップ。

一気に握りやすくなって、取り付けるのがとても楽しみになりました。

 

 

 

 

グリップもモーターも組み込むだけは可能です。

しかしそれではギアが動いて位置がズレてしまい、パーツにあまり良い影響がありません。

 

 

そこで毎度おなじみ『シム調整』を今回も行っていきます!

結構面倒なのですが、しっかりとセッティングが決まった時には気持ちが良いんですよね♪

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

その前に、まずはAKS-74UNを分解します。

まだ購入してから一度も分解していないので、確認しながら作業開始!

 

 

 

 

 

【メカボックスの取り出し作業】

 

 

 まずは外装パーツを取り外し、メカボックスを取り出します。

最初はバッテリーを収納する、『レシーバーカバー』を取り外し。

 

 

次に『コッキングレバー』を取り出し。

外すためには下画像の赤丸内にあるイモネジを取り外し、周辺パーツを抜き取ります。

 

 

f:id:anderson1911:20200817110333j:image

 

 

f:id:anderson1911:20200817142835j:image

 

※グリップは最初に外しています。

 

 

ボルト周辺を抜き出したら、『セレクター』を取り外し。

東京マルイ製とは違い、ペンチなどを使って中央のピンを回して外します。

 

 

f:id:anderson1911:20200817142818j:image

 

 

ここまでくれば外せそうですが、もう少し工程が続きます。

まずはチャンバーを固定しているビスを2本取り外し。

 

 

チャンバーをフレームから外したら、次はアウターバレルをフレームから解放。

フレーム前方内側にあるイモネジ2本を緩めて、アウターバレルを前方に引き出せば、メカボックスが抜き取りできます。

 

 

f:id:anderson1911:20200817191432j:image

 

 

これでメカボックスの取り外し完了。

次はメカボックスを分解し、調整を行っていきます!

 

 

f:id:anderson1911:20200817144111j:image

 

 

 

 

 

【メカボックス内部の分解&調整】

 

 

ではいよいよ、メカボックスを分解。

基本的にマルイのver.3メカボ準拠のため、分解方法は以前の記事をご覧下さい。

 

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

LCTのメカボックスを分解したのは初めてでしたが、特に気になったのが1点。

それは「軸受けとギアの組付けがキツい」というもの。

 

 

f:id:anderson1911:20200817183907j:image

 

 

外す時も組み直す時も、やたらに引っかかって少し力が必要でした。

個体差かも知れませんが、作業がし難かったですね。

 

 

またシムもがっちりハマっていて、元のを取るのにペンチを出すほど…

何だか微妙なやり難さが残る作業でした…

 

 

 

 

話を戻して、調整へ。

パーツをすべて抜き取り、洗浄を行って綺麗にします。

 

 

綺麗にしたら、今回もレール磨き。

作業は地味で大変ですが、しっかりと磨いていきます。

 

 

f:id:anderson1911:20200817183650j:image

 

 

LCTのメカボックスは金属が固かったので、いつも使っている1000番ではなかなか作業が進まない…💦

その為、今回は400番でガリガリ削っていきました。

 

 


 

 

 

磨き終わったら、削りカスをパーツクリーナーで洗浄。

続いてシム調整に移ります。

 

 

人によるようですが、私はベベル→スパー→セクターの順番で調整しております。

詳しくは以下の動画をご覧下さい。

 

 

www.youtube.com

 

 

シムはベベルギアの片側が1mm以上入れました。

正直、ここまで入るのか…と思う程です。

 

 

今回も1時間ほど費やして、シム調整を達成。

後はモーター以外のパーツ変更は行わず、ササっと組み立てました。

 

 

f:id:anderson1911:20200817183739j:image

 

 

最後に中古という事もあったので、チャンバーパッキンも交換。

在庫が余っていた、東京マルイ純正品に交換しました。

 

 

これで調整の工程が終了!

実際に撃ってみて、結果を確認してみましょう。

 

 

 

 

 

【実射の結果、音も弾道も問題なし!】

 

 

調整も完了し、いざ実射を行います。

場所は先日遊びに行った、【ストーンピット高崎】さんの定例会。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

初速は0.2g弾で『約88m/s』という結果に。

特別パーツの変更を行わず、調整でこれならば個人的には満足です♪

 

 

ギア鳴りも比較的抑えられ、それなりに纏まりました。

個人的には上手く出来た思える感じです。

 

 

サバゲーで使ってみると、40m先のターゲットに向かって真っすぐに飛んでいきました。

AKS-74UNの取り回しやすさも相まって、申し分のない形です♪

 

 

f:id:anderson1911:20200817191511j:image

 

 

…とはいえ、元々の重量が重いのがこの銃。

常日頃、マルイさんのプラフレームを使っている私としては、少ししんどいですが…ロマンです!!笑

 

 

ひとまずサバゲーでも扱える感じに纏まったので、今後はガンガン使っていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【トイガンカスタム】LCT AKS-74UNのスリムグリップを購入した

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【トイガンカスタム】LCT AKS-74UNのスリムグリップを購入した ー

 

 

最近カスタムが止まらない、LCT製のAKS-74UN。

前回の時点でチャージングハンドルにパーツを取り付け、ドンドン近代化が進んでいます。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

LCT ZKS-74UN AEG (JP Ver.)
価格:42064円(税込、送料無料) (2020/8/14時点)

楽天で購入

 

 

 

安いようで安くない出費を積み上げながらも、少しずつ自分の求めている形に近づいてきました。

…が、現状で不満な部分が1点。

 

 

それは『グリップ』

以前交換した、LCT製の【RK-3タイプ】にあります。

 

 

 

 

こちらのグリップですが、以前の記事にも書きましたが想像以上にデカいです!

そのためとにかく握り難い…💦

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

電動ガン用のモーターが入っているとはいえ、握り難いことこの上なし!

これでは握りこみも上手く出来ないので、どうしようかと悩んでいました…

 

 

 

 

 

【スリムグリップなる物を発見!】

 

 

そんな悩んでいた時に、同じAKS-74Uを使っている友人と遭遇。

メーカーは【BOLT】製ですが、耳寄りな情報を聞きました。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

BOLT BRSS H.A.M.M.E.R.:電動ガン AKS-74UN
価格:38296円(税込、送料別) (2020/8/15時点)

楽天で購入

 

 

 

それは【スリムグリップ】なるものがある、ということでした。

友人のは【ARES】製のものを組み込んだとのこと。

 

 

 

 

私も調べてみると、LCTからもスリムグリップが出ていました!

しかもRK-3タイプもしっかりとラインナップ済み✨

 

 

 

 

しかしこちらに関しては、1つ気になることがありました。

それは『モーターの変更ができなくなる』ということ。

 

 

つまりモーターの性能が未知数なので、ショボかったらどうしようという不安です。

それも5000円程度で買えるなら良かったのですが、値段も10000円と割高…

 

 

そうは言っても、やはりグリップの握りやすさは個人的には重要。

もう一念発起して、ダメもとで購入してみました!!

 

 

 

 

 

【明らかに違うサイズ感で、握りやすさUP】

 

 

ということで、早速スリムグリップを購入。

パッと見は通常モデルと、何も変わりがありません。

 

 

f:id:anderson1911:20200815112123j:plain

 

 

 

 

しかし通常のグリップと並べてみると、その差は一目瞭然。

右の通常グリップと比べて、スリムグリップは幅が約5mm細くなっています。(本体は約25mm)

 

 

f:id:anderson1911:20200815113938j:plain

 

 

実際問題握ってみると、「本当に同じ形状か?」と思えるくらい握りやすくなりました。

実寸では「たかが5mm」と思いましたが、その5mmで握りやすさが劇的に変わるのだと実感。

 

 

そして肝心の専用モーターはこちら。

こちらも通常モーターより、幅が薄くなっています。

 

 

f:id:anderson1911:20200815114038j:plain

 

 

しかし側面を見てみると、コイルが剥き出し…

あまり電気に詳しい人間ではないのですが、これはこれで大丈夫なんでしょうか?💦

 

 

f:id:anderson1911:20200815114441j:plain

 

 

 

という事で、本体にサッと取り付けて完了…

となる訳はありません!

 

 

モーターを交換するという事は、シム調整からやり直し。

つまり完全に分解ということです。

 

 

友人たちから聞いた話で、「LCTのメカボックスはあまり良くない」と聞いていました。

実際に自分で調整するのは初めてなので、正直上手くできるか不安です💦

 

 

とはいえ何事も勉強のなので、挑戦をしていきます!!

次回はLCTのAKS-74UNを分解開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【サバイバルゲーム】ストーンピット高崎に初めて行ってきた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【サバイバルゲーム】ストーンピット高崎に初めて行ってきた ー

 

 

いよいよ本日からお盆休みが始まりました。

多くの方が少しですが、ゆっくり過ごせるのではないでしょうか?

 

 

かくいう私も、やっと仕事が休みになりホッとしました💦

やはり忙しいのは、身体に堪えます…

 

 

 そんな休みに入る直前の3連休、最近行けていなかったサバイバルゲーム(以下『サバゲー』)に行きました。

仕事の都合以上に、お天気が…ねぇ…

 

 

今回は連休の真ん中ということもあり、まだ行ったことのないフィールドに行くことに。

そこで少し遠出をして、群馬県にあるアウトドアフィールド【ストーンピット高崎】さんに行ってきました!

 

 

survivalgamegunma.jimdofree.com

 

 

 

 

 

【障害物がたくさんの市街地フィールド】

 

 

今回伺ったストーンピット高崎さんは、フィールドの名前にもある通り『群馬県高崎市』です。

フィールドの種類としては、アウトドアフィールドになります。

 

 

群馬県とはいえ、高崎市は埼玉県北部からは県境すぐの位置。

そのため首都圏からも比較的行きやすいですが、ここ最近は行きにくいですが💦

 

 

いざフィールドに着いてみると、なんと激混み!!

下の画像はその一部で、実際は撮影した後ろにある坂の下まで渋滞していました。

 

 

f:id:anderson1911:20200813104151j:plain

 

 

人によってはお盆休みの始まりということもあってか、この盛況ぶりになったかも知れません。

昔行ったことのある友人も、「今日は多すぎ」というほどでした。

 

 

フィールドの造りとしては、『市街地型アウトドアフィールド』という感じ。

友人の言葉も合わせて感じたのは、「バリケードの多いロックヒル」です。

 

 

www.rock-hill.jp

 

 

フィールドのサイズ自体はそれほど大きくはありません。

しかし内部はバリケードの作りこみがしっかりされていて、小ささを感じませんでした。

 

 

いざ遊んでみると、あちこちにバリケードがあって右往左往してしまいました。

しかもバリケードの要所要所に穴が開いているので、油断するとそこから弾が入ってくるので、射線はかなり取れています。

 

 

しかしフィールド内で少し気になった点があります。

それは『中央から攻めにくい』という点。

 

 

フィールドサイズが小さいという点と、比較的射線が通りやすいという点の2つから、「なかなか選択しにくいな…」と感じたわけで。

とはいえ「絶対無理!」という訳ではありませんので、実際にご自分で遊んでみてください♪

 

 

 

 

 

【まさかの自転車常備の設備!?】

 

 

では続いてフィールドの設備ですが、基本的なものは一通り揃っています。

物販もありますし、セーフティもしっかりと屋根付きで準備バッチリ。

 

 

f:id:anderson1911:20200813111602j:plain

 

※写真はフィールド様のHPから頂きました。

 

 

ただしシューティングレンジは、フィールド内に設置。

個人的には少し残念な部分ですが、仕方ないですね。

 

 

定例会ではフリーマーケットも行われていたりしましたが、一番驚いたのが『フィールドに自転車が常備』されている点!

これは何故なんだ…と思ったら、答えは簡単でした。

 

 

それはトイレまで、セーフティから遠いから!

下の画像を見て頂ければ分かりますが、かなり離れているんですよね💦

 

 

f:id:anderson1911:20200813112049j:plain

 

※写真はフィールド様のHPから頂きました。

 

 

現地にいるとそれが顕著で、結構歩くのが大変。

そういう意味では、トイレ用のレンタル自転車は非常にありがたいことです✨

 

 

 

 

 

【遊びやすいフィールドだが、暑さに完敗】

 

 

そんな遊びやすいフィールド、かつ参加者がたくさんいて盛り上がっていたこの日。

さぞ楽しんだろうと思いきや、私は3ゲームほど遊んで帰宅しました!

 

 

なんでたった3ゲームで帰宅したのか?という事ですが、先にも書いた通り『暑さ』が原因。

梅雨が明けて一気に気温が上昇し、気温も40度あるかないかの温度(車の温度計は40度超え)です。

 

 

もうサバゲーどころではありません、外にいるだけで汗が止まりません💦

私はこの日は渋滞に巻き込まれ、到着が遅れてセーフティを確保できませんでした…

 

 

そのため車がセーフティでしたが、流石に暑い!!

黙っているだけで汗が止まらない状態です…

 

 

f:id:anderson1911:20200813113658p:plain

 

 

ここ最近は仕事ばかりで、運動もしていなかったこともあり帰宅時にマズいと思って昼過ぎに帰宅。

「軟弱になったなぁ…」と思いましたが、周りをみると同じく帰宅する方がチラホラ…

 

 

やはり無理はいけません!

…でも少しずつ身体は暑さに慣らしていこうと思います💦

 

 

皆さんもこれからの時期、無理して外で遊ばないように気を付けて下さいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに

 

 

【DIY】壁に開けた穴を補修してみた

どうも、アンダーソンです。


今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。
今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。

 
それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!
だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^

今回の記事はこちらです。

 

 

 

 

 

ー 【DIY】壁に開けた穴を補修してみた ー

 

 

前回の記事で、無事に新しい壁掛け棚を追加することができました。

今までと違って石膏ボードアンカーを使い、新しいことを学べた次第です。

 

 

anderson1911.hatenablog.com

 

 

取り付け自体は、無事にできました。

しかし前回の記事にも書きましたが、作業中に1つミスをやらかしました…

 

 

それは間違って壁に穴を開けました!!

しかも予想していながらやらかすという、工業大学卒としてはあるまじきミスなんですよねぇ…

 

 

 

 

 

【下地の種類を見誤る】

 

 

まずはそのミスった穴をご覧下さい。

とはいえ、写真だけならば「え、だってこの穴にアンカー入れるんでしょ?大丈夫じゃん!」と思われるはず。

 

 

f:id:anderson1911:20200811102357j:image

 

 

しかしこれには大きな問題が…

それは下地が金属のため、ビスが入りきらないのです!!

 

 

実は穴を開ける前に、「下地があるかも知れない」と予想はしていました。

しかし「木であることを願う!」とか、根拠のない願いで穴を開けた訳で。

 

 

結果、予想淡い期待通りにはならず…

下地は金属製でした💦

 

 

基本的にマンションなどの大規模な集合住宅などは、下地材は木材ではなく【LGS】と呼ばれる物を使用しています。

こちらは前回ご覧頂いた『木』ではなく、『金属』の下地。

 

 

f:id:anderson1911:20200811111415j:image

 

参照:https://osamari.biz/012/12027/

 

 

このため貫通させる事ができず、アンカーも中まで埋め込む事が不可能。

結果無駄に穴を開けた結果となりました…

 

 

 

 

 

【開けた穴を塞いでみる!】

 

 

少し前であれば、「どうしよぉぉぉぉぉ!!」と泡を食っていたのは間違いありません。

しかし少しは成長したのか、万が一に備えてある物を用意しておりました。

 

 

f:id:anderson1911:20200811111607j:image

 

参照:https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/voyage011/entry-12580933761.html

 

 

それは『クロスの穴埋め材』というもの。

万が一に備えて購入しておりましたが、こんなところで役に立とうとは…✨

 

 

f:id:anderson1911:20200811111922j:image

 

 

 

 

購入したこちらの商品は、使い方も簡単そうという事もあってチョイス。

色も5種類ほどあり、選ぶ事が出来るのも助かります。

 

 

では作業に入ります。

まずは穴の周辺に削りカスなどがあれば、掃除しておきましょう。

 

 

掃除が終わったら、穴の開いた箇所に穴埋め材を充填します。

先端も細いので、作業はしやすいと感じました。

 

 

f:id:anderson1911:20200811112747j:image

 

 

充填は乾燥すると凹むので、少し多いくらいが良いと思われます。

穴からはみ出した分は付属の青いヘラで慣らし、周りにはみ出した水で濡らした布などで拭き取りましょう。

 

 

後は乾燥させれば完了です。。

自然乾燥で約10分(気温20°の場合)、その後ドライヤーで乾かすと自然な形になる模様。

 

 

f:id:anderson1911:20200811114550j:image

 

 

今回は穴のサイズも10mm近いサイズになっていたので、正直近くで見れば補修したのが分かります💦

とはいえ、少し離れれば気にならないレベルに。

 

 

f:id:anderson1911:20200811114918j:image

 

 

ここまで出来れば、個人的には仕上がりは満足。

作業のし易さは、確かに簡単でした♪

 

 

ただふと思ったのは、クロスの隙間埋めに使う【ジョイントコーク】でも同じことは出来たのではないか?という考え。

サイズに対しての値段は、圧倒的なコスパです。

 

 

 

 

とはいえ、「このサイズを使い切れるのか?」と考えれば答えは「No」。

安くて量が多くても、使え切れなければコストと資源の無駄と私は感じるので、このくらいで良いかと思いました。

 

 

もっとも穴も不慮を除けば、しょっちゅう開くものではありません。

転んで大きな孔を開けたら、それはもはやボードごと交換する必要がありまし(笑)

 

 

ともあれ、あと少しピンの穴があるのでそちらも補修してみます。

自分で出来る範囲は、こなしていきたいところですね♪

 

 

 

 

毎日たくさんの方にご覧いただいてとてもうれしいです!

 

ここで一つあなたにお願いです!

さらに明日のブログを書く元気をください! 

 

明日もアンダーソンのブログを読みたい方は下のリンクから

是非読者登録お願いいたします。

 応援のコメントはブログ下部の赤枠のリンクから

f:id:anderson1911:20180519213039p:plain

 応援メールはこちら

f:id:anderson1911:20180519213950j:plain

 

LINEがいい方は下のボタンから

友だち追加

 

明日もあなたの人生に一粒の楽しいエッセンスを

加えるブログを投稿しますのでお楽しみに